首都圏近郊の環境共生型集合住宅における住民のビオトープへの関与に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年では特に都市地域において自然環境を確保する必要性が広く認識され,環境共生住宅が計画され供給されるようになった。そこで,本研究では,東京大都市圏における既存市街地の環境共生住宅内に設置されたビオトープに着目し,住民とビオトープにおける自然環境との関与を促す要因を考察することを目的とした。本研究では,以下の3点に要約できる結論を得た。(1)住民は積極的にビオトープの利用,育成管理を行っている,(2)利用方法についてルールを設定することと,育成管理を自治会活動の一環に含めることが必要ある,(3)住民の日常的な接触を可能とするようなビオトープの整備が必要であるが,規則やシステムを作ることにより住民はビオトープにさらに容易に関与することができると考えられる。
- 1999-11-30
著者
関連論文
- 集合住宅による単独自治会の実態と周辺町内会との関係 : 東京都江東区における町内会組織を通して
- 着座装置と着座者の選好からみた街路空間における着座行為に関する研究 - 渋谷区神宮前地域を対象として -
- まちづくりノートを終えるにあたって(建築と,まちづくりノート)
- まちづくりノートの1年を振り返って(まちづくりノート)
- まちづくりノートをはじめるにあたって : まちづくりへの四つの視点(まちづくりノート)
- 民衆セクターがメキシコ震災復興プロセスで果たした役割に関する研究
- 琵琶湖をめぐる環境パートナーシップの展望
- 日比谷公園における利用者行動がおこす空間分節に関する研究(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 愛知県刈谷市高津波地区における生産緑地・宅地化農地の実態と農家の意識に関する研究(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 漁村のオープンスペースにおける空間改変と地区住民の認識に関する研究-島根県八束郡美保関町美保関漁港の後背集落を事例として-
- 島根県八束郡美保関町における漁村の抱えていた問題とその解決施策に関する研究(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 横浜市認定歴史的建造物制度の「保全活用計画」の景観的価値にみる参照関係--単体保存制度によるグループとしての歴史的建造物の保全活用の可能性
- 7476 横浜市における歴史的建造物の保全手法に関する研究 : 保全活用計画の景観的価値について(まちなみ保全,都市計画)
- 自然志向と都市計画技術・思想-都市の根の回復は可能か-
- メトロ・マニラにおけるゲーテッド・コミュニティの実態に関する研究
- 景観というイデオロギーについて
- 9387 歴史的都市保全における建築規制と都市像の関係(保存:制度,建築歴史・意匠)
- ウルビーノ市歴史的都心部における建築規制の変遷と都市像に関する研究
- 群馬県大泉町における日系ブラジル人の定住化に関する研究 : 空間構造と社会構造の変容から
- 環境との全体的な関係性を示す固有文化 : ヨルダン村落の保存:古い生活環境を現代へ組み込み、均衡の取れた生活環境を創る(まちづくりノート)
- メキシコシティにおけるコミュニティベースの震災復興活動 : Colonia Guerrero地区の自助建築(セルフヘルプハウジング)(まちづくりノート)
- 岡崎市奈良井公園改修の参加型プロセスにみるデザイン上の特性に関する考察(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 東京都区部における地区計画策定プロセスの住民参加に関する研究
- 広域的なまちづくり方針策定におけるワークショップ参加が中学生に及ぼす影響 - 千葉県印旛郡印旛村を事例として -
- 「私ん家」は拡張しているか?(IV 拡張する私性:理論編,拡張する「私んち」?)
- 都市とコミュニティ-都市を構成するコミュニティの論理(都市と建築をつなぐ-何が都市空間をつくっているのか1-コミュニティ,都市をつくる建築)
- (3)寄せ場考(近未来の建築界の姿,建築業界に未来はあるか)
- 近未来の建築界の姿【○!3】 寄せ場考
- 子どものテリトリー形成に関する基礎的研究
- 来街者行動圏域と空間の選好から見た街の魅力の構造に関する研究(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- トルコ共和国アンカラ新首都建設における近代都市計画技術の受容
- 精神障害者グループホームの地域交流の実態に関する研究
- 東京都における精神病院の立地変遷に関する研究
- オーストラリア・シドニーの高齢者所有の庭に対するガーデニングサービスに関する研究(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 東京ディズニーランドにみる日常から非日常への心理的変化と環境の相互関係の研究(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 子どものテリトリー形成に関する基礎的研究
- 多摩川水系河川整備計画策定プロセスにみる社会空間形成における河川の可能性(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 市区改正期から戦災復興期までの公園・緑地計画標準に関する研究(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 目的別研究系譜図からみた景観論の変遷に関する一考察
- シンガポールにおける公営住宅改装事業とマスタープラン策定にみるパブリックパーティシペイションに関する研究 - ジュロンウェスト地区, 及びブーンレイ住区を対象として -
- 琵琶湖集水域における河川流域単位の土地利用規制の検討
- 「湖?生きる」 : 湖イメージを国際的に比較する
- 東京都の歴史的建造物とその敷地用途の関係に関する研究
- 自治体の意識にみる景観まちづくり条例の運用実態と効果・問題点との関係性(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 公私空間の境界部に対する意識と形態に関する研究 - 世田谷区成城を事例に -
- 川崎市におけるホームレスの寝場所の移動と排除に関する研究
- 山梨県武川村における伝統的ネットワークの社会的・空間的特性に関する研究 - 柳沢集落を事例として -
- オーストラリアにおけるホームレス支援の実態に関する研究
- 交通条件を考慮した土地利用基本計画の土地利用規制の評価 : 琵琶湖集水域を事例として
- 若手研究者として世界湖沼会議に参加して
- 市街化に着目した土地利用基本計画の土地利用規制の評価 : 琵琶湖集水域を事例として
- 大都市圏縁辺部における交通施設近接性を考慮した土地利用計画の検討 : 琵琶湖集水域を対象に
- 琵琶湖集水域における市街化に着目した土地利用基本計画の土地利用規制の評価(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 琵琶湖地域における環境問題解決のための地理学の役割
- デジタル地図学博物館に期待する役割 : 情報ネットワークの中心として
- 大都市圏縁辺部における市街化に着目した土地利用規制の検討 : 琵琶湖集水域を対象に
- 肢体不自由者から見た屋外生活環境 - 世田谷区梅丘地区を事例として -
- 首都圏近郊の環境共生型集合住宅における住民のビオトープへの関与に関する研究
- メキシコ・シティにおける地域の歴史を踏まえた公共空間の改善プログラムの検討 : ペドレガル・デ・サント・ドミンゴ地区住民の認識史から
- ロンドンにおけるラフスリーパー政策と支援システムの実態に関する研究
- 関東における伝統工芸の原材料と産地に関する研究
- 都市再生 : ランドスケープの視点から(平成14年度日本造園学会全国大会公開ワークショップ報告)
- 大館曲げわっぱにみる伝統工芸と文化的景観に関する研究
- A study on the housing support system for disable people to occupy private rental housing
- 参加と都市計画-都市再生プロジェクトたりうるか-
- コミュニティー・デザイン -場所づくりのデザイン手法
- 造園学における歴史研究,教育について(造園学における歴史教育)
- 滋賀県琵琶湖岸における市街地に着目した土地利用計画の検討(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 大都市圏緑辺部における土地利用調整に関する研究 - 琵琶湖集水域を事例として -
- 交通条件を考慮した土地利用計画の検討 - 琵琶湖集水域における市街地に着目して -
- 地域環境の保全活動における情報共有化のためのGIS導入の提案
- 地域防災性からみた公共的緑地の充足度評価方法に関する研究
- 地理情報システムを利用した土地利用計画の検討 -滋賀県琵琶湖岸の用途地域制度を対象に-
- 地域防災性指標としての公共的緑地の充足度評価方法に関する研究
- 用途地域制度に着目した土地利用計画の検討に関する研究-滋賀県琵琶湖岸を対象に-