18 西洋種及び日本種ミツバチの自然巣, 特に巣房数の差異について(昭和35年度日本農学会大会分科会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
B22 ニホンミツバチが群の移動(逃去)に先立って踊る特異な"スロー・ダンス"(生態学・行動学)
-
255. ミツバチ雄蜂児を餌としたテントウムシの人工飼育
-
I.農薬の使用と生物相の変化(日本応用動物昆虫学会第11回シンポジウム記録)
-
ナミテントウの翅鞘斑紋黒色部の発現に及ぼす温度の影響(一般講演)
-
ナミテントウ翅鞘斑紋の発現におよぼす温度要因などの影響
-
85 日本種ミツバチの営巣について (予報)(昭和33年度日本農学会大会分科会)
-
D-2 ミツバチ花粉ダンゴの果樹人工授粉への利用(V)(被害解析・アザミウマ・ミツバチ・防除技術)
-
18. スズメバチに關する2,3の生態觀察(昭和28年日本農學會大會分科會)
-
16 ミツバチを害する動物の種について(昭和32年度日本農学会大会分科会)
-
82. ミツバチの訪花数とキウリの流蜜量(予報)(昭和30年度日本農学会大会分科会)
-
41. ミツバチの花粉媒介によるキウリの結果状況(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
-
359 ミツバチ王乳の給与によるカイコの生物試験結果(昭和39年度日本農学会大会分科会)
-
ミツバチヘギイタダニの蜂群内での増え方について(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
Bromopropylate 燻煙によるミツバチヘギイタダニの駆除効果とミツバチ蜂群への影響(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
-
S19 2種の薬剤によるミツバチヘギイタダニの年間防除(ダニ学)
-
ミツバチヘギイタダニの蜂群内寄生生態と年間防除
-
A51 Bromopropylateの蜂群内くん煙法によるミツバチヘギイタダニの駆除効果(ダニ学・有用昆虫)
-
E34 ミツバチ採集花粉によるキウイの花粉媒介への利用(自然保護・有用昆虫)
-
D-4 巣板への蓚酸溶液噴霧によるミツバチヘギイタダニの防除(被害解析・アザミウマ・ミツバチ・防除技術)
-
数種殺虫剤に対するミツバチの感受性
-
604 ミツバチヘギイタダニの室内飼育による生活史の研究
-
ミツバチヘギイタダニ(Varroa jacobsoni Oudemans)の室内飼育における生活史
-
B414 ミツバチヘギイタダニ(雌成ダニ)のミツバチ成蜂(働蜂)寄生生態(ダニ)
-
611 ミツバチ雄蜂の幼虫・蛹の体成分の日令による変化(一般講演)
-
522 ミツバチ雄蜂児によるナナホシテントウの飼育(続報)(一般講演)
-
雌性ミツバチの形質発現時期及び順序(一般講演)
-
363 ミツバチ花粉だんご (pollen load) の発芽率(昆虫病理学, 虫媒ウイルス学, 有用動物学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
-
40. ミツバチの越年巣箱内に於ける氣温變化 : 豫報(日本應用昆蟲學會・應用動物學會合同大會講演要旨)
-
E105 セイヨウミツバチとニホンミツバチの併飼蜂場での生態比較(続報)(有用昆虫 ダニ・クモ)
-
セイヨウミツバチとニホンミツバチの併飼蜂場での生態比較-2-花粉ダンゴの搬入と訪花特性
-
セイヨウミツバチとニホンミツバチの併飼蜂場における生態比較-1-季節による活動の相違点
-
A309 セイヨウミツバチとニホンミツバチの採餌活動の季節性と花粉源植物の多様性(行動学・ハチ)
-
J321 混成群の観察によるニホンミツバチとセイヨウミツバチのコロニー機構の比較解析(行動学)
-
C39 ニホンミツバチのスズメバチ類に対する防衛行動 : その解発因と学習の関与(行動学)
-
B17 ニホンミツバチ(Apis cerana japonica)の働き蜂による性比調節機構(生理学・生化学)
-
洗浄・粉末化したミツバチ花粉ダンゴによる果樹類の人工授粉
-
E306 捕食性天敵昆虫大量増殖用の雄蜂児粉末(D.P.)の安定性について(昆虫栄養)
-
捕食性天敵増殖用餌としてのミツバチ雄蜂児粉末の安定性--ナミテントウの発育に対する各種保存条件,放射線処理などの影響
-
セイヨウミツバチ自然巣内の温度恒常性とそれに及ぼす数種気象要因の影響
-
331 シバスズの翅型と日長変化および卵巣発育について(一般講演)
-
403 ナミテントウの産卵について
-
254. ミツバチの雄蜂の寿命に関する研究 : I. 実験室内での飼育の場合
-
115 ミツバチ王乳 (Royal jelly) 給与による雄蜂の寿命への影響(分類・形態学, 有用および有害動物学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
-
101 ミツバチ王乳による2, 3昆虫の飼育結果 (予報)(昭和38年度日本農学会大会分科会)
-
18 西洋種及び日本種ミツバチの自然巣, 特に巣房数の差異について(昭和35年度日本農学会大会分科会)
-
84 日本種ミツバチの女王蜂人工養成 (予報)(昭和33年度日本農学会大会分科会)
-
11 ミツバチの女王蜂人工養成に関する2, 3の実験(昭和32年度日本農学会大会分科会)
-
日本種ミツバチの形態学的特長について
-
38. ミツバチ雑種の形態について(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
-
37. ミツバチ雄蜂の形態に関する一考察(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
-
76. ミツバチ品種間の舌長について(昭和30年度日本農学会大会分科会)
-
24. ミツバチ品種間のTomentum index の比較(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
-
ミツバチの社会システム--自己組織化 (システムで物事がよく見える)
-
ミツバチ--多彩な利用の可能性 (ドメスティケイティドアニマルズ--世界各地のいろいろな動物)
-
321 クリサキテントウ(Harmonia yedoensis)の発育零点と有効積算温量(一般講演)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク