7.特異な画像所見を呈した急性脳炎の1女児例(第48回岐阜臨床神経集談会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
金子 英雄
岐阜大学医学部附属病院小児科
-
下沢 伸行
岐阜大学医学部小児科
-
近藤 直実
岐阜大学医学部小児科
-
青木 雄介
岐阜大学医学部小児科
-
山田 健治
岐阜大学医学部小児科
-
寺本 貴美
岐阜大学医学部小児科
-
青木 雄介
岐阜大学 大学院医学系研究科 小児病態学
-
近藤 直実
岐阜大学医学部小児病態学
-
金子 英雄
岐阜大学医学部小児病態学
関連論文
- 環境が生体に及ぼす影響
- Ataxia-telangiectasiaの病因遺伝子と遺伝子診断
- Zellweger 症候群の1例
- 11.特異な経過を呈したインフルエンザ脳症の1例(第49回岐阜臨床神経集談会)
- RSウイルス感染急性期および回復期におけるサイトカイン産生の変化
- 6.てんかんとしてフォローされていた偽性副甲状腺機能低下症の2例(第47回岐阜臨床神経集談会)
- RSウイルス感染急性期および回復期における臨床症状とサイトカインの動向
- ムコ多糖症新生児マススクリーニングの研究 : 特殊抗体を用いた血漿中, 尿中ムコ多糖の測定
- 7.特異な画像所見を呈した急性脳炎の1女児例(第48回岐阜臨床神経集談会)
- 新規なヒトペルオキシソーム形成因子PEX10クローニングとその解析
- 軽症型ペルオキシソーム欠損症の病因となるPEX1の温度感受性変異
- 286 岐阜大学小児科における10年間の膠原病患者の検討
- X染色体の不均等な不活化により発症した Hunter 病女児例
- ペルオキシソーム二頭酵素欠損症の遺伝子解析
- ペルオキシソーム形成因子-2(PAF-2)のヒトcDNAのクローニング
- ペルオキシソーム欠損CHO変異細胞と患者細胞との相補性解析
- 副腎白質ジストロフィー : 正常cDNA導入によるペルオキシゾームβ-酸化の正常化
- 新生児型副腎白質ジストロフィーの1例 : ドコサヘキサエン酸(DHA)補充療法と臨床経過について
- ペルオキシソーム病の新しい化学診断マーカー : 3,6-epoxydicaroxylic acids の検討
- Zellweger症候群の病因遺伝子の同定--ペルオキシソ-ム膜の統合を阻害する (先天代謝異常症の分子生物学的解明)
- ペルオキシソ-ム病モデル細胞を用いたヒト病因遺伝子の解明--疾患遺伝子治療を目指して
- ヒトの遺伝性ペルオキシソ-ム病 (ペルオキシソ-ム--最近の進歩)
- 82) 3歳児SSSに対するDDDペースメーカー植込術の経験 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 小児気管支喘息養育者QOL(QOLCA-24)の開発
- 220 小児気管支喘息養育者QOL(QOLCA-24)の開発(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- A-7 小児の慢性進行性持続性部分てんかんにおける抗GluR ε2自己抗体の生成部位に関する考察
- 発作頻度増加に従い乳房腫大を合併した症候性全般てんかんの男性例
- W54 小児気管支喘息児と親又は保護者のQOL調査票の重要度による簡便化
- プランルカスト水和物ドライシロップの小児期気管支瑞息患者における母集団薬物動態解析
- 司会のことば(8 アレルギー性疾患を如何にして予防するか)
- ^Tc-ECD SPECTを用いた脳血流量の加齢変化の評価 -Patlak Plot法による検討-
- β-ケトチオラーゼ欠損症に非ホジキンリンパ腫を合併した1例
- 小児気管支喘息患児と親または保護者のQOL調査票改訂版2001によるプランルカスト投与前後の評価
- D-Bifunctional Protein 欠損症の出生前診断
- 副腎白質ジストロフィーの病態解析-ヒト極長鎖脂肪酸活性化酵素のcDNAクローニングとその染色体座位
- IgE産生抑制系の遺伝子解析とその応用(シンポジウム11 アレルギー疾患のゲノム解析の現状)
- 原因遺伝子同定から機能的アミノ酸同定ヘ
- ヒトペルオキシソーム形成因子-2(PAF-2) ; Zellweger 症候群C群患者の病因遺伝子変異
- MS19-6 大豆アレルギー寛容誘導を目的とするP34抗原修飾ペプチド作製に向けたBおよびT細胞反応性エピトープの解析(食物アレルギー,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 239 アレルギー患者末梢リンパ球では950delCAGのIL-48Rαが優位に発現している
- 189 アレルギー患者におけるIL-18 receptorのpolymorphism特にdel CAGについて
- 14 IL-18蛋白3次元立体構造と構造機能相関 : Structural Rational Design of the Mutants
- 5 タンパク質立体構造に基づくアレルギー発症予防・治療へのアプローチ(8 アレルギー性疾患を如何にして予防するか)
- 3 アトピーとIL-2受容体β2鎖遺伝子異常(2 アレルギー性疾患と遺伝)
- O5 IL-18蛋白の3次元立体構造決定とレセプター結合様式の解明 : Structural Analysis at Atomic Resolution
- O4 IL-18変異蛋白の立体構造解析・活性相関 : 多次元核磁気共鳴法(Multi-dimensional NMR)
- 4 アレルギーの病因遺伝子解明と遺伝子治療の可能性 : IL-12Rβ2鎖遺伝子異常の発見を含めて(6 アレルギー疾患の早期治療介入)
- 気道アレルギーの発症要因 : 免疫学的・遺伝子学的機序-IL-12Rβ_2鎖遺伝子異常を含めて
- 285 アレルギー患者におけるIL-12産生とIL-18産生の検討
- 乳幼児期からのペット回避はアレルギー疾患の予防・治療の向上にどのように貢献しているか(シンポジウム7 環境整備によるアレルギー疾患治療の向上)
- ウイルス感染と免疫アンバランス
- 3 アレルギーにおけるIL-12およびIL-18受容体のRNAプロセッシング
- IgG subclass欠損症における定常部領域の遺伝子欠失
- 10 気管支喘息発作に対する簡易式無菌装置の治療効果(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
- 125 気管支喘息の病態解析と治療への応用 : アラキドン酸代謝産物に関する検討
- 病態 からみた気管支喘息に対するステロイド吸入薬の適応と効果
- トロンボキサンとロイコトリエンの役割
- W5-4 アレルギー疾患の遺伝子多型解析とその臨床応用(基礎:遺伝子の解析方法をめぐって,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O19-5 気管支喘息のテーラーメイド的予知および予防指導(O19 小児喘息・疫学,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 分子レベルからみたステロイド剤の作用機序
- 6. 食物アレルギーの抗原診断におけるin vivoとin vitroの関連 (9 アトピー性皮膚炎における食物アレルギーの関与)
- アレルギーにおけるゲノム解析の応用
- 2 アレルギーにおけるゲノム解析と診断への応用 : 小児を中心に(ゲノム解析の臨床応用)
- アレルギー素因を規定するIgE産生抑制系遺伝子変異検出キットの開発
- ポストゲノム解析への応用と発展
- 5 ウイルス感染によるIgE産生抑制系の分子異常(シンポジウム7 感染とアレルギー疾患)
- 喘息発症における遺伝因子と環境・感染との関わり(遺伝子生態医学)(小児気管支喘息 : 環境・感染・遺伝要因の新知見)
- 377 気管支喘息親子のQOL評価に関する研究 : 岐阜市の病院間連携による治療とQOL向上について
- 気道アレルギーの発症要因 : 免疫学的・遺伝子学的機序
- 302 ミルクアレルギーにおけるHLA-peptide複合体とT細胞受容体の解析
- 3 食物アレルギーの発症機序と診断 (14 食物アレルギー予防と治療 : 小児と成人の共通点と相違点)
- 287 抗原診断の困難なアレルギー患児における多種抗原特異的リンパ球幼若化反応の臨床応用とその意義
- 269 ミルクアレルギー患者から樹立された抗原特異的T細胞のβ-lactoglobulinに対する応答の解析
- アトピー性皮膚炎における遺伝因子と環境因子の関与とその対策
- 免疫機能軽度低下を有する5症例に対する予防接種の検討
- 座長のまとめ
- 環境が生体に及ぼす影響
- 406 Common variable immunodeficiency(CVID)の病態解析とその分類法の検討
- 3 食物アレルギーの診断・検査法の進歩-食物アレルギーの診断における非即時型アレルギー検査について(18 食物アレルギーの診療をめぐる最近の進歩)
- 6 アトピー性皮膚炎の発症・増悪に関与する遺伝子 : IL-12Rβ鎖遺伝子異常の発見 (6 アトピー性皮膚炎の発症・増悪因子の多様性と病態)
- 5 アレルギー予知の血中因子 (1 アレルギー疾患発症の予知は可能か, その指標は)
- 免疫機能低下を有する小児に対する予防接種の検討
- 124 ワクチン接種による免疫機能の変動と能動免疫獲得 : 免疫機能に問題のある小児の場合
- 423 アレルギー患者におけるINF-γ receptor遺伝子変異の検討
- 266 改定版2001(Gifu)によるpranlukast hydrate投与前後のQOL評価
- 免疫学的観点からみた食物アレルギー
- 419 アレルギーにおけるHLA class II分子、抗原ペプチド、T細胞受容体の結合様式の解明
- 免疫学的観点からみた食物アレルギー : プロテオミックスを含めて
- 94 アレルギー患者におけるIL-12刺激伝達系におよぼすIL-10の影響
- アレルギーの発症に関与する遺伝子-抗原特異性に関わる遺伝子を含めて-
- 425 IL-18レセプターα鎖の遺伝子変異の検討
- 3 免疫不全からアレルギー : その根底に潜むもの(シンポジウム3 免疫不全症の治療と病態研究の到達点と今後の展望)
- 340 アレルギー患児のIL-12mRNA発現の検討
- アトピー性皮膚炎における食物アレルギーの役割
- 321 ヒト末梢T細胞の活性化により誘導される遺伝子の検出
- 3. IgE産生に関与するB細胞内部および外部の調節とその異常 : アトピー素因を求めて (10 アトピー素因 : 発病の予知とコントロール)
- P1-12-1 気管支喘息に対するテーラーメイド治療法のためのガイドライン作成の試み(P1-12 小児喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS16-1 遺伝子検索によるテーラーメイド的喘息発症予知および予防指導(MS16 疫学その他,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-04-5 アレルギー性紫斑病におけるヒトパルボウイルスB19感染症の検討(P2-04 自己免疫疾患1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Inborn Errors of Peroxisome Biogenesis and Brain Malformation : Clinical and Biochemical Studies