20182 交番塑性変形を受ける連続体の定常状態経路解析法 : その2 降伏曲面の多面体近似による解法
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
22526 高軸力下で繰り返し載荷を受けるT字形架構の崩壊挙動に関する実験的研究(柱梁接合部(6),構造III)
-
22493 リユースを目的として柱中間部をピン接合した鋼構造骨組の力学特性(骨組(2),構造III)
-
21079 日野町下榎地区における木造建物の動特性と被害分布 : 2000年鳥取県西部地震調査報告(その2)(鳥取県西部地震,構造II)
-
めり込み実験に基づく伝統木造柱-貫半剛接合特性の推定
-
22109 めり込みを利用した純木製制震機構のフィージビリティスタディ(制振(3)ほか,構造III)
-
22134 木材弾塑性めり込み挙動の有限要素モデルに関する基礎研究(その1)(材料特性,構造III)
-
20163 杭基礎を有する建築骨組の上部-下部統合化設計(崩壊解析・耐震設計,構造I)
-
2026 杭基礎を有する建築骨組の上部-下部統合化設計(構造)
-
21087 2001年芸予地震による呉市本通及び河内町の木造建物被害(震度・地震動分布,構造II)
-
22217 現地試験による伝統的木造民家の構造特性に関する研究 滋賀県甲賀町の茅葺き民家 : その3 接合部の性能(伝統民家・寺社(1),構造III)
-
22216 現地試験による伝統的木造民家の構造特性に関する研究 滋賀県甲賀町の茅葺き民家(その2) : 柱と梁による水平力の分担(伝統民家・寺社(1),構造III)
-
非単調な変位応答スペクトル特性を有する複数の設計用入力地震動に対する建築構造物の性能指定設計
-
20147 一定軸圧縮荷重と繰り返しねじれ変形を受ける薄肉円筒部材における歪の非一様化現象の履歴挙動解析(極限解析・崩壊挙動解析,構造I)
-
20168 一様曲率完全適合変位場を持つ三角形シェル有限要素(数値解析法(4),構造I)
-
20167 一様曲率完全適合変位場を持つ三角形平板有限要素(数値解析法(4),構造I)
-
20193 幾何非線形効果による鋼構造高層骨組の下層部変形集中現象に及ぼす地震動の影響(構造物の応答解析,構造I)
-
線形座屈解析を用いた鋼構造平面骨組の座屈設計 : その2 地震荷重に対する定式化とブレース付骨組への適用
-
21021 アンケート調査による鳥取県西部地震の被害分析
-
動的Winklerばねモデルを用いた杭支持建築構造物の地震時剛性設計
-
22155 山陰地方の木造在来構法の特徴と他地域との比較(調査・基礎,構造III)
-
20172 非単調変位応答スペクトル適合設計用入力地震動に対する時刻歴応答解析を用いたせん断型構造物の性能指定設計(設計法,構造I)
-
20171 動的Winklerばねモデルを用いた杭支持建築構造物の地震時剛性設計(設計法,構造I)
-
13.木造建物被害の特徴 : 下榎地区, 黒坂地区でなぜ被害が大きかったか(特集記事2000年鳥取県西部地震 : 被災地日野町でのシンポジウムから)
-
20323 「平成12年鳥取県西部地震」での一工業団地内液状化跡地の初動調査(液状化,構造I)
-
289 境港市竹内工業団地の液状化調査 : 平成12年鳥取県西部地震調査報告(その3)(建築構造)
-
287 日野町下榎地区木造住宅の動特性と被害率 : 平成12年鳥取県西部地震調査報告(その1)(建築構造)
-
-微動H/Vスペクトル比と地盤構造との対応-
-
彦根市周辺における微動観測(1) -アレーを用いた地下構造探査-
-
2074 滋賀県地震観測システムの概要と最近の地震による応答(構造)
-
22464 履歴ダンパーの破断を伴う鋼構造骨組の地震応答
-
20230 梁端破断を伴う鋼構造骨組の地震応答に及ぼす破断条件および地振動特性の影響
-
2089 梁端破断を伴う鋼構造骨組の地震応答に及ぼす塑性変形能力および地震動特性の影響(構造)
-
20213 梁降伏型多層骨組の地震時応答における変形集中抑制法
-
20423 部材破断の不確定性を考慮したトラス構造物のロバスト最適設計法 : その2ロバスト性向上設計法(形態創生・最適化(2),構造I)
-
22208 仕口を考慮しためり込み試験に基づく伝統木造柱 : 貫接合部復元力特性の推定(伝統構法:仕口実験,構造III)
-
22054 伝統的木造建築物の柱脚-礎石接触面に関するめり込み実験(柱頭・柱脚接合 (2), 構造III)
-
20190 スパン長を設計変数とする鋼構造平面骨組の最適設計(骨組最適設計,構造I)
-
20422 部材破断の不確定性を考慮したトラス構造物のロバスト最適設計法 : その1静定基本系の最適設計法(形態創生・最適化(2),構造I)
-
2055 実大在来構法木造建物についての加力位置・箇所数の違いによる水平加力時の変位・応力分布の比較(構造)
-
2001 伝統軸組構法による木造民家の構造調査(構造)
-
2003 在来構法木造建物の水平加力時の3次元的協力作用による変位・応力分布の建設段階毎の変化(構造)
-
22046 木造建築物の柱・梁仕口部の面外水平耐力に関する研究
-
2092 木造免震棟の試作と基本動特性
-
22105 在来構法藁葺き木造住宅の微動測定による動特性評価
-
22068 在来工法藁葺き木造住宅の静的水平加力実験から求めた水平耐力と壁・柱の分担率
-
2023 在来構法藁葺き木造住宅の水平強度と動的特性(構造)
-
20196 繰り返しねじれ変形を受ける薄肉円筒部材における歪の非一様化現象の履歴挙動特性(非線形解析,構造I)
-
20193 繰り返しねじれ変形を受ける薄肉円筒部材の歪の非一様化現象の履歴挙動解析(くり返し・解析モデル,構造I)
-
20177 交番塑性領域における3次元連続体に対する対称限界理論(臨界現象・接触問題,構造I)
-
20140 対称限界理論による繰り返しねじれ変形を受ける薄肉円筒部材の歪の非一様化現象の解析
-
20148 歪硬化を考慮した3次元連続体に対する対象限界理論
-
20182 交番塑性変形を受ける連続体の定常状態経路解析法 : その2 降伏曲面の多面体近似による解法
-
交番塑性変形を受ける連続体の定常状態経路解析法 : その2 降伏曲面の多面体近似による解法(建築構造A)
-
完全弾塑性連続体に対する対称限界理論 : 第1報:シェイクダウン領域についての解析理論
-
2134 交番塑性変形を受ける連続体の定常状態経路解析法 : 完全弾塑性体の解析
-
2568 組合せ応力を受ける完全弾塑性体の対称限界解析 : シェイクダウン領域における解析
-
繰り返し両振り載荷を受けるシャイベ構造物の臨界点解析 : 構造 : 中国支部
-
繰り返し両振り載荷を受けるシャイベ構造物の臨界点解析(構造A)
-
20153 高強度鋼間柱を用いた鋼構造高層骨組の変形集中現象抑止策(鋼構造・SRC構造解析,構造I)
-
一般化塑性ヒンジの降伏曲面頂点における三次元梁-柱要素の接線剛性行列
-
2097 頂点型特異降伏点を持つ一般化塑性ヒンジモデルの数値解析法(構造)
-
逆問題型手法による膜構造物の目標形状・応力トレードオフ設計法
-
線形座屈解析を用いた鋼構造平面骨組の座屈設計 : その1 基本的枠組と純ラーメン骨組への適用
-
22215 現地試験による伝統的木造民家の構造特性に関する研究 滋賀県甲賀町の茅葺き民家(その1) : 調査の概要と柱の復元力特性(伝統民家・寺社(1),構造III)
-
20178 複合非線形動的解析のための高周波成分除去手法を用いた増分摂動法
-
20208 構造特性係数の不連続性を考慮した建築構造物の最適化法(最適化理論,構造I)
-
20217 領域分割を用いた大規模塔状構造物の並列最適設計法(構造物の最適化,構造I)
-
鋼構造ブレース付き平面骨組モデルのブレース配置に関する最適設計解特性
-
2041 構造特性係数の不連続性を考慮した建築構造物の最適化法(構造)
-
20181 応答補正モデルを用いた免震構造物の最適設計法(構造最適化,構造I)
-
20158 最適設計手法に基づく鉄骨造中層オフィスビルの試設計(構造物の応答解析・動的設計,構造I)
-
免震構造物の最適設計解に関する不等式
-
一自由度近似を用いた免震構造物の最適設計
-
シェルの環境条件不連続点近傍における応力集中の実用評価法 : 解析解と粗いメッシュ分割の有限要素法の併用
-
履歴型鋼材ダンパーを用いた200mクラスの超高層建物の性能設計, 多賀謙蔵,小林正則,近藤実,吉田晴彦,伊藤敦,山際将司,奥野哲也, 93(評論-2)
-
パーツ方式によるハイブリッド単層ラチスシェルの試設計と解析, 金山敬,福本早苗,藤井彰人,和田安弘,川口健一, 88(評論-2)
-
感度に基づくグルーピングと組合わせ-非線形混合最適化による骨組構造物の損傷推定
-
20152 骨組構造物のロバスト損傷推定法 : その2:感度に基づくグルーピング手法(骨組の最適設計(2),構造I)
-
20151 骨組構造物のロバスト損傷推定法 : その1:混合最適化手法(骨組の最適設計(2),構造I)
-
22132 伝統木造建築物の柱脚-礎石接触モデルに関する実験的及び解析的研究 : その 2 数値解析
-
21027 指定分岐点荷重係数を有するトラスの近似最適設計法
-
2104 応答補正モデルを用いた免震構造物の最適設計法(構造)
-
20189 ベイズ情報量規準を用いた鋼構造骨組の最適部材断面分布制御法(骨組最適設計,構造I)
-
二段階緩和法に基づく鋼構造骨組の最適離散断面選択法
-
混合主成分分析による部材断面表現を用いた鋼構造骨組の最適設計法
-
20160 二段階緩和法を用いた鋼構造骨組の離散断面選択法(最適化・システム同定,構造I)
-
鋼構造ブレース付き平面骨組モデルのスパン割りの変化に対する最適解特性
-
平面骨組最適解を用いた鋼構造純ラーメン立体骨組の最適鋼材量近似予測法
-
20162 鋼構造平面骨組モデルの最適解を用いた鋼構造立体骨組モデルの最適解の簡易予測法(最適化・システム同定,構造I)
-
周期地動を受ける梁降伏型平面骨組の動的崩壊
-
弾塑性構造物の臨界挙動解析のための整合剛性行列形成法
-
2065 板壁を用いた木造住宅耐震補強工法についての既存建物での現地水平加力試験による補強効果の検証(構造)
-
2086 不整に敏感な対称構造物の最大支持荷重制約条件下の最適設計(構造)
-
離散型多自由度系の非線形動的解析に関する増分摂動法を用いた一般的解技法
-
伝統木造建築物柱脚の平面接触モデルに関する実験的研究
-
22131 伝統木造建築物の柱脚-礎石接触モデルに関する実験的及び解析的研究 : その 1 実験
-
2027 伝統木造建築物の柱脚-礎石接触モデルに関する実験的及び解析的研究
-
22100 ひずみ軟化梁の釣合経路追跡のための制御法
-
20172 柱軸力が変動する多層平面骨組の対象限界および定常状態限界の解析
-
2017 球面すべり支承を用いた戸建て木造免震建物の実大水平加力試験(構造)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク