5197 公共図書館の計画に関する研究・10 : 複合・併設の図書館の概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1994-07-25
著者
-
妻木 宣嗣
大阪工業大学工学部空間デザイン学科
-
妻木 宣嗣
大阪工業大学 短期大学部
-
中村 恭三
大阪芸術大学芸術学部建築学科
-
篠塚 宏三
大阪工業大学工学部建築学科
-
中村 恭三
大阪芸術大学
-
妻木 宣嗣
大阪工業大学
-
篠塚 宏三
大阪工業大学
関連論文
- 17世紀,萩の武家居住地域における街路空間に関する研究
- 17世紀中期までの萩藩による武家屋敷行政における指導と実状 : 「屋敷方記録書抜」を素材として
- 9133 ミース・フン・デル・ローエのバルセロナ・チェアの黄金比例分析について
- 9132 バルセロナ・パビリオン十字型コラムの黄金比例分析について
- 9047 ミース・ファン・デル・ローエのバルセロナチェアとバルセロナ十字型コラムの黄金比例分析について(建築歴史・建築意匠・建築論)
- 5219 図書館における震災被害状況について : 兵庫県南部地震災害調査報告
- 7082 仮設店舗が構成する参道空間における人の密度変化に関する研究 : その2 店舗別庇下空間における密度変化(都市計画)
- 7081 仮設店舗が構成する参道空間における人の密度変化に関する研究 : その1 参道空間における人の密度変化の概要(都市計画)
- 9014 萩城下絵図の年代に関する基礎的考察 : 萩藩役人帳を素材に(建築史・建築意匠・建築論)
- 7056 仮設店舗が構成する参道空間における人の行動に関する研究 : その1 庇と購買直前行動との関係(都市計画)
- 7057 仮設店舗が構成する参道空間における人の行動に関する研究 : その2 庇と参拝者の歩行行動について(都市計画)
- 9012 近世期の商業空間に関する研究(近世期の絵画資料を素材に) : 人のふるまいを手がかりに(建築史・建築意匠・建築論)
- 広域に対する図書館綱の計画・新 : 公共図書館の設置計画に関する研究 12
- 地域図書館網の計画 : 公共図書館の設置計画に関する研究・11
- 地域図書館の規模別利用圏域モデル : 公共図書館の設置計画に関する研究・10
- 9124 萩城下絵図における屋敷地記載名の変化 : 享保〜宝暦期の萩城下絵図より(日本城下町,建築歴史・意匠)
- 9008 萩城下絵図における屋敷地記載名の変化 : 享保〜宝暦期の萩城下絵図より(建築史・建築意匠・建築論)
- 大阪府
- 18世紀中期以降における,萩藩の武家屋敷に対する規制について(山口県文書館所蔵毛利家文庫「屋敷方作事方御書附」を中心に) : 萩藩の建築規制に関する研究 その5
- 大坂町奉行所による寛文8年令規模解釈,および普請申請書類からみた,規模表現法と記載規模の実態について : 大坂町奉行所支配地域における寺院建築規制運用実態把握のための一試論
- 近世における建築規制に対する大坂町奉行所、大工組織、大工、施主の対応に関する研究(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
- 大坂町奉行所による建築規制行政と大工組織の建築規制運用について : 河内国古橋組・摂津国福井組文書を中心に
- 鬼頭梓, 鬼頭梓の本をつくる会著, 建築家の自由-鬼頭梓と図書館建築-, 建築ジャーナル, 2008.6, 103p, 22cm, 1,890円(税込), ISBN 978-4-86035-060-4
- 図書館建築と施設計画(III. 図書館経営と職員問題,300号記念「図書館・図書館学の発展-21世紀を拓く」)
- 地域に対する図書館網計画に関する研究(建築計画)(学位論文要旨)
- 図書館の被害 (阪神・淡路大震災調査報告) -- (建築構造物)
- 5197 公共図書館の計画に関する研究・10 : 複合・併設の図書館の概要
- 5251 豊田市民の読書形態と図書館利用・その2 : 公共図書館の計画に関する研究・9
- 5250 豊田市民の読書形態と図書館利用・その1 : 公共図書館の計画に関する研究・8
- 5007 大阪府に対する図書館網計画 : 公共図書館の設置計画に関する研究(建築計画)
- 5225 ブックモビルの利用圏域と貸出効果 : 公共図書館の計画に関する研究・6
- 5262 ブックモビルの利用状況 : 公共図書館の計画に関する研究・5
- 新設公共図書館の概況 : 公共図書館の計画に関する研究・4 : 建築計画
- 広域に対する図書館網計画 : 公共図書館の設置計画に関する研究・9
- ブックモビルの蔵書規模について : 公共図書館の計画に関する研究・3
- ライブラリー・システムの奉仕水準 : 公共図書館の計画に関する研究 2
- 蔵書規模等の経年変化と現状 : 公共図書館の計画に関する研究・1
- 公共図書館の規模計画に関する研究 : 分館の面積算定について : 建築計画
- 公共図書館の規模計画に関する研究 : 蔵書数・床面積にかかわる粗指標 : 建築計画
- 519 公民館利用者の実態 : 公民館の設置計画に関する研究・1(建築計画)
- 図書館の建築計画に関する研究 : 図書館の面積構成について : 建築計画
- 17世紀後期〜18世紀前期,萩藩の武家屋敷に対する申請作事規定を通してみた建築行政について : 山口県文書館所蔵毛利家文庫「屋敷方作事方御書附」を中心に : 萩藩の建築規制に関する研究 その4
- 9006 享保10年以前までの萩藩武家屋敷における届け出作事規定について : 山口県文書館所蔵「毛利家文庫」「屋敷方作事方御書附」を中心に(建築史・建築意匠・建築論)
- 9010 天保期、萩藩下級武家屋敷に対する建築規制とその運用の一端について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9006 近世期江戸における寺院境内空間構成についての基礎研究 : 「諸宗作事図帳」と「御府内寺社備考」を素材として(建築史・建築意匠・建築論)
- 地域に対する公共図書館の設置計画に関する研究(建築計画)(学位論文要旨)
- 複合・併設施設の図書館の現状と問題点 (複合・併設館における図書館計画をめぐって)
- 5026 枚方市図書館来館者の状況 : 公共図書館の計画に関する研究7(建築計画)
- 地域施設設置計画のシミュレーションモデルに関する研究
- 書評 田中徳英著『加賀藩大工の研究--建築の技術と文化』
- 9067 萩藩における建築規制行政について : 山口県文書館所蔵「毛利家文庫」「諸土御士置帳」記載の建築規制違反事例を通して
- 在郷大工組(摂津国福井組・河内国古橋組)を取り巻く施主方の動向 : 在郷大工得意場を通じてみた近世建築規制解釈のための一考察
- 9049 大工組織による営業圏域(大工得意場)の程度と施主側の動向(河内古橋組・摂津福井組を中心に)
- 9001 中井役所による大工組織再編と民衆の動向 : 摂津国八部郡山田庄「明和六年度々願書返答書扣」を用いて(建築史・建築意匠・建築論)
- 9039 寺院本堂における普請願書申請時の規模記載法について : 河内古橋組を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
- 9005 近世寺社の普請手続き手順における一考察 : 河内古橋組を例として(建築史・建築意匠・建築論)
- 905 建築普請届出規定における地域的相違 : 京都・大坂の民家を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
- 地域図書館をたずねて (図書館)
- 地域図書館をたずねて (図書館)
- 分館の規模計画 : 公共図書館の設置計画に関する研究・6
- 分館の利用圏域 : 公共図書館の設置計画に関する研究・5
- 学校外における児童生徒のための集団生活施設の計画に関する研究 : 中学校の臨海林間学舎についてのケーススタディ その2 : 建築計画
- 学校外における児童.生徒のための集団生活施設の計画に関する研究 : 中学校の臨海 林間学舎についてのケーススタディ その1 : 建築計画
- 5024 農地転用の実績から見た市街地の進展について
- 2-1 土地利用計画のための解析における作業量の実例 : そのI-電子計算機による解析作業の場合-(第6室 都市計画)
- 大阪府下工場の立地と問題 校区別検討 その3 : 工場立地と土地利用の動向から(38年2月) (近畿支部研究報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 大阪府下工場の立地と問題 校区別検討 その2 : 工場業種の問題(38年2月) (近畿支部研究報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 大阪府下工場の立地と問題 校区別検討 その1 : 工場立地の現状(38年2月) (近畿支部研究報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 4026 土地利用上からみた大阪市街地の人口収容限度について(防災・都市計画・経済,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 4025 大阪府下の市街地開発と人口増加に対する一考察(防災・都市計画・経済,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 312 大阪府下工場の立地と問題(校区別検討) : その3。工場立地と土地利用の動向から(第3部 設計計画・都市計画・住宅)
- 311 大阪府下工場立地と問題(校区別検討) : その2。工場業種の問題(第3部 設計計画・都市計画・住宅)
- 310 大阪府下工場の立地と問題(校区別検討) : その1。工場立地の現状(第3部 設計計画・都市計画・住宅)
- 4001 開発における調査基盤の問題点(都市計画・経済・防災)
- 4012 下請機械工場の面積指標について : 機械工場地区計画についてのCase Study・2(都市計画・建築経済・防災)
- 54. 茨木市に於ける店舗の分布について
- 53. 茨木市に於ける住宅開発について
- 萩藩寺社建築物における申請相違作事・不届け作事について : 萩藩の建築規制に関する研究 その2
- 萩藩における寺社建築物に対する建築規制と作事申請手続き上の違反について : 萩藩の建築規制に関する研究 その1
- 9009 萩藩の寺社建築物に対する建築規制について(建築史・建築意匠・建築論)
- 2088 鉄筋コンクリート造校舎の竣工当時(昭和5〜6年)の龜裂と20数年経過後の龜裂比較調査報告(構造)
- 9010 島根県出雲市大社町鷺浦の経営に関する研究 : 近世期の船宿を事例に(建築史・建築意匠・建築論)
- 9007 普請申請書類と異なる作事が行われた事例を中心にみた萩藩寺院建築物における申請相違作事・不届け作事について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9009 萩藩寺社建築物における部分的申請相違作事・不届作事(日本 寺社(2),建築歴史・意匠)
- 9004 萩藩寺社建築材料の取り締まりについて(建築史・建築意匠・建築論)
- 9029 萩藩における建築規制行政史料について : (領国における建築規制行政実態把握のために)
- 9070 棟札と普請願書記載大工との比較にみる組間相違 : 河内古橋組・摂津福井組を中心に
- 3087 琵琶湖沖之島の世帯及び住宅について(計画)
- 寺社境内および周辺における「にぎわい」に関する基礎研究--研究の目的と方法
- 萩藩の屋敷方「被仰出条々」制定の経緯とその背景
- 図書館網計画のケーススタディ : 公共図書館の設置計画に関する研究・8
- 分館群の計画と経済性 : 公共図書館の設置計画に関する研究・7