メキシコ・シティにおける地域の歴史を踏まえた公共空間の改善プログラムの検討 : ペドレガル・デ・サント・ドミンゴ地区住民の認識史から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-10-25
著者
関連論文
- 集合住宅による単独自治会の実態と周辺町内会との関係 : 東京都江東区における町内会組織を通して
- 着座装置と着座者の選好からみた街路空間における着座行為に関する研究 - 渋谷区神宮前地域を対象として -
- まちづくりノートを終えるにあたって(建築と,まちづくりノート)
- まちづくりノートの1年を振り返って(まちづくりノート)
- まちづくりノートをはじめるにあたって : まちづくりへの四つの視点(まちづくりノート)
- 民衆セクターがメキシコ震災復興プロセスで果たした役割に関する研究
- 日比谷公園における利用者行動がおこす空間分節に関する研究(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 愛知県刈谷市高津波地区における生産緑地・宅地化農地の実態と農家の意識に関する研究(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 漁村のオープンスペースにおける空間改変と地区住民の認識に関する研究-島根県八束郡美保関町美保関漁港の後背集落を事例として-
- 島根県八束郡美保関町における漁村の抱えていた問題とその解決施策に関する研究(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))