「物尽くし判じ物」新出資料考
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本のことば遊びの一種に判じ物がある。判じ物は絵と文字を用いて、主として日本語の同音異義によって解読させる視覚的なことば遊びである。その判じ物の資料のうち、同類の名詞を解とする判じ物を一枚摺りの錦絵版画に集成したものがある。それはいわば判じ物の「物は尽くし」資料と言え、今日「物尽くし判じ物」と呼ばれている。「物尽くし判じ物」は岩崎均史氏によって精力的に紹介されている。しかし、近時岩崎氏未紹介の「物尽くし判じ物」二点、また岩崎氏に言及がありながら、写真等による紹介がなされていない「物尽くし判じ物」一点が管見に入り、その,後大阪教育大学小野研究室蔵となった。本稿は従来十分な位置付けがなされていない以上三点の「物尽くし判じ物」を、写真とともに紹介する論考である。
- 大阪教育大学の論文
- 2005-09-30
著者
関連論文
- 盤珪永琢「麦舂歌」研究序説
- 純字資料小考(下)(第I部門)
- 鈍字資料小考 (上)
- 「物尽くし判じ物」新出資料考
- 『美楊君歌集』総索引
- 近世初期流行歌謡五種 : 本文と各句索引
- おもちゃ絵の歌謡続考
- 伝法守法親王筆古筆切仏教歌謡資料について
- ことば遊びの歴史と「判じ物」
- 「隆達節歌謡」未紹介資料・補遺(7)
- 嘘字・鈍字の世界
- 表紙絵・下絵・挿絵と歌謡