等尺性漸増掌握運動に対する血圧応答
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to measure a variability in blood pressure caused by the handgrip exercise which was divided into 6 stages according to the incremental intensities, and was to draw up an outline of the specific exercise test with isometric handgrip (IHG) to estimate a possibility of hypertension in future. For this study, 10 healthy men aged 23-62 years old performed the IHG as voluntary subjects. The exercise test was consisted of six degrees of intensity which were 8.3%, 16.7%, 25%, 33.3%, 42.7% and 50% of maximum voluntary contraction (MVC) with IHG, and performed in a sitting position. Each intensity of IHG was kept for 10 seconds, totally subjects carried out the exercise for exact 60 seconds. Systolic and diastolic blood pressure (SBP, DBP) in all subjects were increased dramatically at the intensity of 25% MVC and more. These results indicate that typical change of blood pressure would be caused for the sake of vasoconstriction induced by strenuous IHG. Especially, excessive increase of blood pressure was observed at the intensities from 25% to 50% MVC, therefore the exercise test with IHG performing over 25%MVC might be able to estimate a possibility of hypertension in future.
- 木更津工業高等専門学校の論文
- 2005-01-31
著者
-
清野 哲也
木更津工業高等専門学校人文学系
-
滝野 哲也
木更津工業高等専門学校 人文学系
-
石山 育朗
國學院大学栃木短期大学
-
石山 育朗
國学院大学栃木短期大学
-
清野 哲也
人文学系
-
坂田 洋満
人文学系
-
坂田 洋満
木更津工業高等専門学校
-
坂田 洋満
木更津工業高等専門学校人文学系
-
坂田 洋満
筑波大学体育研究科
-
石山 育郎
国学院大学栃木短期大学
関連論文
- 等尺性掌握運動時の血圧,心拍数応答
- 大学柔道選手において6RMスクワット・トレーニングを実施した場合の最大筋力推定法について
- 水泳授業における授業改善について
- 日本人のための健康関連体力指標VO_2maxの標準化およびMinimum zone(MZ)の設定(プロジェクト研究)
- 中高年齢者の噛みしめ強度別血圧変化
- 等尺性漸増負荷掌握運動時の血圧応答 -間欠負荷と連続負荷の差異-
- ガム咀嚼時とハンドグリップ運動時の血圧, 血中カテコールアミン, 乳酸および遊離脂肪酸応答の比較
- ガム咀嚼時の交感・副交感神経機能 : CVRR, 指尖容積脈波高および血漿カテコールアミン濃度を指標として
- 21. 実測最大酸素摂取量の加齢変化
- 319.日常生活活動量, 食事および嗜好品等のlife styleと健康指標との関連
- 6.ガム咀嚼運動時脳血流量および内分泌応答(第110回日本体力医学会関東地方会)
- 10.高温環境下での持久的運動時水・電解質代謝におよぼす市販のスポーツ飲料の影響(第109回日本体力医学会関東地方会)
- 女子大学生の形態特性, 栄養状況と身体に対する満足度について : 現在の体重と理想体重との差に注目して
- 異なる測定法による最大酸素摂取量(VO_2max)の互換性,換気性作業閾値(VT)との関連および推定法によるVO_2max値の信憑性(プロジェクト研究)
- 運動負荷方式による呼吸・循環応答の相違 : トレッドミルとエルゴメーターとの比較
- 275.健康指標としての血液学的・生化学的成分の標準値作成の試み
- 198.肥満度, 血圧および血液生化学成分に及ぼす運動, 飲酒および喫煙習慣の影響
- 270. 酸化ストレスはPI3キナーゼ経路を介して骨格筋の糖取り込みを亢進させる(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- Potassium-oxonateを用いた運動性高尿酸血症の動物モデルに関する検討
- 人文学系科目の教育課程の改訂
- HPLC法によるラット肝臓のプリンヌクレオチド分析
- 479. おが屑路面歩行運動時血圧,心拍応答(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 中学生と高校生の咀嚼係数と生活習慣および体力の関係
- 健康青年女性の咬合力と体力の関連
- 脈波伝播速度(baPWV)による動脈硬化の評価
- 153. 高齢者における等尺性掌握運動時血圧および循環応答の特徴(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 唾液成分と脳波からみた咀嚼時交感・副交感神経系バランス
- 心拍変動, 唾液成分および脳波による咀嚼時交感・副交感神経系活動の評価
- 6.唾液成分および心拍パワースペクトルによる咀嚼時自律神経系機能評価(一般口演,第136回日本体力医学会関東地方会)
- 121.等尺性掌握運動負荷方法の違いによる動脈圧応答差(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 咀嚼に伴う血圧および脳血流量の変化
- 等尺性漸増掌握運動に対する血圧応答
- 等尺性掌握運動を用いた動脈圧応答定量化装置開発の試み(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 蒲鉾咀嚼時の血圧, 脳血流量の変化と自律神経機能
- 045S20305 負荷漸増運動時の肺拡散能(DLCO)、心拍出量(CO)および血圧応答(04.運動生理学,一般研究発表)
- 腎機能の老化と運動 (特集 加齢による生活機能低下を予防する運動)
- 344. 咀嚼強度と血圧,脳血流量応答(呼吸・循環)
- 09方-1A-K19 疾走フォームの指導法開発に関する研究(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 生理機能に及ぼすチューイングガム咀嚼の影響
- 520. 糖尿病性腎症(DN)に及ぼす運動とACE阻害薬併用の影響 : 肥満・糖尿病モデルOLETFラットを用いた研究(スポーツと疾患)
- 493.肥満・糖尿病モデルラットの血清脂質および体組成に及ぼす運動療法強度の影響(リハビリテーション・運動療法)
- 屋内外持久走における評価法の検討
- 288.中高年齢者の転倒と筋力および姿勢保持能との関連
- 傾斜スタート台を利用した20m Dashの疾走速度に関する研究--単一傾斜台と複合傾斜台の比較
- 全国大会陸上競技用ソフトの試作
- 308.未鍛錬健康人の最大酸素摂取量(V02max)の基準域およびその推定式の吟味(【形態・加齢・性差】)
- 04-25-53A02-09 漸増負荷および漸減負荷運動時呼吸・循環応答の比較(04 運動生理学,一般研究発表)
- ガム咀嚼運動と血中レプチン濃度変化
- 健康女性の咬合力と体力および平衡機能の関連
- 傾斜走路を利用したクラウチング・スタートの動作分析について
- 運動療法による降圧効果出現機序の解明--Force-Arterial pressure応答定量化装置の開発 (第25回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 国内女子一流競歩競技者のレース中における歩行フォームの分析的研究
- 持久走運動における評価基準値作成の試み
- 153.最大運動負荷時生体応答の性, 年齢差および体力差
- 表計算ソフトによる陸上競技会成績記録処理ソフトの作成と運用
- 国内一流競歩競技者のレース中における歩行フォームの分析的研究
- 入門レベルの長距離走者に対するLT-2速度算出法について
- 214.チューイングガム咀嚼運動の血中レプチン濃度への影響(代謝)
- 咀嚼運動時の生体応答
- 健康人の性・年齢別最大酸素摂取量(VO_2max)基準域およびVO_2max判定指標 : 反復切断法によるVO_2max基準域の設定
- 13.未鍛錬中・高年齢者の最大酸素摂取量および血中生化学成分応答(第121回日本体力医学会関東地方会)
- 049G20105 運動負荷強度変化に伴う血中および尿中アンモニアの動態
- 401.中・高年齢者のlife styleと生き甲斐
- 研究発表 簡易傾斜走路「Accel Runway(アクセルランウエイ)」を使ったトレーニング(傾斜走路を用いた疾走練習の実践) (平成16年度〔日本スプリント〕学会報告)
- ダウンヒルランニングの加速過程における速度と下肢動作の変容
- 男子高専生における最大無酸素パワー能力の発達について
- 高血圧症の運動療法
- 思春期生徒の歯を中心とした口腔の所見と生活,体力の関連
- ステップ運動前後における心拍数の関係
- 女子スプリンタ-のスタ-ト動作の特徴
- 木更津高専生におけるアレルギー性疾患の現状について
- 110.血液成分の変化からみた中高年齢者の競技における生体負担
- 体力および生活指標としての咬合力の意義
- 09方-25-口-04 研究成果を学校体育の実践指導に結び付けるために(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 300.某企業における勤労者のライフスタイルと体力および健康・体力意識
- 体育授業における映像遅延表示装置の有効性の検証-ハードル走を対象として-
- 木更津高専における第2学年での混合学級の導入(第2報)
- 体育授業における走り方指導に関する実践的研究
- 1. 中高齢者のスポーツ活動と生きがい感 : 第94回日本体力医学会関東地方会
- 09方-28-口-16 意識の変化が運動パフォーマンスに及ぼす影響 : バリスティックムーブメント再考(09 体育方法,一般研究発表抄録)