責任冠動脈に動静脈瘻を認めた心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
大川 洋平
恵み野病院心臓血管外科
-
加藤 法喜
市立札幌病院循環器内科
-
林 俊之
市立札幌病院循環器内科
-
大川 洋平
市立札幌病院胸部外科
-
大川 洋平
市立札幌病院救急部
-
大川 洋平
札幌医科大学解剖学第一講座
-
陰山 研
市立札幌病院循環器科
-
陰山 研
市立札幌病院
-
岡田 斉
市立札幌病院循環器内科
-
斉藤 克治
市立札幌病院循環器内科
-
辺見 英雄
市立札幌病院循環器内科
-
酒井 寛人
市立札幌病院救急部
-
四倉 昭彦
市立札幌病院救急部
-
加藤 法喜
札幌市立札幌病院 循環器科
-
四倉 昭彦
北海道大学 循環器内科
-
林 俊之
札幌市立札幌病院 循環器科
-
林 俊之
札幌市立札幌病院 内分泌代謝内科
-
岡田 斉
市立札幌病院循環器科
-
酒井 寛人
市立旭川病院循環器内科
-
酒井 寛人
市立札幌病院救急医療部
-
大川 洋平
北海道大野病院心臓血管外科
関連論文
- 1) エコーウイルス3型による急性心筋炎にて心肺停止,MOF,DICを呈した維持透析患者の1例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 26)無症候性のLMT病変に対し64列MDCTが有用であった一例(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 16)64列MDCTによる術後人工弁の評価を行った2症例について(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 35) 当院で経験したLeriche症候群4例の検討(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- タリウム運動負荷断層心筋シンチグラムを用いた心筋展開図によるA-Cバイパス術前後における心筋虚血領域の定量的評価
- 洞徐脈に発作性上室性頻拍を合併しDDDペースメーカーを植込んだ1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 4.高度心不全を呈した心房中隔欠損症の1治験例(第44回日本小児外科学会北海道地方会)
- 21) ACS急性期の左室内血栓の1手術例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 18)左室内血栓を認めた下肢急性動脈閉塞の一例(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 冠動脈疾患と他疾患合併例に対する一期的同時手術の手術成績
- 内胸動脈使用A-Cバイパス術の問題点
- 3.両側 MAPCA を伴う TOF 極型に対する右室流出路形成術後根治手術(第44回日本小児外科学会北海道地方会)
- 大動脈二尖弁症例に対する人工弁置換術の検討
- 成人右室二腔症兼心室中隔欠損症に大動脈弁閉鎖不全を伴った2例に対する外科治療
- 43 小児開心術後の急性腎不全に対する腹膜透析(PD)の経験
- 27 肺動脈閉鎖を伴うファロー四徴症に対する姑息的右室流出路再建術後の心内修復術
- V-2 左室流出路狭窄(LVOTO)を伴なう両大血管右室起始症(DORV)に対する外科治療
- 4.Fontan手術時における adjustable ASD 作成術(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3.新生児期大動脈弓離断症に対する, 大動脈弓再建術と肺動脈絞扼術.(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- V-4 左室流出路狭窄(LVOTO)を伴った心室中隔欠損症(VSD+PH)に対する外科治療
- 1)冠動脈バイパス術後遠隔期に施行した弓部大動脈全置換術,再冠動脈バイパス術ならびに僧帽弁輪縫縮術の1例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 心室中隔解離を伴うValsalva洞動脈瘤に対する1手術例
- 7)特発性血小板減少性紫斑病に対する心拍動下冠動脈バイパス術の一例(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 臨床所見の改善にもかかわらず血清(1→3)-β-Dグルカンが遷延性に異常高値を示した腹部大動脈瘤術後真菌感染症の1例
- 形態学研究システムMOOSのフレームワーク
- 北海道の医療におけるネットワークの現状
- 形態学研究用の統合化3次元再構築システムの開発
- コンピュータ解剖学 -解剖学のルネッサンスを目指して-
- ホ-ムペ-ジへの招待 4.医療ネットワ-ク研究会(SIGMED)のホ-ムペ-ジ--医学系インタ-ネット情報サ-ビス一覧
- C22 左肺全摘術後の縦隔左方偏位症例に対する胸骨正中切開下の縦隔リンパ節郭清術(肺癌・膿胸,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-222 肺癌手術後MRSA膿胸の一治験例
- P-150 心膜合併術後、人工心膜シートによる再建を行った肺癌手術例の検討
- 責任冠動脈に動静脈瘻を認めた心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 卵円孔に捕捉された血栓を認めた肺塞栓の1例
- 31)当科におけるCypher stentの遠隔期成績の検討(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 多臓器不全を呈した甲状腺クリーゼの一例(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 僧帽弁逸脱症を来した Marfan 症候群の一家系
- 24) 心不全を契機に診断されたアミロイドーシスの2例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 透析患者に対する開心術 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 緊急冠動脈再建術後の長期IABP離脱困難例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 27)64列MDCTがPCI治療に有効であった労作性狭心症の1例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 16) 多剤無効の発作性心房細動を合併する心不全患者に対するAmiodaroneとCarvedilolの併用療法
- P2-247 高速液体クロマトグラフィーによる新規ヒト血漿中ベプリジル濃度測定法の構築と臨床応用への検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 16) 「AMIに対する緊急Stentingの遠隔期成績 : 待機的Stentingとの比較」
- 8)び慢性冠動脈拡張病変を有する若年者心筋梗塞の一例
- 1)一枝慢性完全閉塞症例に他枝閉塞をきたした際の急性期心電図変化について
- 嚥下時に頻回に生じるPATによって誘発されたPSVTの1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 急性前壁心筋梗塞における下壁誘導ST変化の検討 : 慢性期冠動脈所見との対比
- 心サルコイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 22) 血圧のコントロールに苦慮したLiddle症候群の1例
- 7)Vasospastic anginaが原因で心肺停止状態となり蘇生に成功した二例
- 31) 肥大型心筋症の突然死 : 心停止状態にて搬入された3例
- 13) PCPSを使用したAMI6症例の検討
- 12) 第一対角枝(D1)梗塞5症例の検討
- DDDモードのペーシングにより狭心症が誘発された完全房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 6)当科における左冠動脈主幹部病変に対するインターベンション治療成績(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 32) 褐色細胞腫に併発したカテコラミン心筋症の一症例
- 13)心室中隔に付着した右室内硝子化血栓の1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 洞機能不全症候群における右室VVIペーシングの血行動態に与える効果について:室房伝導の有無による比較検討
- 当科における待機的PTCAの初期治療成績 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 大動脈炎症候群に合併した上行弓部大動脈瘤と大動脈弁閉鎖不全に対する大動脈基部置換術と弓部全置換術の一期手術
- 弓部大動脈瘤と血栓閉塞型大動脈解離の合併手術
- 弁膜疾患を合併した冠動脈疾患のCABG
- 巨大左房の1例 : spiral LAP の治療経験
- 40)巨大偽性冠動脈瘤の一例(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 13)コラーゲンコーティング人工血管(InterGard)の使用経験
- 大動脈弁・僧帽弁置換術および三尖弁輪形成術を施行し, 良好な術後経過を得た維持血液透析患者の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 肝内胆管癌の直接浸潤による癌性心膜炎の1例
- 41) 家族性心房細動の1家系
- Stent Delivery 困難な病変に対して5Frストレートカテーテルのインナーカテーテルとしての使用が有効であった1例
- 42)当院におけるニフェカラントの使用経験
- 8)急性心筋梗塞再灌流後のno flowに対してnitroprussideの冠動脈内投与が著効した2例
- 22)40歳未満で発症した心筋梗塞患者の検討(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 19)左室病変を有する不整脈源性右室異形成症の一剖検例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 0159 40歳未満で発症した若年者心筋梗塞患者における冠危険因子の検討 : 低HDL血症と糖尿病の意義
- 塩酸チクロピジン服用患者に対するリスクマネジメントとその評価 : 冠動脈インターベンション(PCI)施行患者への適正使用
- P-543 アミオダロン治療症例における薬物血中濃度モニタリングと臨床評価 : 有効投与量設定と副作用回避へのマネジメント(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-412 塩酸チクロピジン使用患者に対するリスクマネジメント : 冠動脈インターベンション (PCI) 施行患者への適正使用
- O-41 心機能低下を伴う不整脈症例へのアミオダロンの TDM : 低濃度コントロール群の評価
- 26-02-09 循環器科病棟における服薬指導支援リーフレットを用いた患者個別指導と考察
- 11) 筋力低下で発症し心不全を呈した原発性全身性アミロイドーシスの一例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 57)脾動脈瘤の胃内腔へ破裂・穿孔により急死した糖尿病性腎症の一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- A Case of Dilated Cardiomyopathy Accompanied by Permanent Atrial Standstill and Nonparoxysmal Atrioventricular Junctional Tachycardia with Intermittent Exit Block. : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 6) 経皮的中隔心筋焼灼術が著効した閉塞性肥大型心筋症の1例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 33)急性心不全で発症した孤立性左室心筋緻密化障害の1例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 5)Verapamilが著効を示した発作性心室性頻拍の1症例 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 26) Eisenmenger化した二次孔欠損型心房中隔欠損症に対してBosentan投与を行った1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 5) 重症筋無力症に伴ったたこつぼ型心筋障害の1例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 3)CABG後8年目に発症した心外膜膿瘍の1例(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- 20)左冠動脈主幹部の亜完全閉塞を認める狭心症の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 48) PCPSを用いて救命し得た劇症型心筋炎の一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 18) 先天性内胸動脈 : 肺動脈瘻をカテーテルコイル塞栓術にて閉塞し得た一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 急性骨髄性白血病への化学療法後,洞停止およびQT時間延長からtorsades de pointes型心室頻拍を来した一例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 卵円孔に捕捉された血栓を認めた肺塞栓の1例
- 僧帽弁逸脱症を来した Marfan 症候群の一家系
- 血中及び尿中アルドステロン値が正常であった原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- ^I-Metaiodobenzylguanidine(MIBG)により部位診断した異所性褐色細胞腫の1例
- 球脊髄性筋萎縮症に伴う発作性心室性頻拍症の1症例
- 30)川崎病の拡大性冠動脈病変によると思われる成人発症の急性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 最近のインターネット事情