25)冠動脈塞栓による急性心筋梗塞においてdirect PTCAで再疎通が得られた高齢者僧帽弁狭窄症の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1998-03-20
著者
-
上田 康雄
日赤長崎原爆病院循環器科
-
森 秀樹
日本赤十字社長崎原爆病院内科
-
上田 康雄
日赤長崎原爆病院内科
-
坂本 俊文
日赤長崎原爆病院内科
-
森 秀樹
日赤長崎原爆病院内科
-
山口 達之
日本赤十字社長崎原爆病院循環器科
-
山口 達之
日赤長崎原爆病院内科
-
柴田 茂守
日赤長崎原爆病院内科
-
坂本 俊文
日本赤十字社長崎原爆病院循環器科
-
柴田 茂守
医療法人白十字会佐世保中央病院循環器内科
-
上田 康雄
日本赤十字社長崎原爆病院第四内科
関連論文
- 回転性めまいで発見された原発性アルドステロン症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 心筋に著しい中性脂肪沈着がみられ, DCM様病像を合併したJordans奇形の姉弟例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 虚血性心疾患を合併した右冠動脈左バルサルバ洞起始症の2例
- Dahl食塩感受性ラット由来培養平滑筋細胞の増殖能亢進に及ぼすNa^+-H^+ antiporterの役割 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞急性期の臨床的背景と急性期予後 : 多施設登録調査(第II報)
- 心筋梗塞急性期の臨床的背景と病態 : 多施設登録調査(第1報)
- 変換酵素阻害剤による咳嗽の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 血圧日内変動とメンタルストレスの関連 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 降圧剤の血圧日内変動に及ぼす影響 : カプトプリルとカルテオロールにおける検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 糖尿病患者におけるQTcの日内変動の異常性についての検討
- 副腎摘出術後, 巨大陰性T波の著明改善および心筋肥厚の軽減を認めた褐色細胞腫の1例
- 糖尿病患者の24時間Holter心電図における心拍数の日内変動に関する検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 高血圧症における精神的ストレスの血圧, 血中カテコラミンとヘマトクリットに及ぼす影響 : β遮断薬の効果(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 17)巨大嚢状心室瘤を合併した抗リン脂質抗体症候群に伴う側壁心筋梗塞の一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 47)左心室内に有茎性の可動性血栓を認めた拡張型心筋症の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 44) BMIPP心筋シンチに集積低下を認めたJordan奇形の姉妹例
- 0832 虚血性心疾患(IHD)における運動負荷前後での血中カテコールアミンとNK細胞活性の関係
- 66) 正常血圧糖尿病患者における精神的ストレスに対する血圧の過大反応(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 96)精神的ストレスのβ遮断薬ビソプロロールの血圧上昇および血液濃縮に対する効果(日本循環器学会第77九州地方会)
- P275 虚血性心疾患における血中カテコールアミンとNK細胞活性の関係
- 腎機能障害を伴った高血圧症患者の血圧日内変動の検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 拡張型心筋症における心筋虚血の関与(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 精神的ストレスの血圧, ヘマトクリット値および白血球数におよぼす影響 : 健常人と本態性高血圧症患者の比較検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 高血圧症におけるCa拮抗薬マニジピンの腎血行動態および血圧に及ぼす影響
- 有意な心疾患のない2型糖尿病における左心機能障害の成因に関する臨床的検討
- 115)健康診断を契機として診断に至った右房流入型バルサルバ動脈瘤破裂の1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 101)肺塞栓症に対して永久型下大静脈フィルターを留置した下肢静脈血栓症の1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 50) 拡張型心筋症におけるMIBG心筋イメージングを用いての臨床的検討
- 91) 三尖弁嚢(tricuspid pouch)と思われる,右室内嚢状構造を伴った心室中隔欠損症の一例
- 2) 糖尿病における急性心筋梗塞の臨床的検討
- 虚血性心疾患における心室不整脈と心筋脂肪酸代謝の関係: Iodine-123 Beta-Methyl-p-Iodophenyl-Pentadecanoic Acidによる検討
- 労作時胸部圧迫感を訴え, 労作時狭心症として加療されていたARVDの1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- シンポジウム 3-2 日本赤十字社長崎原爆病院における被爆者がん検診について
- 汎血球減少を伴う骨髄異形成症候群患者におけるPTCAの経験
- 25)冠動脈塞栓による急性心筋梗塞においてdirect PTCAで再疎通が得られた高齢者僧帽弁狭窄症の一例
- 75)拡張型心筋症の経過中に慢性心房粗細動から突然Partial atrial standstillになった1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- P313 Dahl食塩感受性ラットのNa/H交換系を介した高血圧、高脂血症発症に関する検討
- P307 プロレニンプロセッシング酵素(PPE)としてのカテプシンB(CB)による血圧調節機序 : つくば高血圧マウス(THTM)を用いたin vivoでの検討
- 64) エンドトキシン吸着療法を併用し根治術を施行した感染性心内膜炎の一例
- 17) 高齢者急性心筋梗塞に対するprimary STENT加療
- 発作性心房細動・粗動を伴う慢性収縮性心膜炎の2例における臨床電気生理学的検討
- いわゆるTriple A-V nodal pathwaysについて : 日本循環器学会第66回九州地方会
- カテコラミンレセプターの低下を認めなかった発作性褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 副伝導路の逆伝導における過常伝導を示したWPW症候群について
- 肥満, インスリン抵抗性を伴った多発性皮膚線維腫の1例
- 28)小児期より失神発作を伴なう心室性頻拍症を呈し,前壁中隔梗塞様所見を示した1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 臨牀経験 バルサルタンの使用経験--バルサルタンの単独追加および多剤からの切り替え
- P746 甲状腺機能低下症における甲状腺ホルモンの利尿ペプチド(ANPおよびBNP)と左心室筋体積(LVMI)への影響
- P618 アルドステロン合成分泌調節に対する蛋白分解酵素Serine proteaseの関与 : In vivoにおける検討
- 0147 内因性Nitric oxide(NO)の尿細管細胞のNa^+ uptakeに及ぼす影響
- ラット副腎球状層細胞におけるアルドステロン産生に及ぼすアドレノメデュリンの効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高insulinによるDahl食塩感受性(SS)ラットの昇圧機序としての腎尿細管Na^+-H^+exchanger(NHE)の役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 近位尿細管細胞(PT)増殖に及ぼす内因性Angiotensin II(AII)の役割 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Dahl食塩感受性ラットの高血圧発症における腎Na^+-H^-exchangeの役割
- 質問表を用いた糖尿病看護に関する意識調査
- 閉塞性肥大型心筋症の心所見を認めたFabry病の1例
- 心エコー及び心MRIが診断に有用であった高齢者三心房心の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- Aortico-Pulmonary windowの1高齢者症例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- カテ先ドップラー血流計による大動脈弁閉鎖不全症例の冠血流パターンの検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 先天性左側心膜欠損症の3症例 : MRIによる検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 多源性の心室性期外収縮が認められ右室拡大を主徴とした拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 房室結節に対するverapamilのFrequency-dependent effectsを検討した発作性心房細動の1例