高血圧症における精神的ストレスの血圧, 血中カテコラミンとヘマトクリットに及ぼす影響 : β遮断薬の効果(日本循環器学会 第70回九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
矢野 理子
国立東静病院循環器科
-
上田 康雄
日赤長崎原爆病院循環器科
-
青井 渉
日赤長崎原爆病院循環器科
-
谷川 宗生
長崎北病院
-
矢野 理子
国立東静病院循環器内科
-
布広 竜也
長崎大学 第3内科
-
布広 龍也
長崎大学第3内科
-
矢野 理子
日赤長崎原爆病院循環器科
-
布広 竜也
日赤長崎原爆病院循環器科
-
谷川 宗生
日赤長崎原爆病院循環器科
-
上田 康雄
日赤長崎原爆病院内科
-
青井 渉
日赤長崎原爆病院内科
-
青井 渉
長崎大学医学部第3内科
-
上田 康雄
日本赤十字社長崎原爆病院第四内科
関連論文
- 164)経中隔アプローチによる心房側でのアブレーションが有効であった複数副伝導路を有する潜在性WPW症候群の一例
- 回転性めまいで発見された原発性アルドステロン症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 0128 心臓交感神経支配異常とQT間隔およびQT dispersionの関係
- P172 MIBG心筋像で均一な集積欠如をきたす疾患 : パーキンソン病
- 1180 新しい心拍変動解析法による交感神経機能の評価
- 部分的腎切除が奏効した分枝狭窄による腎血管性高血圧症の1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 27)非対称性中隔肥大を伴なった比較的高齢の高血圧症の4例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 13)本態性高血圧症における減塩食後の循環血漿量および血圧の変動 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 急性心筋炎11例の臨床症状 : 特に心電図所見を中心として : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 左室生検で明らかな肥大・変性所見を示し, 両心房(特に右心房)の著明な拡張を呈した1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 70)高血圧症における心筋肥大に関与する因子の検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- ヘパリンの血漿レニン活性および, 血漿レニン濃度に及ぼす影響 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 0233 左心耳内血流への心房ペーシング負荷による影響
- アプリンジン長期投与の不整脈に対する効果 : 血中濃度と加齢の関連
- 変換酵素阻害剤による咳嗽の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 血圧日内変動とメンタルストレスの関連 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 急性心筋梗塞類似の所見を呈した悪性リンパ腫の1例
- オウム病罹患後, 急性心筋炎を発症した1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 降圧剤の血圧日内変動に及ぼす影響 : カプトプリルとカルテオロールにおける検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 大動脈弓動脈瘤の破裂により食道および気管の狭窄をきたした1症例
- 感染性心内膜炎により肺動脈壁に巨大な疣贅を認めた動脈管開存症の1例
- 糖尿病患者におけるQTcの日内変動の異常性についての検討
- 副腎摘出術後, 巨大陰性T波の著明改善および心筋肥厚の軽減を認めた褐色細胞腫の1例
- 食塩負荷により降圧を認めた腎血管性高血圧症の2例
- 糖尿病患者の24時間Holter心電図における心拍数の日内変動に関する検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 高血圧症における精神的ストレスの血圧, 血中カテコラミンとヘマトクリットに及ぼす影響 : β遮断薬の効果(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 44) BMIPP心筋シンチに集積低下を認めたJordan奇形の姉妹例
- 0832 虚血性心疾患(IHD)における運動負荷前後での血中カテコールアミンとNK細胞活性の関係
- 66) 正常血圧糖尿病患者における精神的ストレスに対する血圧の過大反応(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 96)精神的ストレスのβ遮断薬ビソプロロールの血圧上昇および血液濃縮に対する効果(日本循環器学会第77九州地方会)
- P275 虚血性心疾患における血中カテコールアミンとNK細胞活性の関係
- 腎機能障害を伴った高血圧症患者の血圧日内変動の検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 拡張型心筋症における心筋虚血の関与(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 精神的ストレスの血圧, ヘマトクリット値および白血球数におよぼす影響 : 健常人と本態性高血圧症患者の比較検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 高血圧症におけるCa拮抗薬マニジピンの腎血行動態および血圧に及ぼす影響
- 腎硬塞におけるレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系の変動と腎組織所見 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 有意な心疾患のない2型糖尿病における左心機能障害の成因に関する臨床的検討
- 2) 糖尿病における急性心筋梗塞の臨床的検討
- 虚血性心疾患における心室不整脈と心筋脂肪酸代謝の関係: Iodine-123 Beta-Methyl-p-Iodophenyl-Pentadecanoic Acidによる検討
- 本態性高血圧症におけるティルティング試験 : 高血圧重症度との関係 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 115)高血圧症患者に見られる入院時低K血症の臨床的意義について : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 25)冠動脈塞栓による急性心筋梗塞においてdirect PTCAで再疎通が得られた高齢者僧帽弁狭窄症の一例
- 75)拡張型心筋症の経過中に慢性心房粗細動から突然Partial atrial standstillになった1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 薬物治療抵抗性の房室回帰性頻拍にMexiletineが有効であったWPW症候群の2例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 発作性心房細動・粗動を伴う慢性収縮性心膜炎の2例における臨床電気生理学的検討
- P723 β遮断薬は急性心筋梗塞後のリモデリングに影響するか? : ACE阻害薬との比較検討
- P503 ステント形状の違いは臨床成績に影響を及ぼすか? : ACS Multilink StentとAVE GFX Stentを用いた無作為比較試験
- E-4031の臨床電気生理学的指標に及ぼす効果(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- いわゆるTriple A-V nodal pathwaysについて : 日本循環器学会第66回九州地方会
- WPW症候群の副伝導路の減衰伝導について
- 二重房室結節伝導路症例の非観血的診断はどこまで可能か
- ペースメーカー植え込み後の静脈内血栓形成によって上大静脈症候群を生じた1例
- 二重房室結節内経路による房室結節リエントリー性頻拍の発生条件の検討
- 原発性肺動脈肉腫の1手術例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 火災現場にて意識消失を失う1:1房室伝導の発作性心房粗動を生じた心室中隔欠損症例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 10年間の経過観察中に房室回帰性頻拍が出現した無症候性WPW症候群の2例 : 臨床電気生理学的検査の変化について(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 心房期外刺激法によるatrial responseと発作性心房細動(PAF) : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 67)褐色細胞腫における12誘導およびホルター心電図の検討 : 手術前後の比較 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 108)腎血管性高血圧症における経皮的腎血管再建術後の血漿レニン活性および血圧の経過 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 106)解離性大動脈瘤における急性期降圧療法の検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 本態性高血圧症における全身K量/循環血漿量について : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 120)カプトプリル長期投与による降圧効果とその副作用に関する検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 108)原発性アルドステロン症に解離性大動脈瘤破裂を合併した1剖検例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 61) 妊娠後期および出産後に増悪したと思われる原発性アルドステロン症の2例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 原発性アルドステロン症における副腎シンチグラムの診断的意義 : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 副伝導路の逆伝導における過常伝導を示したWPW症候群について
- 38) Aseptic Meningitisの経過中一過性の高度心停止を認めた洞不全症候群の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 83)血液透析による心拍数およびQT時間の変動 : ホルター心電図による検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 22)エプスタイン奇型に伴なう発作性上室性頻拍の2例の臨床電気生理学的検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 194)アスピリン負荷レノグラムで検出し得なかった腎血管性高血圧の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P315 腎血管性高血圧の診断におけるアスピリン負荷レノグラムの有用性
- 70)原発性アルドステロン症における立位およびカプトプリル投与後のアルドステロンの変動 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 硝酸薬は日本人におけるヘパリンの抗凝血作用へ影響をおよぼすか?
- 肥満, インスリン抵抗性を伴った多発性皮膚線維腫の1例
- 217)血栓溶解療法の効果をCT・凝固線溶系分子マーカーにより追跡し得た肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- アスピリンを用いたレノグラムによる腎血管性高血圧の診断 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 51)トレッドミル運動負荷試験における血圧と心拍数についての検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 14)Goldblatt2腎性高血圧家兎におけるNa動態の検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 109) 正常家兎および一側腎動脈狭窄家兎における全身K量 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 臨牀経験 バルサルタンの使用経験--バルサルタンの単独追加および多剤からの切り替え
- 61)Holter心電図とTreadmill運動負荷試験による慢性心房細動の心拍数に関する検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 104) 心室性期外収縮に対する各種抗不整脈薬の静注法による評価 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 76)大動脈縮窄症におけるレニン・アンジオテンシン系の検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 65)ビタミンB_製剤が有効であったと思われた特発性起立性低血圧症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 63) 肝硬変症に一過性完全房室ブロックを生じた2症例 : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 74)減塩により降圧を認める本態性高血圧症の循環血漿量および全身カリウム量の検討 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 冠動脈硬化症と高インスリン血症に関する臨床的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 38) 高血圧症における等尺性運動負荷時の血行動態および体液性因子の変動 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 314. プロプラノロールおよび変換酵素抑制剤(SQ 14225)の不活性型レニンに及ぼす影響 : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 57) 壊疽性膿皮症に合併し急速に進行した腎血管性高血圧症を伴った大動脈炎症候群の1例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 血清カルシウム異常時の心電図変化 : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 82)Treadmill運動負荷で誘発される心室性期外収縮に対する各種抗不整脈薬の効果 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 質問表を用いた糖尿病看護に関する意識調査
- 102)心機能低下を認めたBecker型筋ジストロフィー症の1例
- 104)ベラプロストナトリウムが効果があった末梢性肺動脈狭窄症の1症例
- P152 冠動脈のリモデリングはステント留置術後の血管に影響を与えるか : 血管内超音波による検討
- LDLアフェレシスにおけるアンジオテンシン受容体拮抗薬の影響
- 0812 高血圧における腎微小循環の臨床的評価
- LDLアフェレシス中におけるcyclic nucleotidesの変動
- 正常人における活性型および不活性型レニンについて : 第43回日本循環器学会九州地方会