中学生の仲間集団どうしのつき合い方を援助する学校行事の活用(教育心理学と実践活動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学級集団づくりの今日的な課題として,生徒の対人関係における発達の問題が重要である。現今の生徒は児童期での集団遊びで身につけていた社会的なルールを学ぶ機会を逸し,常に気の合うメンバーとだけで対立や葛藤の経験をせずに過ごしている。これらに替わる機能として,仲間集団どうしのつき合い方を援助する学校行事の活用を事例により検討した。ここで,仲間集団とは生徒が日常的にともに過ごす集団である。その結果,次の2点を重要として指摘した。(1)自己組織化システムとして集団づくりを促すために,担任教師が生徒の協力的コミュニケーションに援助介入すること。(2)担任教師が仲間集団の接触において協同を意味づけること。
- 2005-03-30
著者
関連論文
- PC034 中学生の文化祭活動に関する研究(14) : 体育祭と文化祭の活動における成就感の検討
- 中学校におけるチーム援助を促進する要因はなにか--学校組織を中心として
- 中学校のマネジメント委員会における機能の構造-学校の特徴との関連から-
- 中学生の仲間集団どうしのつき合い方を援助する学校行事の活用(教育心理学と実践活動)
- コミュニケーションと組織倫理の教育
- 大学生を対象とした組織倫理教育の効果(その2) : 倫理教育プログラム実施後の個人の倫理意識の変容(自由論題)
- 3 よりよき実践研究をめざして(研究委員会企画シンポジウム)
- 文化祭での学級劇の活動における中学生の困難な場面でも頑張る姿勢への教師の援助介入
- 文化祭での学級劇における中学生の小集団の体験の効果 : 小集団の発展,分業的協力,担任教師の援助介入に焦点をあてて
- 文化祭での学級劇活動における中学生の集団体験及び担任教師の援助介入についての質的検討--集団発展及び分業的協力に焦点をあてて
- コミュニケーションと組織倫理の教育(自由論題)
- 大学生を対象とした組織倫理教育の効果(統一論題 経営倫理と教育)
- 学校心理学より少人数授業を考える ([日本教育心理学会第48回総会]) -- (研究委員会企画シンポジウム)
- PF2-04 中学生の文化祭活動に関する研究(13) : 文化祭の学級劇活動における困難な場面でも頑張ろうとする考えへの教師の援助介入(社会)
- PF037 中学生の文化祭活動に関する研究(12) : 文化祭の学級劇活動におけるポジティヴィティ認知の影響
- PB069 中学生の文化祭活動に関する研究(9) : 学級劇活動における小集団の発展及び教師の援助介入に関する検討(ポスター発表B,研究発表)
- PB44 中学生の文化祭活動に関する研究(8) : 学級劇活動による中学生の集団体験の質的検討(社会,ポスター発表B)
- 学級集団づくりに影響する学校行事における協力コミュニケーションと教師の援助介入(学級で"協同"を育むアプローチ,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第49回総会概要)
- 企画の趣旨(学校心理学より少人数授業を考える,研究委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 中学校での学級づくりに関する教師の援助介入(4.学校における発達支援のあり方,準備委員会企画シンポジウム 4,I 日本教育心理学会第47回総会概要)
- 現場から見た実践研究(よりよき実践研究をめざして)(研究委員会企画シンポジウム3)
- PF40 中学生の文化祭活動に関する研究 (7) : 生徒が認知する教師の指導行動
- PC56 中学生の文化祭活動に関する研究 (6) : 中学生にの文化祭活動に関わる教師の指導要因の検討
- 研究会参加による教師の発達を支える研究環境 (26 教師の発達を支える研究環境)
- 中学校における文化祭活動に対する生徒の自己評価の変容
- PA45 中学生の文化祭活動に関する研究(5) : 記述事例の分析による文化祭活動に関する自我関与の検討
- 教育実践における教育心理学「理論」の役割を問う : 教職課程のあり方という視点から(自主シンポジウムF-5)
- 学校における発達支援のあり方(準備委員会企画シンポジウム4)
- 学校心理学より少人数授業を考える(研究委員会企画シンポジウム1)
- PC052 中学生の文化祭活動に関する研究(11) : 学校行事を活用した学級集団づくりでの体育祭と文化祭の比較(ポスター発表C,研究発表)