21501 常時微動測定に基づく鉄骨増高層建物の振動特性の評価 : その2 : データ分析結果
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21254 大ストローク振動台において障害となる振動の低減方法の提案(応答特性(7),構造II)
-
21249 長周期地震動を考慮した人間の避難行動限界評価曲線の提案(応答特性(6),構造II)
-
21248 強震時における行動難度の指標化に関する研究(応答特性(6),構造II)
-
21247 長周期地震動による超高層建物の室内安全性 : キャスター付き家具の移動量について(応答特性(6),構造II)
-
21246 高層建築物の室内空間における地震時の家具の挙動に関する研究(応答特性(6),構造II)
-
21291 浮き上がりを生じる多層建築物の地震応答に関する模型振動台実験 : その3 塔状比の影響(振動台実験(3),構造II)
-
21243 浮き上がりを生じる多層建築物の地震応答に関する模型振動台実験 : その2 振動台実験結果(振動実験 (2), 構造II)
-
21242 浮き上がりを生じる多層建築物の地震応答に関する模型振動台実験 : その1 試験体及び自由振動(振動実験 (2), 構造II)
-
21392 実測及び設計情報に基づくヘルスモニタリングシステムの概要(ヘルスモニタリング(1),構造II)
-
21446 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その72)大型試験体損傷検出実験におけるパラメータ同定とモデル化(高知能建築構造システム(2),構造II)
-
21445 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その71)大型試験体に組み込んだHPFRCC応答制御要素のQ-δ関係(高知能建築構造システム(2),構造II)
-
複数モードの固有振動数変化を用いた多層建築物の層損傷検出
-
21470 高知能建築構造システムの開発に関する日米共同構造実験研究 : (その 58)感度解析法による梁損傷に伴う層剛性低下率の同定
-
21463 高知能建築構造システムの開発に関する日米共同構造実験研究 : その 51 大型実験の概要と試験体の特性
-
21456 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その 44)大型試験体による損傷検出実験同定結果概要
-
21455 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その 43)大型試験体による損傷検出実験概要報告
-
21126 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その35)スマートシステム・スマート部材の有効性に関する大型実験研究計画と予備検討(知的構造(3),構造II)
-
21113 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その22)損傷検出試験体への層剛性同定損傷検出手法の適用(知的構造(1),構造II)
-
21112 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その21)振動モードとセンサ特性を考慮した損傷同定(知的構造(1),構造II)
-
21111 高知能建築構造システムの開発に関する日米共同構造実験研究 : (その20)損傷検出試験体のFlexibility Methodによる損傷同定(知的構造(1),構造II)
-
21247 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その10) 損傷検出実験概要及び予備解析について
-
21120 RFIDタグ及びプリントシートを用いた亀裂検知センサーの検討(ヘルスモニタリング用センサ,構造II)
-
2056 地震動の位相差分が応答に与える影響について(その2)
-
2055 地震動の位相差分が応答に与える影響について(その1)
-
確率論を用いた耐震設計 (特集 地震防災における確率論的アプローチ)
-
20 実測データに基づく鉄骨造建物の減衰性状 : 基礎種別および実測方法・減衰評価方法による減衰性状の違い(構造)
-
「公益法人制度改革」で、日本建築学会が変わる?(学会発)
-
法律に対処するための枠組み造りに関する特別調査委員会現況報告(V 特別調査委員会報告,建築基準法-最低基準の意味)
-
6 超高層建物の耐風性に関する風洞実験 : 乱流中と一様流中との比較(1 構造)
-
2323 超高層建物の耐風性に関する風洞実験 : III動的応答
-
2322 超高層建物の耐風性に関する風洞実験 : II.風圧分布
-
2321 超高層建物の耐風性に関する風洞実験 : I.実験計画概要
-
災害調査に基づく気象状況と季節の相違を考慮した病院防災対策(災害)
-
新潟県中越地域における積雪期地震の発生確率に関する試論(自然災害に学ぶ)
-
積雪寒冷期地震防災に係る既往研究のレビューに基づく震災対策について(災害)
-
5440 積雪期地震を考慮した病院防災対策に関する考察 : 新潟県立病院の比較分析(日常災害・防災教育,建築計画I)
-
新潟地域における積雪期地震を考慮した病院防災に関する事例分析(第4部 学術論文,災害からの復興と防災フロンティア)
-
4955 コンクリート系超高層住宅の強風応答実測
-
インタビュー 建築基本法制定の必要性 (特集 つぎはぎ建築基準法を越えて)
-
22439 排水と配水管系の耐震性 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その8(骨組:その他(5),構造III)
-
多変量極値分布を用いた多地点強風および地震危険度解析 (特集 極値理論)
-
建築 「耐震強度」とは何か--その工学的解釈
-
建築技術の展開と法令の役割 (特集=建築と法律)
-
科学通信 オピニオン:大型回転ドアの安全性とは何か
-
21068 兵庫県南部地震の地震動分布に基づく表層地盤のモデル化
-
20038 活断層を考慮した地震危険度のパラメトリックスタディ
-
2327 擬似ホワイトノイズ波による弾塑性応答
-
21405 避難行動限界の周波数特性に関する研究(非構造・避難・リスク,構造II)
-
21351 既存建物の杭損傷検出に関する小型振動台実験 : その2 普通鋼板模型と制振鋼板模型の比較(振動実験とモニタリング,構造II)
-
21350 既存建物の杭損傷検出に関する小型振動台実験 : その1 実験概要と予備検討(振動実験とモニタリング,構造II)
-
21305 キャスター付き家具の滑り量推定式キャスター付き家具の滑り量推定式(振動台実験(2),構造II)
-
21302 試設計された超高層建物上層階の室内安全性評価(振動台実験(1),構造II)
-
21301 大ストローク振動台実験における等価定常振動波の評価 : 東海・東南海・南海地震の想定床応答との比較(振動台実験(1),構造II)
-
21298 学校体育館の振動特性調査 : その6 切妻屋根体育館の地震観測結果(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
23046 外付け制振補強された既存RC造建物の耐震補強設計手法に関する研究 : その4 ロス変形に着目した制振補強効果の検討(既存建物:免震・制震補強(2),構造IV)
-
23045 外付け制振補強された既存RC造建物の耐震補強設計手法に関する研究 : その3 外付け制振補強されたRC架構の静的繰り返し載荷実験概要(既存建物:免震・制震補強(2),構造IV)
-
21306 回転ダンパー付きキャスターによる地震時の機器等の移動制御(振動台実験(2),構造II)
-
21296 学校体育館の振動特性調査 : その4 切妻屋根体育館の常時微動計測・強制加振実験(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
21246 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その9) FBG型光ファイバセンサを用いた損傷検知に関する基礎的研究
-
21297 学校体育館の振動特性調査 : その5 切妻屋根体育館の立体地震応答解析(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
21295 学校体育館の振動特性調査 : その3 天井に地震被害を受けた体育館の立体地震応答解析(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
21294 学校体育館の振動特性調査 : その2 天井に地震被害を受けた体育館の常時微動計測・強制加振実験(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
21293 学校体育館の振動特性調査 : その1 調査の背景と概要(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
2168 震度階分布に基づく地震動距離減衰の評価 : その1 : 震度階分布と地震のマグニチュードとの関係について
-
21061 歴史被害地震データに基づく地震被害評価
-
免震建物における地震時振動知覚の統計的調査
-
2200 長周期成分強度を低減した金井・田治見のパワースペクトルを有する模擬地震動の提案
-
2491 非線形多質点構造物の地震危険度解析
-
プレート境界地震の震源域を考慮した地震危険度解析
-
2083 プレート境界地震の震源モデルを用いた地震危険度解析
-
21493 震動台実験による設備配管系の被害状況 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その11)(機能保持(2),構造II)
-
2190 Wiener-Lee変換を用いて地震動波形のFourier振幅から時刻歴波形を再現する試み : その2.計算例
-
2189 Wiener-Lee変換を用いて地震動波形のFourier振幅から時刻歴波形を再現する試み : その1.位相の推定の方法
-
模擬地震動作成手法に関する研究 : その10;改良位相差分法による模擬地震動作成の試み : 構造
-
2060 動的風荷重成分間の相互相関特性
-
2338 年最大風荷重値の確率分布に関する一考察
-
2534 正方形断面角柱に加わる変動風圧のコ・コヒーレンスモデル
-
2533 風圧の諸特性に対する隅切りの効果
-
2008 台風9119号の最大風速の再現期間
-
2001 最大風速の平均化時間について
-
21291 履歴型ダンパーを用いた制振補強建物の耐震性評価 : その3 エネルギー法と換算Is値によるS造体育館の耐震性評価(履歴ダンパー(2),構造II)
-
21053 学校体育館の振動特性調査 : その9 体育館の地震観測結果(加振実験(2),構造II)
-
21052 学校体育館の振動特性調査 : その8 窓等に地震被害を受けた体育館の固有値解析・地震応答解析(加振実験(2),構造II)
-
21051 学校体育館の振動特性調査 : その7 窓等に地震被害を受けた体育館の常時微動計測・強制加振実験(加振実験(2),構造II)
-
21028 地震被害を受けた体育館の天井脱落挙動に関する実験的研究 : その4 山形ラーメンの小模型振動台実験および解析(振動台実験(2),構造II)
-
21026 地震被害を受けた体育館の天井脱落挙動に関する実験的研究 : その2 振動特性実験(振動台実験(2),構造II)
-
21073 既存建物の杭損傷検出に関する小型振動台実験 : その4 ひずみ計測による杭の直接ヘルスモニタリング(振動実験とモニタリング(1),構造II)
-
21072 既存建物の杭損傷検出に関する小型振動台実験 : その3 振動計測による杭の間接ヘルスモニタリング(振動実験とモニタリング(1),構造II)
-
21262 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その3)センサー部会の研究計画
-
21369 常時微動測定による減衰定数推定の変動性に関する研究 : 常時微動測定 減衰定数 RD法
-
21498 建築物の減衰定数の振幅依存性に関する研究
-
21368 常時微動測定に基づく鉄骨高層建物の振動特性の評価 : その3 多変量解析による1次減衰定数の評価
-
21501 常時微動測定に基づく鉄骨増高層建物の振動特性の評価 : その2 : データ分析結果
-
21500 常時微動測定に基づく鉄骨増高層建物の振動特性の評価 : その1 : 解析方法および1次結果
-
21439 自由振動実験による多質点系構造物の減衰定数の評価
-
2449 微動計測による高層建物の高次モード振動特性の評価
-
21201 体育館におけるガラス窓の地震被害を模擬した実験的検討 : その1 研究の背景および実験検討のための解析(非構造部材実験(2),構造II)
-
21574 2011年東北地方太平洋沖地震で被害を受けた実験棟建屋の地震応答解析(東北地方太平洋沖地震:振動実験・観測(3),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22656 引張ブレース付骨組の地震応答性状に及ぼすブレース端接合部ディテールの影響に関する振動台実験(ブレース(7),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41 常時微動測定に基づく鉄骨高層建物の1次減衰定数の評価
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク