20160 二段階緩和法を用いた鋼構造骨組の離散断面選択法(最適化・システム同定,構造I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2004-07-31
著者
-
山川 誠
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
吉富 信太
京都大学工学研究科都市環境工学専攻
-
吉富 信太
京都大学大学院
-
上谷 宏二
京都大学工学研究科建築学専攻
-
上谷 宏二
京都大学工学研究科
-
山川 誠
京都大学工学研究科建築学専攻
-
吉富 信太
京都大学工学研究科建築学専攻
-
吉富 信太
京都大学工学研究科
関連論文
- 21281 高硬度ゴム粘弾性ダンパーを組み込んだ超高層建築物の風に対する振動解析と応答低減特性(制振建物応答,構造II)
- 2025 高硬度ゴム粘弾性ダンパーを組み込んだ超高層建築物の風に対する振動解析(構造)
- アウトフレーム連結制振耐震補強のための連結ダンパーの合理的決定法
- 21292 アウトフレーム連結制振耐震補強のための連結ダンパーの合理的決定法(連結制振(1),構造II)
- 21293 アウトフレーム型連結制振構法におけるアウトフレーム剛性および連結ダンパーの合理的決定法(連結制振(1),構造II)
- 20163 杭基礎を有する建築骨組の上部-下部統合化設計(崩壊解析・耐震設計,構造I)
- 2026 杭基礎を有する建築骨組の上部-下部統合化設計(構造)
- 仮想双曲線ビームによる2次元変調を用いた変位ベクトル計測
- 21325 上層部に定常ランダム荷重入力を受ける建物のシステム同定におけるノイズの影響(システム同定,構造II)
- 21324 上層部に未知の振動源を有する建物のシステム同定法(システム同定,構造II)
- 21221 アウトフレーム型連結制振構法におけるアウトフレーム剛性および連結ダンパーの合理的決定法 : その2:弾塑性応答を考慮した場合(連結制震(1),構造II)
- 2031 アウトフレーム型連結制振構法におけるアウトフレーム剛性および連結ダンパーの合理的決定法(構造)
- 建築構造設計における冗長性と頑強性の役割 : リダンダンシーとロバスト性とは(パネルディスカッション,構造部門(応用力学),2008年度日本建築学会大会(中国))
- 20186 地震動を受ける粘性ダンパーを有する建物の層方向自由度に関する縮約法(最適設計(1),構造I)
- 2.構造-3.応用力学・構造解析 地盤強制変位による運動学的効果を考慮した杭基礎を有する建築骨組の上部下部統合化設計(材料・構造系)
- 20187 非線形復元力特性を有する制振ダンパーの構造縮約モデルを用いた最適配置法(最適設計(1),構造I)
- 20180 高硬度ゴムダンパーを付加した建物の逆問題型手法に基づく構造モデルと地震時慣性力の縮約法(逆問題,構造I)
- 2023 高硬度ゴムダンパーを付加した建物の逆問題型手法に基づく縮約構造モデルと地震時慣性力の縮約法(構造)
- 20191 極限的共振正弦波外乱レベルと建築構造物の応答量の相関関係(構造物の応答解析,構造I)
- 2033 極限的共振正弦波外乱レベルと建築構造物の応答量の相関関係(構造)
- 21382 履歴系と粘性系のダンパーを有する鋼構造建物の極限地震動と性能比較(性能評価,構造II)
- 21063 水平・上下同時入力地震動の相関を考慮した剛体の浮き上がりに対するクリティカル外乱(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
- 2025 履歴系と粘性系のダンパーを有する鋼構造建物の極限地震動と性能比較(構造)
- 2101 水平・上下同時入力地震動を受ける建築構造物に対するクリティカル外乱(構造)
- 断層近傍の地震動に対する中低層建物の基本的応答性状
- 21266 戸建て住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : その2:簡略化モデルによる解析(制震補強(2):住宅,構造II)
- 21265 戸建て住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : その1:制振システムの概要と予備実験(制震補強(2):住宅,構造II)
- 21233 高硬度ゴムダンパー付き高層建物の風外乱に対する居住性能の簡易評価法(制震応答・性能評価,構造II)
- 20179 風外力を受ける超高層建築物の逆問題定式化に基づく時刻歴解析用締約外力と締約構造モデル(逆問題,構造I)
- 2029 風外力を受ける超高層建築物の逆問題定式化に基づく時刻歴解析用縮約外力と縮約構造モデル(構造)
- 2028 高硬度ゴムダンパー付き高層建物の風外乱に対する居住性能の簡易評価法(構造)
- 2020 アウトフレーム型連結制振構法におけるアウトフレーム剛性および連結ダンパーの合理的決定法 : その2:弾塑性応答を考慮した場合(構造)
- 2018 戸建て住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : その2:簡略化モデルによる解析(構造)
- 2017 戸建て住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : その1:制振システムの概要と実験計画(構造)
- 高硬度ゴム粘弾性体の極微小変形から大変形までのひずみ・振動数依存性のモデル化 : 高硬度ゴム粘弾性体の力学モデルの構築 その1
- 21330 幅広い歪領域に対する高硬度ゴムダンパーの非定常構成則に関する研究(ゴム・材料,構造II)
- 21329 制振材として高層建物に組み込まれる高硬度ゴムダンパーの最適特性と最適量(ゴム・材料,構造II)
- 21250 オイルダンパーを用いた間柱型制振機構の開発 : その3 部分鉄骨骨組に組み込んだ実大供試体の動的載荷実験(粘弾性・オイルダンパー,構造II)
- 20187 積層ゴムの引張域における非線形特性を考慮した免震建物の限界アスペクト比の解析(振動問題の解法,構造I)
- アウトフレーム連結制振構法による既存建物耐震補強の逆問題型アプローチ
- 2022 オイルダンパーを用いた間柱型制振機構の開発 : その3 鉄骨骨組に組み込んだ実大供試体の動的載荷実験(構造)
- 2030 アウトフレーム連結制振耐震補強のための連結ダンパーの合理的決定法(構造)
- 2035 積層ゴムの引張域における非線形特性を考慮した免震建物の限界アスペクト比の解析(構造)
- 医用超音波検査における実データオーバーサンプリング法を用いた隣接走査線間の相関低下による微小石灰化検出
- 20190 スパン長を設計変数とする鋼構造平面骨組の最適設計(骨組最適設計,構造I)
- 2003 上層部に未知の振動源を有する建物のシステム同定法(構造)
- 21113 常時微動入力を受ける建築構造物のシステム同定におけるノイズバイアスの補正法(システム同定,構造II)
- 小振幅定常ランダム入力を用いた建築構造物のシステム同定におけるノイズバイアスの補正法
- 2036 制振構造における高硬度ゴムダンパーの最適特性と最適量(構造)
- 2054 球体を挟んだ竹制振壁の開発と実験(構造)
- 2024 幅広い歪領域に対する高硬度ゴムダンパーの非定常構成則に関する研究(構造)
- 21259 建物の平面配置効果を考慮した2棟連結制振構法の特性解析(制震構造システム,構造II)
- 21064 地震動に対する非観測応答データの外挿に基づく建物の剛性・減衰同時同定法(システム同定(1),構造II)
- 21316 戸建住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : 3段ユニットを用いた実大供試体による検討(ダンパー配置・ポストテンション,構造II)
- 21315 戸建住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : 実大供試体を用いた載荷実験(ダンパー配置・ポストテンション,構造II)
- 20208 構造特性係数の不連続性を考慮した建築構造物の最適化法(最適化理論,構造I)
- 20217 領域分割を用いた大規模塔状構造物の並列最適設計法(構造物の最適化,構造I)
- 鋼構造ブレース付き平面骨組モデルのブレース配置に関する最適設計解特性
- 2041 構造特性係数の不連続性を考慮した建築構造物の最適化法(構造)
- 20181 応答補正モデルを用いた免震構造物の最適設計法(構造最適化,構造I)
- 21306 高硬度ゴム粘弾性ダンパーによる建物の風応答低減効果に関する実験的研究(振動実験,構造II)
- 2005 高硬度ゴム粘弾性ダンパーによる建物の風応答低減効果に関する実験的研究(構造)
- 21473 免震建物の限界アスペクト比に関する研究(免震解析(3),構造II)
- 2023 免震建物の限界アスペクト比に関する研究(構造)
- 21065 上層部に未知の振動源を有する建物のシステム同定法 : その2:ARXモデルを用いたノイズバイアス補正法(システム同定(1),構造II)
- 21257 アウトフレーム型連結制振構法におけるアウトフレーム及び連結ダンパーの応答低減比マップを用いた設計法(制震構造システム,構造II)
- 21243 建物に設置された慣性質量ダンパーの制振特性(回転慣性質量(4),構造II)
- 2104 応答補正モデルを用いた免震構造物の最適設計法(構造)
- 20189 ベイズ情報量規準を用いた鋼構造骨組の最適部材断面分布制御法(骨組最適設計,構造I)
- 二段階緩和法に基づく鋼構造骨組の最適離散断面選択法
- 混合主成分分析による部材断面表現を用いた鋼構造骨組の最適設計法
- 20160 二段階緩和法を用いた鋼構造骨組の離散断面選択法(最適化・システム同定,構造I)
- 20195 膜構造物の静的載荷時の剛性を考慮した初期応力・裁断膜形状最適化
- 鋼構造ブレース付き平面骨組モデルのスパン割りの変化に対する最適解特性
- 平面骨組最適解を用いた鋼構造純ラーメン立体骨組の最適鋼材量近似予測法
- 20162 鋼構造平面骨組モデルの最適解を用いた鋼構造立体骨組モデルの最適解の簡易予測法(最適化・システム同定,構造I)
- 21406 高硬度ゴム粘弾性体の極微小変形時における力学モデルの構築(粘弾性ダンパー(2),構造II)
- 2026 高硬度ゴム粘弾性体の極微小変形時における力学モデルの構築(構造)
- 21371 縦分割連結制震構法による既存建物の耐震補強(連結制振(震)(2),構造II)
- 2031 縦分割連結制震構法による既存建物の耐震補強(構造)
- 21374 アウトフレーム連結制振工法による既存建物耐震補強の逆問題型アプローチ(連結制振(震)(2),構造II)
- 2030 アウトフレーム連結制振工法による既存建物耐震補強の逆問題型アプローチ(構造)
- 2035 常時微動入力を受ける建築構造物の剛性・減衰の同時同定におけるノイズバイアスの補正法(構造)
- 必要保有水平耐力における構造特性係数の不連続性を考慮した鋼構造骨組の最適設計法
- 2118 非線形制振ダンパーを有する曲げせん断型モデルの層方向縮約法と最適ダンパー配置法(構造)
- 2117 キャパシティースペクトル法を用いた多層建物の弾塑性応答指定設計(構造)
- 2116 座屈拘束ブレースを含む骨組の定荷重弾性解析に基づく縮約モデル(構造)
- 2020 3段ユニット間柱型粘弾性ダンパーシステムの開発と制振特性の簡易評価法(構造)
- 2019 ねじれ振動を伴う建物の地震応答解析のための層方向縮約法(構造)
- 2018 地震動を受けるオイルダンパー付建物の層方向自由度に関する縮約法 : (その2)ダンパーリリーフ機構を考慮した場合(構造)
- 2017 履歴ダンパー付き建物の地震応答解析のための層方向縮約法(構造)
- 2016 建物の平面配置効果を考慮した2棟連結制振構法の特性解析 : (その2)地震時応答についての詳細な解析(構造)
- 2028 建物の平面配置効果を考慮した2棟連結制振構法の特性解析(構造)
- 2020 地震動を受ける粘性ダンパーを有する建物の層方向自由度に関する縮約法(構造)
- 2093 超塑性ダンパーを用いた木造住宅の最適耐震補強設計(構造)
- 鋼構造骨組の最小重量設計問題における凸緩和
- 20140 セットバック建物の地震応答解析のための層方向縮約モデル(縮約モデル・ダンパー配置,構造I)
- 20139 座屈拘束ブレースを含む骨組の定荷重弾性解析に基づく縮約モデル(縮約モデル・ダンパー配置,構造I)
- 2052 免震層と上部構造の両性能を向上させる複合ダンパーシステムの開発(構造)
- 数理的設計手法に基づく建築構造設計と最適設計解感度分析