伝法守法親王筆古筆切仏教歌謡資料について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
古筆切として伝残された仏教歌謡資料の伝称筆者としてもっとも著名な人物は法守法親王である。法守法親王は鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて仁和寺に住した門跡で、能筆で有名な伏見天皇の孫、同じく後伏見天皇の息にあたる。従来、伝法守法親王筆の古筆切資料は『古筆切提要』で掲出された九点があり、その後、他に数点の存在が個別に指摘されたに過ぎない。本稿では法守法親王を伝称筆者とする古筆切資料を博捜し、合計二十一点を紹介するとともに、各切を分析検討して、四種十九点の仏教歌謡資料とその他二点に分類整理した。Housyu-houshinnou is the famous person as a penman who copied buddist songs.He was the chief priest of Ninnaji from the end of the Kamakura era to the Nanbokucho era.Both of his father,the Emperor Gohushimi,and his grandfather,the Emperor Hushimi,were famous for their skillful hands.“kohitsugire Teiyo”says that 9 pieces of paper,Kohitsugire,which were copied by Houshu-houshinnou have been found.Besides it is said that his several other pieces of paper have been found.In this report I researched his paper,Kohitsugire,introduced 21 pieces,and classified 19 of 21 pieces into 4 divisions.
著者
関連論文
- 盤珪永琢「麦舂歌」研究序説
- 純字資料小考(下)(第I部門)
- 鈍字資料小考 (上)
- 「物尽くし判じ物」新出資料考
- 『美楊君歌集』総索引
- 近世初期流行歌謡五種 : 本文と各句索引
- おもちゃ絵の歌謡続考
- 伝法守法親王筆古筆切仏教歌謡資料について
- ことば遊びの歴史と「判じ物」
- 「隆達節歌謡」未紹介資料・補遺(7)
- 嘘字・鈍字の世界
- 表紙絵・下絵・挿絵と歌謡