岐阜大学教育学部生の英語力に関する研究(2)
スポンサーリンク
概要
著者
-
廣田 則夫
岐阜大学教育学部
-
大和 隆介
岐阜大学教育学部
-
伊東 英
岐阜大学教育学部学校教育講座
-
大和 隆介
京都産業大学外国語学部
-
伊藤 徳一郎
岐阜大学教育学部英語教育講座
-
伊東 英
岐阜大学教育学部
-
大和 隆介
岐阜大学教育学研究科英語教育専修
-
伊藤 徳一郎
岐阜大学教育学部
-
伊東 英
岐阜大学教育学研究科カリキュラム開発専修
関連論文
- 就学後の継続・発展につながる就学前英語教育の進め方 : Graded Reading の導入と効果
- 音楽教科書におけるポピュラー音楽 : 教材としての意義と可能性
- 新しい語学教育の試み : 国際遠隔授業と地域連携によるサテライト教室(1)
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の取り組み
- 新しい語学教育の試み : 国際遠隔授業と地域連携によるサテライト教室(2)
- 就学後の継続・発展につながる就学前英語教育の進め方--Graded Readingの導入と効果
- 夏目漱石の『こころ』 : 西洋の影の下に(1)
- 平成17年度〜平成19年度 English Lounge 実践報告
- 教育学部・情報教育テキスト
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の理解度 : 2007年度シドニー大学から岐阜大学へ配信された授業について
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の評価と理解度 : 2006年シドニー大学から岐阜大学へ配信された授業「オーストラリアの多文化主義」について
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の評価 : 2005年シドニー大学から岐阜大学へ配信された遠隔授業について
- 英語圏の学校との連携による英語教育について(2)
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の評価に関する一考察
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の理解度 : 2006年岐阜大学からシドニー大学へ配信された授業「キレる児童の心理」について
- 英語圏の学校との連携による英語教育について(1)
- The Minimal English Test : Its Correlation with the TOEIC Bridge : A Preliminary Study
- 岐阜大学教育学部生の英語力に関する研究(2)
- 岐阜大学教育学部生の英語力に関する研究(1)
- 迂言的使役構文における行為の直接性とto/fromの省略
- 「命題」を表す名詞句について(2) :関係詞構文の場合
- Incorporation and X^0-Movement in Japanese Potential Constructions
- メタ認知重視の学習ストラテジー指導(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- 学習ストラテジー・トレーニングを取り入れた英語教育を考える(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- Bilingual Cognition - Effects of Different Levels of L2 Proficiency on the Cognitive Decision of Shapes and Mass - A Report of the Cases of Japanese Bilinguals in Japan and in the UK
- Bilingual Cognition - Effects of L2 on the Cognitive Decision of Shapes and Mass - A Report of the Cases of Japanese Bilinguals in Japan and in the UK
- コミュニケーション活動と文法指導が融合したメタ認知的活動を伴う授業の実践とその効果に関する研究
- 小学校英語活動における第2言語習得研究から見た授業改善 : アウトプット重視からインプット重視の指導法へ
- コミュニケーション能力を伸ばすための小学校英語活動のあり方の模索 : 文字指導の導入を考えながら
- テレビ会議システムを用いたシドニー大学向け日本語授業の実践報告
- 教科教育キャリアアップフィールド(英語) : コース名:小中高が連携した英語カリキュラム・学習指導について考える (2 平成15-16年度10年経験者研修の構想と展開 5. 平成16年度大学研修コースの具体的な展開 : 実施状況・課題・展望)
- ACTFLモデルに基づいた授業実践とその効果に関する研究
- CLTにおける理論と実践のインターフェイス : ACTFLモデルを用いた授業実践
- 学習ストラテジーを取り入れた言語指導 : 海外の指導法が示唆するもの
- 効果的言語学習ストラテジーの指導モデル構築に向けて(1)
- EFL環境における「アスペクト優位仮説」の検証
- 「新旧論争」とフリードリヒ・シュレーゲル
- 教養セミナーの実践からの提言 : 文章作成とコンピュータ
- 異文化理解のためのビデオ教材 : 短編映画 "Schwarzfahrer" の分析と利用
- クリスティアンの狂気 : 「ルーネンベルク」の一考察
- ジョイスと 'cloacal obsession' (4) :芸術は自然を模倣する
- 『ユリシーズ』と「アイルランド問題」(2) : マシュー・アーノルドの影の下に
- 『ユリシーズ』と「アイルランド問題」(1) : マシュー・アーノルドの影の下に
- 英語多読授業の通年実施について
- 『英語ノート』を用いた小学校外国語活動のための授業実践
- 12年目研修受講後の小学校における読書活動の展開 (特集 12年目研修から教員免許更新講習へ--岐阜県教育委員会と岐阜大学教育学部の連携協力にもとづく10年経験者研修(12年目研修)の成果と今後の展望) -- (課題探求をめぐる協働的研修を通しての大学教員と研修教員の研究コミュニティの形成)
- 生徒の豊かな読書活動のあり方,支援の仕方の研究
- 英語「ライティング」の授業改善 : 岐阜県立長良高等学校の実践から
- 生涯教育課程における英語多読授業の導入
- 小学校における読書活動の推進
- ポートフォリオ評価を活用した授業実践 : 「工業技術英語」における生徒の国際理解能力の向上とその過程の検証
- THOUGH : 縮約節の語法
- THOUGH : 牽引の語法
- 「命題」を表す名詞句について(1)
- 名詞句の非限定表現について
- 小学校外国語活動における英語絵本の導入効果に関する実践研究
- 日本人英語学習者の動機づけに関する調査と考察 : L2動機づけ自己システムの観点から
- ジョイスの自己表現としての『ユリシーズ』
- ジョイスと (その1) : の意味するもの
- ジョイスと "cloacal obsession" (3) : と
- ドイツロマン派群像 (I) : カロリーネ
- ジョイスと "Cloacal Obsession" (2) : と
- ジョイスと "Cloacal Obsession" (1) : と
- "The Sisters"再考 : "words" と "the Word"
- 作家の個性とその超克 : ジェイムズ・ジョイスの場合
- ジョイスの 論 (2) : その理論的発展と応用
- ジョイスの 論 (1) : その理論的特質と基盤
- "The Dead"試論 (1) : そのDublinersにおける特異性をめぐって
- "The Dead"試論(2) : 普遍的芸術家への成長