ランケにおける近代歴史学の確立 : 『近世歴史家批判』(一八二四年)を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
『ローマ的・ゲルマン的諸民族の歴史』の付録として公にされたランケの『近世歴史家批判』(一八二四)は、厳密な史料批判をとおして近代歴史学の基礎を築いた書物として、画期的な意義をもつものとされる。本稿では、この書物において近世の歴史家たちの著作が、ランケによってどのように批判的に吟味されているかを考察する。
著者
関連論文
- ランケにおける近代歴史学の確立 : 『近世歴史家批判』(一八二四年)を中心に
- ランケとヘーゲル
- マイネッケの歴史主義論における「ゲーテとランケ」
- マイネッケにおける第一次世界大戦の体験とランケ観の変化
- トレルチのランケ観について
- フューターの近代史学史把握について
- ランケ時代のフランクフルト・アン・デア・オーダーのギムナジウム
- 若きランケ : フランクフルト・アン・デア・オーダーのギムナジウム教師時代(1818-1825)
- レーオポルト・フォン・ランケの弟,ハインリヒ
- ランケとツキディデス
- 1918-20年のゴットフリート・トラウプ
- トラウプとの対比によるトレルチのヴァイマル期・右翼急進主義観
- トラウプの生涯と思想
- ドイツ革命の観察者としてのトレルチ
- ヴァイマル共和国初期の右翼急進主義とトレルチ
- ドレスデン教会大会(一九一九年)とトレルチ : 福音主義教会の再編成と保守主義
- トレルチとシュペングラー
- エルンスト・トレルチとエルンスト・ヘッケル
- エルンスト・トレルチと「自由と祖国のための国民同盟」
- トレルチとドイツ史学方法論争
- ランケとフランス七月革命
- エルンスト・トレルチとゴットフリート・トラウプ
- マルティーン・フォン・ナトゥージウスと社会問題
- トレルチの「教授資格請求論文」(一八九一年)について
- ヴァイマル共和国成立期の宗教教育問題とトレルチ
- ヤトー事件とトレルチ : 一九一一年を中心に
- ランケとペルツ
- ランケとゲンツ