小学校5年生の向社会性と自己統制力の育成を目指した教育実践に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Problems prevailing among children such as bullying at school, dysfunctional classes, impulsive behaviors, and juvenile crimes suggest the lack of children's social development. Lack of self-control ability and pro-social attitudes/behaviors in particular seem to be related to those problems. To develop children's socially appropriate attitudes/behaviors is one of the purposes of education in school. Based on the Reichwein' s educational philosophy (1937) and the theory of children's development of self-control (Kashiwagi, 1983), a special curriculum was developed and implemented through a year in a class of 5thgraders. The characteristic of the curriculum was closely connecting three subjects of moral education, the integrated course, and extracurricular activities for the purpose of promoting the children's pro-social attitudes/behaviors and self-control abilities by solidly establishing their internal moral standards. This educational practice based on ths special curriculum was evaluated by longitudinally assessing the target children' s pro-social attitudes and self-control abilitiesand also by comparing them with those of the control group. The results indicated the effectiveness of this practice. An importance of curriculum development for the moral education class, the integrated course, and extracurricular activities was discussed.
- 秋田大学の論文
著者
-
桂田 恵美子
関西学院大学文学部総合心理科学科
-
澤井 セイ子
秋田大学教育文化学部
-
澤井 セイ子
秋田大学教育文化学部教科教育学
-
澤井 セイ子
秋田大学教育学部
-
桂田 恵美子
関西学院大学
-
櫻谷 明美
秋田市立川添小学校
関連論文
- 保育園児を持つ母親のディストレス : 相互協調性・相互独立性およびソーシャル・サポートとの関連
- 三世代家族のFamily System Test(FAST)の評価基準の検討
- PD012 母親の就業に関する意識及び養育態度と子どもの社会的スキルの関連について
- 日常生活動作と対人関係能力からみた高齢者ケアのあり方に関する研究
- 2. 討論(新しい時代に家庭科はどのように貢献するか, シンポジウム記録(第27回大会))
- 1.21世紀に家政学を存続させるために(第3セッション 21世紀日本家政学の存在理由と今後の課題,統一テーマ:21世紀家政学の地平を求めて-部会員全員による地区討議と総合討議-,1996年家政学原論部会夏期セミナー)
- アメリカ家政学会の動向
- 特別養護老人ホームにおける介護職員の社会的スキルに関する研究
- 介護福祉学生の自己教育力に関する研究
- 高齢者介護と家族についての意識に関する一考察 : 介護福祉士養成校在学生への調査を通して
- 夫婦間コミュニケーションの視点からの育児不安の検討 : 乳幼児をもつ母親を対象とした実証的研究
- 小学校5年生の向社会性と自己統制力の育成を目指した教育実践に関する研究
- 育児の社会化を考える--中国の「寄養」と「寄宿制幼稚園」のレビューより
- 幼児の情緒的・行動的問題に関わる諸要因--母親の育児不安と早期保育および子どもの生活状態からの検討
- 大学生における父親の認知と家族機能との関連
- 大学生におけるFamily System Test(FAST)の評価基準の検討--面接の応答,精神的健康度の関連から
- 中国人母親の育児不安と幼稚園機能に対する認識 : 「寄宿制」と「全日制」幼稚園児の母親の比較
- 21世紀を拓く家庭科教育の創造 : 男女が学ぶ高等学校家庭科教育の実践から
- 8.評議会報告(第11回アジア地区家政学会議(ARAHE)台湾大会報告)
- 第4回北京世界女性会議NGOフォーラム参加者報告 : 4. 教育に関するワークショップ
- 2.家政学と生活科学とは同じか : 家政学の原点から(統一テーマ「家政学と生活科学は同じか II」,1993年家政学原論部会夏期セミナー)
- 2.家政学の学問環境(シンポジウム:21世紀における家政学の視点-家政学と環境-,I.平成2年夏期セミナー)
- 幼児子育て期における家族からのサポートの重要性
- P1-080 育児期親の性別役割に特化したジェンダー観尺度の作成 : 日本と中国における信頼性・妥当性検討(育児V,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 育児の社会化を考える--中国の「寄養」と「寄宿制幼稚園」のレビューより
- 国際家族年を終えて〔英文〕
- PB-067 日本版IFEEL Picturesの情動的明瞭性の基礎研究(測定・評価,ポスター発表)