20491 大開口を有する大スパン屋根架構の設計 : (その2)設計概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2000-07-31
著者
-
細澤 治
大成建設(株)設計本部
-
島村 高平
大成建設(株)構造設計第一部
-
中井 政義
(株)竹中工務店技術研究所
-
丹野 吉雄
(株)竹中工務店設計本部
-
佐々木 睦朗
名古屋大学環境学研究科
-
星野 正宏
竹中工務店
-
星野 正宏
(株)竹中工務店技術研究所
-
中井 政義
(株)竹中工務店
-
島村 高平
大成建設
-
丹野 吉雄
(株)竹中工務店
-
島村 高平
大成建設(株)
-
細澤 治
大成建設(株)
-
佐々木 睦朗
名古屋大学大学院環境学研究科
関連論文
- 新宿センタービルの耐震グレードアップ : 変位依存型オイルダンパーにより長周期地震動に対応
- エネルギー吸収集約型制振システムの開発と建築物への適用(構造)
- 既存超高層建築の長周期・長時間地震動対策の技術開発とその実施(2010年日本建築学会賞(技術))
- メガストラクチャー+免震システム (architectural design 代々木ゼミナール本部校 代ゼミタワーOBELISK--大成建設一級建築士事務所)
- 中間に吹抜空間を有する超高層建物を実現したスーパーウォール構造システムの設計と施工--代々木ゼミナール代々木2丁目プロジェクト
- 20051 大規模建築物における屋根雪性状に関する報告 : その2 積雪観測および積雪密度調査(温度荷重・積載荷重・雪荷重 (1), 構造I)
- 20050 大規模建築物における屋根雪性状に関する報告 : その1 屋根およびデッキ上積雪状況について(温度荷重・積載荷重・雪荷重 (1), 構造I)
- 21032 膜屋根を有する大スパン構造物の動特性評価(減衰同定,構造II)
- 20462 ケーブル補強骨組の施工順序近似最適化(テンセグリティ、テンセグリック・ケーブル補強,構造I)
- 20423 しもきた克雪ドーム(仮称)の設計 : その3 制震ブレースの配置計画及びその効果(立体骨組構造の設計・施工,構造I)
- 20421 しもきた克雪ドーム(仮称)の設計 : その1 構造概要とデッキ部の設計(立体骨組構造の設計・施工,構造I)
- 20081 しもきた克雪ドーム(仮称)の風荷重検討 : (その3)構造骨組用風荷重評価(屋根風荷重,構造I)
- 20080 しもきた克雪ドーム(仮称)の風荷重検討 : (その2)開口条件を考慮した内圧評価(屋根風荷重,構造I)
- 20079 しもきた克雪ドーム(仮称)の風荷重検討 : (その1)風洞実験による外圧評価(屋根風荷重,構造I)
- ケーブル補強骨組構造物の張力および施工順序最適化
- 2018 ケーブル補強骨組構造物のベント配置および施工順序最適化
- ケーブル補強骨組構造物のケーブル部材配置および施工順序最適化
- 20165 ケーブル補強骨組構造物の施工順序決定法(形態解析・最適化,構造I)
- 2088 ケーブル補強骨組構造物の施工順序決定法(構造)
- 20510 ケーブル補強骨組構造物の張力導入法 : (その2)ケーブル張力導入順序の決定法
- 20509 ケーブル補強骨組構造物の張力導入法 : (その1)完成時張力最適化問題
- 20404 A種膜材における長期クリープ破断(膜の材料特性, 構造I)
- 22368 さいたまスーパーアリーナの設計と施工 : その2 極低降伏点鋼を用いたムービングブロックの設計
- 20530 ストリングを面外配置したテンション・グリッド・ドーム(TGD)の力学性状に関する実験的研究 : (その2)実建物における振動実験
- 20455 エアマット方式による開閉屋根 : (仮)豊田市スタジアム
- 2104 ケーブル補強骨組構造物の張力導入法(構造)
- 私の構造決定論(第一部:論考(2),構造者の格律)
- 他分野の鋼材技術、新たな鋼材の開発は大空間建築に新たな創造をもたらします
- さいたまスーパーアリーナの半円形耐力壁スライディング工事
- 20538 風応答時の高ライズ空気膜構造物の構造特性
- さいたまスーパーアリーナの基礎設計 (特集 最近の大型開発事業における地下工事の現状)
- さいたまスーパーアリーナの計画(4)エキスパンション・ジョイント計画
- 20507 さいたまスーパーアリーナの設計と施工 : その5 大屋根カーテンウォール支持架構の設計概要
- 20497 さいたまスーパーアリーナの設計と施行 : その4 コミュニティアリーナガラスカーテンウォール支持テンション架構の設計概要
- 22367 さいたまスーパーアリーナの設計と施工 : その1 構造計画概要
- 3034 鋼板コンクリート構造壁の耐火性能 : その2 解析(コンクリート系床・壁の耐火性,防火)
- 3033 鋼板コンクリート構造壁の耐火性能 : その1 実験結果(コンクリート系床・壁の耐火性,防火)
- 21258 変位依存型オイルダンパーによる既存超高層建物の制振補強 : その1 変位依存型オイルダンパーの概要(オイルダンパー,構造II)
- 21259 変位依存型オイルダンパーによる既存超高層建物の制振補強 : その2 変位依存型オイルダンパーの制振効果(オイルダンパー,構造II)
- 20508 大規模ガラスファサードに用いるケーブルガーダーの施工計画に関する基礎的研究 : さいたまスーパーアリーナのガラスファサードの施工時挙動
- 20499 大規模ガラスファサードに用いるケーブルガーダーに関する実験的研究 : その2 風荷重時の力学性状および動的性状
- 鋼板コンクリート構造の計画と検証 (architectural design MIKIMOTO Ginza2 伊東豊雄建築設計事務所+大成建設(株)一級建築士事務所)
- 22553 鋼板コンクリート構造壁の構造耐力試験 : その1 圧縮実験(SC構造,構造III)
- 22554 鋼板コンクリート構造壁の構造耐力試験 : その2 せん断実験(SC構造,構造III)
- 20441 三次元アーチ張弦梁構造によるアリーナ屋根架構の設計・施工 : (その3)非接触レーザー振動測定によるケーブル張力の推定(実施例(2),構造I)
- 21165 連層耐震壁を有する超高層免震建物の設計 : その2 地震応答および強風時居住性能(免震解析(1),構造II)
- 21164 連層耐震壁を有する超高層免震建物の設計 : その1 設計概要(免震解析(1),構造II)
- 20446 ジャッキアップダウン工法による大規模テンセグリックトラスドームの自立プロセス
- 20431 テンション・グリッド・ドーム(TGD)の力学的特性に関する基礎的研究 : その3 構成部材と仕事密度
- 20495 「さいたまスーパーアリーナ」の大屋根施行時解析
- 21499 ドーム屋根の減衰定数
- 20074 新しい形態を有する超々高層建築物の風外力に関する研究 : (その1)種々建物形態の風力特性比較(塔状構造物の風外力・応答(1),構造I)
- 偏心率をどのようにとらえるか (特集 本当の構造設計と各種規準・法の役割) -- (構造設計のための工学的判断の手引き)
- 22426 鉄筋コンクリート耐震壁の可撓仕口に関する実験的研究 : その4 低サイクル疲労実験(耐震要素:耐震壁(2),構造III)
- 21263 変位依存型オイルダンパーによる既存超高層建物の制振補強 : その4 制振ダンパー取付方法と地震応答解析結果(制震補強(1),構造II)
- 21262 変位依存型オイルダンパーによる既存超高層建物の制振補強 : その3 建物概要と制振補強の概要(制震補強(1),構造II)
- 21327 平成16年(2004年)新潟県中越地震における小千谷市内の免震建物の挙動 : その1 建物概要および本震観測記録(免震:地震観測(1),構造II)
- 21328 平成16年(2004年)新潟県中越地震における小千谷市内の免震建物の挙動 : その2 本震および余震における免震層の応答(免震:地震観測(1),構造II)
- スパン20-30m級アイスドームのフィールド実験, 粉川牧, 91
- 22365 超高強度鋼を用いた実大構造物の加力実験 : (その1)実験計画(骨組:その他(1),構造III)
- 20072 超高強度鋼を用いた無損傷設計法の提案 : (その3)レベル3地震動に対する無損傷設計法の適用例(耐震設計,構造I)
- 20102 超高強度鋼を用いた無損傷設計法の提案 : その2 震度7設計用入力地震動による試設計(耐震設計:天井の耐震性(1),構造I)
- 20101 超高強度鋼を用いた無損傷設計法の提案 : その1 震度7設計用入力地震動の検討(耐震設計:天井の耐震性(1),構造I)
- 22386 超高強度鋼を用いた無損傷設計法の提案 : (その4)無損傷設計法による設計・検証例(設計法(1),構造III)
- 20387 開閉機構を持つ膜屋根構造物の開発 : (その5)地震応答解析
- 免震建物の地震観測記録と振動解析 (特集 新潟県中越地震の教訓と対策)
- 20440 テンション・グリッド・ドーム(TGD)の力学特性に関する基礎的研究 : (その2) 大規模ドームに関するフィジビリティスタディ
- 20388 開閉機構を持つ膜屋根構造物の開発 : (その6)座屈安定解析
- 20072 新しい形態を有する超々高層建築物の風外力に関する研究 : (その3)螺旋形状建築物の風応答特性(風圧・風力(2),構造I)
- 20431 大開口を有する大スパン屋根架構の施工 : (その2)ジャッキダウンおよびケーブル緊張工事(立体骨組構造の施工ほか,構造I)
- 20430 大開口を有する大スパン屋根架構の施工 : (その1)建方途中の架構変形性状と部材安全性の検討(立体骨組構造の施工ほか,構造I)
- 21250 アクティブ制振装置と粘性制震壁による超高層建物の風応答制御 : その2 制振装置の性能確認実験(スロッシング・マスダンパー,構造II)
- 21249 アクティブ制振装置と粘性制震壁による超高層建物の風応答制御 : その1 制振装置概要および風応答性能評価(スロッシング・マスダンパー,構造II)
- 20440 三次元アーチ張弦梁構造によるアリーナ屋根架構の設計・施工 : (その2)張力導入・ジャッキダウン(実施例(2),構造I)
- 20383 開閉機構を持つ膜屋根構造物の開発 : (その1)構造設計概要
- 14036 高雄スタジアムの構造設計(建築構造をどうつくるか-設計・生産をめぐって(2),建築デザイン)
- 20542 秋田杉大断面集成材を用いた大規模ドームの開発 : その5 : 接合部の耐久性に関する検討
- 20541 秋田杉大断面集成材を用いた大規模ドームの開発 : その4 : 部材接合部に関する実験的検討
- 20540 秋田杉大断面集成材を用いた大規模ドームの開発 : その3 : 品質管理の概要と秋田杉の基本特性
- 20539 秋田杉大断面集成材を用いた大規模ドームの開発 : その2 : 構造設計概要
- 40173 大スパン上下連結PCa段床の振動実験と居住性能評価
- 札幌ドーム (特集 北海道の地盤特性と工事例)
- 20491 大開口を有する大スパン屋根架構の設計 : (その2)設計概要
- 20490 大開口を有する大スパン屋根架構の設計 : (その1)構造概要
- 20089 大スパン屋根架構の風洞実験及び耐風応答解析
- 20473 吊ケーブル架構を有するスタジアムのケーブル張力導入について(可動構造,その他,構造I)
- 札幌ドーム
- 既存超高層建物の長周期地震動対策技術の開発と適用--T-RESPO構法 (特集 建築)
- 20504 ケーブルで面内補剛した3ヒンジ架構の減衰定数
- 既存超高層建物の長周期地震動対策技術の開発と適用 : T-RESPO構法
- 既存超高層建物の長周期地震動対策 (特集 予想される大震災に対してビルはどう備えるか)
- 21183 地震・風観測モニタリングシステムの開発と超高層建物への適用(高層モニタリング,構造II)
- 21510 長周期地震動対策を行った超高層建物の制振効果 : その1 建物概要と制振効果(オイルダンパー:観測,構造II)
- 21511 長周期地震動対策を行った超高層建物の制振効果 : その2 観測記録による高次モードを含む制振効果の検証(オイルダンパー:観測,構造II)
- 21562 浮き上がりを生ずる中高層RC連層耐震壁架構の保有水平耐力計算に関する検討 : その8 応答せん断力・応答鉛直力の推定(連層耐震壁の浮上り応答,構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21555 浮き上がりを生ずる中高層RC連層耐震壁架構の保有水平耐力計算に関する検討 : その1 調査概要(連層耐震壁の浮上り応答,構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21229 都市型小変位免震の開発 : その3 1200kN 級パッシブ型可変オイルダンパーの基本特性(中間階免震,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21228 都市型小変位免震の開発 : その2 可変オイルダンパーの中間階免震建物への適用(中間階免震,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21227 都市型小変位免震の開発 : その1:中間階免震建物の基本振動特性(中間階免震,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)