B17 ニホンミツバチ(Apis cerana japonica)の働き蜂による性比調節機構(生理学・生化学)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
アルプスギンウワバの長日条件下で引き起こされる繁殖前期延長に伴う日周活動の低下
-
キンウワバ亜科の生態学(2)亜高山性から山地性のキンウワバ6種,キシタギンウワバ,ケイギンモンウワバ,ムラサキキンウワバ,タンポキンウワバ,オオヒサゴキンウワバ,オオキンウワバの日周活動とそこから示唆される寒地適応(夜間活動編)
-
アルプスギンウワバ成虫・幼虫の寄主選択に関する知見
-
H222 内因的休眠性のないアルプスギンウワバの年1化調節機構
-
キンウワバ亜科の生態学(1)アルプスギンウワバの日周活動とそこから示唆される高山適応の可能性
-
オオキンウワバ幼虫における発育と休眠誘導の臨界日長に関する知見
-
日本産キシタギンウワバの人工飼育と野外における幼虫・蛹期の生態に関する知見
-
G207 アルプスギンウワバ(Syngrapha ottolenguii)の経済学
-
ワイギンモンウワバの実験的飼育下における幼虫期と成虫の生態、寄主特異性
-
I124 アルプスギンウワバSyngrapha ottolenguiのつぎはぎ的な高山,白夜,寒冷地適応(一般講演)
-
日本産ムラサキキンウワバの幼虫の発育,形態について
-
A313 アルプスギンウワバ含むSyngrapha属2種の昼行化は高地適応か白夜適応か?(一般講演)
-
A316 渡りをするガンマキンウワバと寒さに耐えるアルプスギンウワバとの比較飛翔活性(動物行動学 行動生態学)
-
J302 ミツバチ女王蜂のライバル排除戦略における行動ルール
-
A318 光刺激-口吻伸展反射連合学習系を利用したセイヨウミツバチ(Apis mellifera L.)の波長識別能力と残像現象の解析(一般講演)
-
F305 セイヨウミツバチ(Apis mellifera L.)における光刺激-口吻伸長反射連合学習(生理学 生化学 分子生物学 毒物学・殺虫剤作用 機構・抵抗性)
-
H206 ミツバチの吻伸展反射連合学習に及ぼす蜜胃の拡張情報と血糖の影響(生理・生化学)
-
F206 セイヨウミツバチ(Apis mellifera. L)における光刺激-PER連合学習(動物行動学・行動生態学)
-
E225 ミツバチの嗅覚学習と脳キノコ体の構造の変化 : とくに経験の影響について(行動生態学)
-
E217 ミツバチの記憶・学習能力における加齢に伴う発達と幼若ホルモンの影響(動物行動学 行動生態学)
-
E101 ニホンミツバチのワーカー産卵について(行動生態学)
-
J224 ミツバチは採餌対象が蜜か花粉かの認識を出巣前にダンス情報から得ている
-
E218 ミツバチのダンスは本当に情報として聞く者に伝わっているのか? : フォロアーの燃料密積載量からの一解析(動物行動学 行動生態学)
-
A302 ニホンミツバチとセイヨウミツバチのダンス言語の比較解析とそれによる採餌距離の推定(ミツバチ・訪花・送粉)
-
B22 ニホンミツバチが群の移動(逃去)に先立って踊る特異な"スロー・ダンス"(生態学・行動学)
-
D306 マルハナバチ蜂蜜の特性と生成過程(生理学 生化学 発生学 遺伝学)
-
B107 ミツバチの巣仲間識別における記憶・学習の役割 : (2)連合学習法によるラベルとしての環境臭と体表ワックス成分の評価(生理学・生化学)
-
ナミテントウの翅鞘斑紋黒色部の発現に及ぼす温度の影響(一般講演)
-
ナミテントウ翅鞘斑紋の発現におよぼす温度要因などの影響
-
85 日本種ミツバチの営巣について (予報)(昭和33年度日本農学会大会分科会)
-
J226 日齢によるミツバチ腸内マイクロフロラの変化
-
E303 在来種ニホンミツバチの選抜育種と養蜂種としての利用(有用昆虫・昆虫機能)
-
G223 ミツバチオス蜂における脳内ドーパミン、幼若ホルモンと繁殖の関係
-
C214 サーモグラフィーを用いたミツバチ蜂児圏の温度調節機構の解析(動物行動学・行動生態学)
-
D-2 ミツバチ花粉ダンゴの果樹人工授粉への利用(V)(被害解析・アザミウマ・ミツバチ・防除技術)
-
C307 キンリョウヘンラン(金稜辺蘭)の花の香りとニホンミツバチの情報化学物質(III)(生理活性物質)
-
日本産タンポキンウワバにおける幼生期の生態・形態に関する知見--光周誘導される幼虫休眠および潜在的な年2化性についての考察
-
D37 ミツバチ働き蜂の分業とその内分泌制御機構(生理学・生化学)
-
F308 巣箱内光周処理によるミツバチの交尾飛行時刻の制御(生態学 行動学)
-
第20回国際昆虫学会議報告
-
C48 巣箱内光周処理によるニホンミツバチの交尾飛行時刻制御の試み(社会性昆虫)
-
D25 ミツバチ女王分化に及ぼすローヤル・ゼリー中の脂質(生理学・生化学)
-
B27 蛾類の性フェロモン生合成およびコーリング行動の制御とそれに及ぼす交尾の影響(内分泌)
-
G105 コマルハナバチ(Bombus ardens)雄のサーカディアン活動リズムに及ぼす連続光照射(LL)の影響(概日リズム)
-
E227 マルハナバチの活動リズムに見られる高緯度適応(行動生態学)
-
G225 セイヨウミツバチ(Apis mellifera L.)の学習能力に関与する遺伝子の探索
-
ミツバチヘギイタダニの蜂群内での増え方について(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
Bromopropylate 燻煙によるミツバチヘギイタダニの駆除効果とミツバチ蜂群への影響(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
-
S19 2種の薬剤によるミツバチヘギイタダニの年間防除(ダニ学)
-
ミツバチヘギイタダニの蜂群内寄生生態と年間防除
-
A51 Bromopropylateの蜂群内くん煙法によるミツバチヘギイタダニの駆除効果(ダニ学・有用昆虫)
-
E34 ミツバチ採集花粉によるキウイの花粉媒介への利用(自然保護・有用昆虫)
-
D-4 巣板への蓚酸溶液噴霧によるミツバチヘギイタダニの防除(被害解析・アザミウマ・ミツバチ・防除技術)
-
数種殺虫剤に対するミツバチの感受性
-
604 ミツバチヘギイタダニの室内飼育による生活史の研究
-
ミツバチヘギイタダニ(Varroa jacobsoni Oudemans)の室内飼育における生活史
-
B414 ミツバチヘギイタダニ(雌成ダニ)のミツバチ成蜂(働蜂)寄生生態(ダニ)
-
611 ミツバチ雄蜂の幼虫・蛹の体成分の日令による変化(一般講演)
-
522 ミツバチ雄蜂児によるナナホシテントウの飼育(続報)(一般講演)
-
雌性ミツバチの形質発現時期及び順序(一般講演)
-
J22 ローヤルゼリー中のミツバチ幼虫成長・女王蜂分化促進物質(生理・生化学)
-
D36 ミツバチ女王蜂分化におけるローヤルゼリー物理性の役割(生理学・生化学)
-
E42 王乳(ローヤルゼリー)の物理性がミツバチ幼虫の摂食行動とカースト分化に及ぼす影響(生理学・生化学)
-
F312 ニホンミツバチ(Apis cerana japonica Rad.)の情報化学物質 : ナサノフ腺抽出物の成分と生理活性をセイヨウミツバチ(A. mellifera L.)と比較する(生理活性物質)
-
E105 セイヨウミツバチとニホンミツバチの併飼蜂場での生態比較(続報)(有用昆虫 ダニ・クモ)
-
セイヨウミツバチとニホンミツバチの併飼蜂場での生態比較-2-花粉ダンゴの搬入と訪花特性
-
セイヨウミツバチとニホンミツバチの併飼蜂場における生態比較-1-季節による活動の相違点
-
ミツバチ王乳(Royal Jelly)給与による雄蜂の寿命の影響について
-
ミツバチ王乳(Royal jelly)給与による働き蜂の寿命の影響について
-
C307 ミツバチコロニー内の温・湿度,CO_2環境恒常性の維持メカニズム : 加齢,分業,空間配位はどのようにシステムの応答に関連しているか?(行動学)
-
D48 ニホンミツバチ働き蜂の季節的二型発現に及ぼす蛹期温度の影響(生理学・生化学・形態学・組織学)
-
A309 セイヨウミツバチとニホンミツバチの採餌活動の季節性と花粉源植物の多様性(行動学・ハチ)
-
J321 混成群の観察によるニホンミツバチとセイヨウミツバチのコロニー機構の比較解析(行動学)
-
C39 ニホンミツバチのスズメバチ類に対する防衛行動 : その解発因と学習の関与(行動学)
-
B17 ニホンミツバチ(Apis cerana japonica)の働き蜂による性比調節機構(生理学・生化学)
-
洗浄・粉末化したミツバチ花粉ダンゴによる果樹類の人工授粉
-
E306 捕食性天敵昆虫大量増殖用の雄蜂児粉末(D.P.)の安定性について(昆虫栄養)
-
捕食性天敵増殖用餌としてのミツバチ雄蜂児粉末の安定性--ナミテントウの発育に対する各種保存条件,放射線処理などの影響
-
セイヨウミツバチ自然巣内の温度恒常性とそれに及ぼす数種気象要因の影響
-
331 シバスズの翅型と日長変化および卵巣発育について(一般講演)
-
403 ナミテントウの産卵について
-
254. ミツバチの雄蜂の寿命に関する研究 : I. 実験室内での飼育の場合
-
115 ミツバチ王乳 (Royal jelly) 給与による雄蜂の寿命への影響(分類・形態学, 有用および有害動物学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
-
101 ミツバチ王乳による2, 3昆虫の飼育結果 (予報)(昭和38年度日本農学会大会分科会)
-
18 西洋種及び日本種ミツバチの自然巣, 特に巣房数の差異について(昭和35年度日本農学会大会分科会)
-
84 日本種ミツバチの女王蜂人工養成 (予報)(昭和33年度日本農学会大会分科会)
-
11 ミツバチの女王蜂人工養成に関する2, 3の実験(昭和32年度日本農学会大会分科会)
-
日本種ミツバチの形態学的特長について
-
38. ミツバチ雑種の形態について(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
-
37. ミツバチ雄蜂の形態に関する一考察(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
-
76. ミツバチ品種間の舌長について(昭和30年度日本農学会大会分科会)
-
24. ミツバチ品種間のTomentum index の比較(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
-
C40 東洋ランに特異的に訪花・興奮するニホンミツバチの雄蜂(行動学)
-
B51 ミツバチ幼虫の合成飼料育による女王分化現象解明の試み(生理学・生化学)
-
ミツバチの社会システム--自己組織化 (システムで物事がよく見える)
-
B-25 ヤママユガ類の性フェロモン放出と産卵行動における側心体(Corpora cardiaca)の役割の再検討(生理学・フェロモン)
-
I15 ミツバチの警報フェロモンの生成および下咽頭腺の酵素活性に及ぼす幼若ホルモンの影響(生理・生化学)
-
C215 ウリキンウワバの配偶行動時刻を設定する雌雄体内時計の同期性(配偶行動)
-
ミツバチ--多彩な利用の可能性 (ドメスティケイティドアニマルズ--世界各地のいろいろな動物)
-
A311 社会寄生種チャイロスズメバチ(Vespa dybowskii Andre)とその宿主スズメバチとの比較生理生態学的研究(動物行動学 行動生態学)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク