1269 実機プラントにおける高流動コンクリートの製造実験 : その1 : 練混ぜについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1995-07-25
著者
-
鈴木 一雄
全国生コンクリート工業組合連合会 技術部
-
寺田 謙一
銭高組技術研究所
-
和泉 意登志
竹中工務店
-
和泉 意登志
竹中工務店 技術研究所
-
田中 恭一
エフ・ピー・ケー技術部
-
鈴木 一雄
全生連
-
寺田 謙一
(株)銭高組技術研究所
-
川崎 三十四
東海興業技術研究所
-
和泉 意登志
(株)竹中工務店技術研究所:日本建築学会
-
川崎 三十四
第一工業大学
-
田中 恭一
フローリック
-
斉藤 賢三
山宗化学技術開発部
-
本多 孝武
日建設計監理部
-
斉藤 賢三
山宗化学r&d
-
本多 孝武
日建設計
-
寺田 謙一
銭高組技術本部技術研究所
-
鈴木 一雄
全国生コンクリート工業組合連合会
-
田中 恭一
エフ・ピー・ケー(株)筑波コンクリート研究所
関連論文
- コンクリート製造の地域性
- JIS A 5308(レディーミクストコンクリート)改正の要点
- 1594 付着モルタル安定剤の高強度コンクリートへの適用性について(再生骨材・再生コンクリート(4),材料施工)
- 1188 せき板の存置期間および初期養生が高流動コンクリートの品質に及ぼす影響に関する研究 : その2 : 圧縮強度、ヤング係数および中性化
- 1187 せき板の存置期間および初期養生が高流動コンクリートの品質に及ぼす影響に関する研究 : その1 : 実験計画
- 1161 高流動コンクリート実大施工実験 : その2 : 調合に関する実験
- 1248 高流動コンクリートの各種コンシステンシー評価試験方法に関する研究 : その9 : モルタルのレオロジー試験(1)
- 1463 フレッシュコンクリートの単位水量測定方法に関する研究 : その 3 モルタル実験の結果(単位水量測定誤差)
- 1461 フレッシュコンクリートの単位水量測定方法に関する研究 : その 1 研究概要およびモルタル実験の計画
- 1165 高流動コンクリート実大施工実験 : その6 : ポンプ圧送性・側圧
- 生コンクリートの乾燥収縮に関する全国調査
- 1171 高流動コンクリート実大施工実験 : その12 : 表面仕上がり状況
- 1162 高流動コンクリート実大施工実験 : その3 : 施工試験手順
- 1462 フレッシュコンクリートの単位水量測定方法に関する研究 : その 2 モルタル実験の結果(結合水率)
- コンクリートの管内流動に関する研究
- 1552 RI水分計によるコンクリートの単位水量連続モニタリング
- 1096 高流動コンクリートのコンシステンシー評価試験方法 : その5 : 圧縮強度、ヤング係数および粗骨材面積率の分布
- 生コンJISは こう変わった : JIS A 5308-2009の概要
- 1174 高強度コンクリートを用いた架構試験体のコア強度の変動 : NewRC実大施工実験 その25
- 1173 高強度コンクリートを用いた架構試験体のコア強度特性 : NewRC実大施工実験 その24
- 1092 高流動コンクリートのコンシステンシー評価試験方法 : その1 : 実験計画
- フレッシュコンクリートの単位水量迅速測定及び管理システム調査研究委員会報告
- 1398 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その6:軽量コンクリートへの適用(改修・維持保全(1),材料施工)
- 1168 実構造物における人工軽量骨材コンクリートの耐久性調査 : その2 小径コアによる調査法の適用性(軽量コンクリート、ポーラスコンクリート,材料施工)
- 1167 実構造物における人工軽量骨材コンクリートの耐久性調査 : その1 調査概要と軽量コンクリートの耐久性(軽量コンクリート、ポーラスコンクリート,材料施工)
- V漏斗とO漏斗のキャリブレーションに関する基礎研究
- アンボンドキャッピングを供試体の両端面へ適用した場合の圧縮強度試験結果について
- 生コンクリート工場における単位水量管理の実態
- 高周波加熱による単位水量推定の信頼性について
- 高周波加熱法によるフレッシュコンクリートの単位水量の迅速推定に関する基礎研究
- 全国生コンクリート工業組合連合会・中央技術研究所 報告 第2回 コンクリートの圧縮強度試験の試験所間比較
- 1071 フレッシュコンクリートの高周波乾燥法による単位推量の迅速測定に関する基礎実験
- 高濃度スラッジ水の貯蔵条件に関する基礎実験
- 1276 細骨材粒度の自動測定に関する基礎実験
- 高濃度スラッジ水の硬化防止に関する基礎実験
- アンボンドキャッピングにおけるゴムパッドの品質が圧縮強度に及ぼす影響
- 低品質骨材の有効利用に関する基礎的研究
- ひび割れ問題の課題の整理と委員会からの提案--パネルディスカッションの概要 (特集 乾燥収縮ひび割れへの対応)
- 生コンクリート生産者からとらえた圧送問題 : 生コンの荷卸し現場で起きていること
- 生コンクリート工場における天然骨材の使用状況とその将来
- 環境とコンクリート スラッジ処理に関する実態調査報告書
- 動き出した新JISマーク認証制度生コン業界の取り組み
- 1466 建設現場におけるラジオアイソトープ水分計による生コンの単位水量連続測定
- 全生連骨材アンケート結果の概要 コンクリート用骨材の品質の動向
- 全国生コンクリート工業組合連合会・中央技術研究所 報告 コンクリートの圧縮強度試験所間比較試験
- RI水分計による単位水量連続測定方法に関する検討
- アンボンドキャッピングについて
- コンクリートの圧縮強度の早期判定 (特集 コンクリートの検査技術)
- 1167 高強度コンクリートの締固めと充填性の検討 : NewRC実大施工実験 その18
- 1399 せき板存置期間および初期養生がコンクリートの品質に及ぼす影響に関する研究 : その18. 中性化について(総合実験II)
- 標準コアおよび小径コアを用いた人工軽量骨材コンクリート造建物の耐久性調査
- 1399 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その7:高強度コンクリートへの適用(改修・維持保全(1),材料施工)
- 1308 フレッシュコンクリートの単位水量測定試験の現場適用(単位水量,材料施工)
- 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その2 構造体コンクリート強度推定式の設定
- 1304 小径コア供試体のひずみ計測に関する一考察
- 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定方法に関する研究 : その1 小径コア供試体の圧縮強度試験結果
- フレッシュコンクリートの単位水量測定方法に関する研究
- 小径コアによる構造体コンクリートの強度推定
- 1130 設計基準強度60N/mm^2の高強度コンクリートの実大施工実験(特殊なコンクリート工事の施工管理,材料施工)
- 1125 Fc=60N/mm^2の高強度コンクリートを用いたCFT柱の圧入施工 : その2 実験結果および考察(CFT構造の施工,材料施工)
- 1124 Fc=60N/mm^2の高強度コンクリートを用いたCFT圧入施工 : その1 柱頭模擬柱打設計画およびフレッシュコンクリート試験結果(CFT構造の施工,材料施工)
- 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法
- 設計基準強度60N/mm2のCFT構造柱の圧入施工
- 設計基準強度60N/mm2の高強度コンクリートの実大施工実験
- 1435 Fc=42N/mm^2の高強度コンクリートをCFT柱の圧入施工実験 : その2. 実験結果および考察
- 1434 Fc=42N/mm^2の高強度コンクリートをCFT柱の圧入施工実験 : (その1) 実験計画およびフレッシュコンクリートの性質
- 1270 実機プラントにおける高流動コンクリートの製造実験 : その2 : コンクリートの諸性質
- 1199 高流動コンクリートの打ち足し時間限度に関する実験 : その1 : 実験概要
- 1269 実機プラントにおける高流動コンクリートの製造実験 : その1 : 練混ぜについて
- 1015 高強度コンクリート(Fc45N/mm^2)を用いた実大CFT柱のトレミー管打設実験
- 1014 Fc60N/mm^2の高強度コンクリートを用いたCFT柱の圧入施工実験 : (その2)実験結果および考察
- 1142 高流動化した高強度コンクリートを用いた実大柱試験体のコア強度
- 1172 高流動コンクリート実大施工実験 : その13 : 総括
- 1160 高流動コンクリート実大施工実験 : その1 : 実験計画
- せん断ボックス試験に基づくフレッシュコンクリートのレオロジー定数の定量化に関する研究(材料・施工)(学位論文要旨)
- 1201 高流動コンクリートの打ち足し時間限度に関する実験 : その3 促進中性化試験による検討
- RI水分計を用いたポンプ配管中のコンクリートの水量連続モニタリング
- 雲仙普賢岳の土石流をコンクリート用骨材に利用する低品質骨材の有効利用に関する研究
- アンボンドキャッピングによるコンクリートの圧縮強度試験に関する研究
- アンボンドキャッピング方法の有効利用に関する基礎研究
- アンボンドキャッピング法に関する基礎実験
- アンボンドキャッピングによる圧縮強度試験の省力化
- アンボンドキャッピングのモルタル供試体への適用
- 1282 高性能AE減水剤の迅速定量法に関する研究 : その2 コンクリート用ニオイセンサによる混和剤の定量
- 1281 高性能AE減水剤の迅速定量法に関する研究 : その1 コンクリート用ニオイセンサの開発
- 1088 混和剤の新しい迅速定量方法
- 超硬練りコンクリ-トについて--RCCP用コンクリ-トに見る製造技術の現状 (特集 新しいコンクリ-ト技術)
- 資源の有効利用とコンクリート (第8回) 生コンスラッジの現状と利用の可能性
- 生コンクリート製造におけるコンクリート強度の品質保証
- コンクリ-ト構造物の被害と生コン業界の対応
- 生コンクリ-ト-超硬練りコンクリ-ト-
- スランプとコンシステンシ-
- 1056 高性能AE減水剤の迅速定量方法の提案(混和材料)
- 1158 スリップフォーム用コンクリートの品質評価法に関する研究(施工)
- 1211 減圧撹拝を行った再生骨材コンクリートに関する研究(再生コンクリート)
- 1156 高さ直径比が異なる供試体へのアンボンドキャッピングの適用性について(強度・力学的性質(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1060 アンボンドキャッピングを供試体の両端面へ適用した場合の圧縮強度試験結果について(強度・力学的性質)
- フレッシュコンクリートの単位水量迅速測定及び管理システム調査研究委員会報告
- 1189 単位水量の迅速推定における試料のサンプリングの誤差及び偏りについて(フレッシュコンクリート)
- 1152 高周波加熱による単位水量推定の信頼性について(フレッシュコンクリート)