21179 WR-PC構法に関する共同研究 : 開発の背景・目的
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1993-07-25
著者
-
渡辺 一弘
住宅・都市整備公団
-
沢井 布兆
住宅・都市整備公団
-
渡辺 一弘
都市基盤整備公団
-
石橋 竜吉
住宅・都市整備公団試験研究所
-
下高 一雄
住宅・都市整備公団試験研究所
-
沢井 布兆
都市基盤整備公団
-
下高 一雄
住宅・都市整備公団
関連論文
- 通信と計測を融合する光ファイバセンサネットワークにおけるセンサ多重度の向上に関する考察(ネットワーク,通信の未来を担う学生論文)
- 照明変化に頑健な輝度近似平面の View Based Navigation への適用とその効果
- 光知覚神経ネットワークにおけるグラフ理論に基づいたデータ通信の信頼性向上に関する考察(ネットワーク)
- 23112 PCa増設壁による既存建築物の耐震補強法 : (その1) PCa増設壁工法の概要
- 21182 WR-PC構法に関する共同研究 : 柱-梁接合部実験(その1)
- 20255 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その1 地盤ばねの設定(杭の水平(2),構造I)
- 23383 バリアフリー対応型段差付きボイドスラブの実大住宅における長期載荷実験 : その2. Slab Cの実験及び検討
- 23380 バリアフリー対応型ボイドスラブの設計方法に関する研究 : その8. 長期たわみ実験後の曲げ実験結果の検討
- 23379 バリアフリー対応型ボイドスラブの設計方法に関する研究 : その7. 長期たわみ実験後の曲げ実験概要と結果
- 23378 バリアフリー対応型ボイドスラブの設計方法に関する研究 : その5 妻住戸におけるボイドスラブ境界条件の解析検討
- 23377 バリアフリー対応型ボイドスラブの設計方法に関する研究 : その4 格子梁解析の直交方向協力幅の検討
- 23376 バリアフリー対応型ボイドスラブの設計方法に関する研究 : その3 解析的手法による協力幅の検討
- 23175 バリアフリー対応型段差付きボイドスラブの実大住宅における短期載荷実験 : その2 Slab Cの実験結果及び検討
- 23173 バリアフリー対応型ボイドスラブの設計手法に関する研究 : その2 格子梁置換モデルによる解析
- 23172 バリアフリー対応型ボイドスラブの設計手法に関する研究 : その1 3D-Solid要素を用いたFEM解析
- 23171 バリアフリー対応型ボイドスラブに関する実験研究 : その6. 長期たわみ実験結果の検討
- 23170 バリアフリー対応型ボイドスラブに関する実験研究 : その5. 長期たわみ実験概要と結果
- 呼吸による体動に着目したヘテロコア光ファイバ荷重センサによる無拘束睡眠モニタリング(光波センシング,光波制御・検出,光計測,ニューロ,一般)
- 1101 高強度軽量コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究 : その4 硬化性質
- 1098 高強度軽量コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究 : その1.実験概要
- F_c1000kgf/cm^2の高強度コンクリートを用いた超高層建築物の施工
- 20200 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その3 張り間方向の解析結果(杭(水平)(2),構造I)
- 20311 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その1 沈下量等の許容値及び限界値(併用基礎ほか,構造I)
- 深層混合処理工法による改良体の品質評価法
- 2630 深層混合処理工法を対象とした性能評価の考え方
- B-13-34 Ta_2O_5を修飾したヘテロコア光ファイバSPRセンサの屈折率計測(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- SURFを用いた View-Based Navigation による位置分解能の向上
- 21329 アラミド繊維による組紐状棒材の研究 : その13. コンクリート角柱の中心圧縮試験
- BS-6-2 ヘテロコア光ファイバを用いた睡眠時の呼吸や動きの無拘束生体情報モニタリング(BS-6.特殊光ファイバの非通信分野への応用,シンポジウムセッション)
- B-13-33 ヘテロコア光ファイバを用いるエタノール測定(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-13-32 ヘテロコア光ファイバ伸縮センサによる関節の屈曲とひねりの無拘束動作計測(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- 22606 コンクリート充填鋼管構造に関する研究 : その3.通しダイヤフラム形式柱梁接合部実験
- 22595 炭素繊維シートを用いたSRC柱の耐震補強に関する実験結果 : その2 実験結果の検討
- 22594 炭素繊維シートを用いたSRC柱の耐震補強に関する実験結果 : その1 実験概要および破壊性状
- 22585 コンクリート充填鋼管構造に関する研究 : その2. 接合部フランジ引張実験の結果およびまとめ
- 22584 コンクリート充填鋼管柱梁接合部に関する研究 : その1. 接合部フランジ引張実験の概要
- AP-1-5 安心安全な生活空間を実現するヘテロコア光ファイバセンサネットワーク(AP-1.電波を用いた安全安心技術,パネルセッションチュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- BS-11-2 ヘテロコア光ファイバによる脈拍や動作の無拘束・無意識生体計測(BS-11.ひとを測るセンサネットワーク,シンポジウムセッション)
- B-13-32 フッ素樹脂を用いたヘテロコア光ファイバ脈拍センサによる無拘束ウェアラブル計測(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- 20027 セットバック建築物への限界耐力計算の適用
- 23496 複数の小開口を有する鉄筋コンクリート造壁柱の耐震性能に関する実験的研究(壁式RC造、枠組組積造,構造IV)
- 21540 スラブ振動を考慮した長大住棟の地震時挙動の評価法 : (その4) 長大住棟の常時微動測定
- 21277 スラブ振動を考慮した長大住棟の地震時挙動の評価法 : (その3)耐震性評価に関する一提案
- 21276 スラブ振動を考慮した長大住棟の地震時挙動の評価法 : (その2)解析結果及び考察
- 21275 スラプ振動を考慮した長大住棟の地震時挙動の評価法 : (その1)スラブ振動とその解析方法の概要
- 23478 RM構法におけるグラウト性能 : その2. 圧縮強度試験
- 23477 RM構法におけるグラウト性能 : その1. 充填性能の確認実験
- 21112 中層壁式フラットビーム構造の開発研究 : 設計・施工指針(案)の概要 その2
- 21111 中層壁式フラットビーム構造の開発研究 : 設計・施工指針(案)の概要 その1
- 21073 フラットスラブ型中低層壁式構造性能 : その4 : 偏平梁・壁柱接合部の水平加力実験結果の検討
- 20313 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その3 FEMA(連邦緊急事態管理庁)等の耐震診断、耐震性能評価(併用基礎ほか,構造I)
- 20109 RC造共同住宅の耐震設計における外力分布に関する研究 : その1 解析概要(耐震性能評価,構造I)
- 20207 モールドコアの作製方法の違いが出来型及び一軸圧縮強さに及ぼす影響に関する調査報告(地盤改良(2),構造I)
- 20256 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その2 杭体のM-φモデルについて(杭の水平(2),構造I)
- 20340 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その5 限界沈下量に基づく許容支持力の検討(山留め・動的問題,構造I)
- 20110 RC造共同住宅の耐震設計における外力分布に関する研究 : その2 地盤条件および建物階数による応答と外力分布の設定(耐震性能評価,構造I)
- 23525 フラットビーム構造における最上階壁柱主筋の定着方法に関する実験的研究(壁式RC造・ブロック耐震壁,構造IV)
- 20297 静的一体解析と応答スペクトル法を組み合わせた建物の動的相互作用効果の評価(杭(水平)(2),構造I)
- 20220 流動化処理工法により支持された集合住宅の事例報告(地盤改良(1),構造I)
- 20291 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 11 限界耐力計算による基礎構造の検討例
- 21179 WR-PC構法に関する共同研究 : 開発の背景・目的
- 21265 兵庫県南部地震における高見フローラル超高層RC集合住宅の検証 : (7) 地震時応答解析II
- 22364 充腹型鉄骨を有するSRC柱の耐震補強実験 : その2 実験結果の検討
- 22363 充腹型鉄骨を有するSRC柱の耐震補強実験 : その1 実験計画および実験結果の概要
- 21219 兵庫県南部地震における高見フローラル超高層RC造集合住宅の検証 : (5)居住者の地震揺れ感覚-ヒアリング調査結果
- 21218 兵庫県南部地震における高見フローラル超高層RC造集合住宅の検証 : (4)地震時応答解析
- 21215 兵庫県南部地震における高見フローラル超高層RC造集合住宅の検証 : (1)構造概要と検討方針
- 2078 構造特性の異なる3建物の地震応答性状の比較(構造)
- 23509 PC梁の曲げ剛性評価が地震応答に及ぼす影響 : その2 解析的検討
- 23508 PC梁の曲げ剛性評価が地震応答に及ぼす影響 : その1 段差付き中空スラブを用いた実大PC梁の曲げひずみ挙動
- 21269 兵庫県南部地震における新長田駅前高層SRC造建物の解析的検討 : その3 : せん断型多質点系動的弾塑性解析
- 21268 兵庫県南部地震における新長田駅前高層SRC造建物の解析的検討 : その2 : 立体骨組静的弾塑性解析
- 21264 兵庫県南部地震における高見フローラル超高層RC集合住宅の検証 : (6) 観測記録III
- 21217 兵庫県南部地震における高見フローラル超高層RC造集合住宅の検証 : (3)観測記録II
- 21216 兵庫県南部地震における高見フローラル超高層RC造集合住宅の検証 : (2)地震観測の概要および観測記録I
- 21072 フラットスラブ型中低層壁式構造の構造性能 : その3 : 偏平梁・壁柱接合部の水平加力実験概要
- 23098 中高層集合住宅を対象とした制震改修法に関する一連の研究 : (その6) 制震装置付加型の設計検討事例
- 23096 中高層集合住宅を対象とした制震改修法に関する一連の研究 : (その4) C_B-S_Dスペクトルを用いた等価1質点系モデルの制震機構容量算定方法
- 23095 中高層集合住宅を対象とした制震改修法に関する一連の研究 : (その3) 性能設計の図式解法について
- 23094 中高層集合住宅を対象とした制震改修法に関する一連の研究 : (その2) ダンパー付加系のエネルギースペクトルの統計的実験式について
- 23093 中高層集合住宅を対象とした制震改修法に関する一連の研究 : (その1) 制震改修設計検討の全体概要
- 21199 構造特性の異なる3建物の地盤-杭-建物系の伝達特性について
- 大口径場所打ち杭の設計の現状 (特別企画 大口径場所打ち杭の鉛直支持力性能と評価)
- 23351 バリアフリー対応型ボイドスラブに関する実験研究 : その4. 打ち継ぎ部押し抜き実験
- 2078 公団住宅の入力評価に関する研究 : (その9) 5階建壁式鉄筋コンクリート造建物への適用例
- 23062 中高層集合住宅を対象としたフレーム増設型耐震改修に関する研究 : その1 研究概要
- 23084 エネルギー吸収部材を用いた既存建築物の耐震改修効果に関する研究 : (その2) 旧耐震基準で設計されたRC造建築物の動的破壊性状
- 23350 バリアフリー対応型ボイドスラブに関する実験研究 : その3. 曲げ実験結果の検討
- 23349 バリアフリー対応型ボイドスラブに関する実験研究 : その2. 曲げ実験概要と結果
- 23348 バリアフリー対応型ボイドスラブに関する実験研究 : その1. 研究概要と実験計画
- 21108 高軸力を受けるRC柱の変形性能と軸力負担能力の関係に関する解析的研究
- 23176 バリアフリー対応型段差付きボイドスラブの実大住宅における短期載荷実験 : その3. Slab Fの実験結果および検討
- 23177 バリアフリー対応型段差付きボイドスラブの実大住宅における短期載荷実験 : その4. Slab Kの実験結果及び検討
- 23113 PCa増設壁による既存建築物の耐震補強法 : (その2) PCa増設壁の水平加力実験
- SRC造25階建て集合住宅の被害と解析
- 2962 フラットスラブ型中低層壁式構造の構造性能(その2)
- 1099 高強度軽量コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究 : その2.ポンプ圧送性及び静加圧試験
- 高流動コンクリートの利用と高強度軽量コンクリートの高所圧送 - 中野坂上本町二丁目再開発事業 -
- 兵庫県南部地震の激震地に建つ高層建物の観測地震動
- 2099 梁下端主筋を折曲げ定着した壁柱一梁接合部に関する実験研究(接合部)