2462 大型振動台を用いた実大鉄筋コンクリート柱の破壊実験 : その1 実験概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1993-07-25
著者
-
井出 知良
東急建設(株)技術研究所
-
小川 信行
総合防災
-
小川 信行
科学技術庁国立防災科学技術センター
-
岡田 恒男
東京大学生産技術研究所
-
林田 敏弘
東急建設技術研究所
-
林田 敏弘
東急建築(株)・技術研究所
-
井出 知良
東急建設技術研究所
関連論文
- 21290 ロッキング制振構造の地震時室内挙動に関する振動台実験(振動台実験(3),構造II)
- 21300 並進振子原理を用いた免震システムの開発 : その 4 実構造物における自由振動試験
- 電気油圧式振動台へのH_2制御の適用
- 2610 原子炉建屋耐震壁の動的性能に関する試験 : その2 ひずみ速度試験のうち一方向載荷試験
- 2609 原子炉建屋耐震壁の動的性能に関する試験 : その1 試験の概要
- 2607 開口を有する原子炉建屋耐震壁の水平加力試験 : その2 単一開口を有する試験体
- 2606 開口を有する原子炉建屋耐震壁の水平加力試験 : その1 試験の概要
- エネルギーの授受に立脚した鋼構造模型骨組の二次元入力振動台実験結果の評価手法
- (5) 地震荷重を受ける減肉配管の破壊過程解明に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (3) 中型振動台による加振制御手法高度化の実証実験研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (1) 地震荷重を受ける減肉配管の破壊過程解明に関する研究((3) 原子力試験研究費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- (5) 大規模破壊実験のための試験体製作及び実験手法に関する研究((2) 科学技術振興調整費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- 実大振動台実験における鋼構造柱梁接合部の破壊性状と変形能力評価
- (6) 地震荷重を受ける減肉配管の破壊過程解明に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (5) 普及型地震計による構造物の耐震性能検証手法に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (2) 鋼構造物の実地震荷重下における破壊特性の解明に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 座屈拘束ブレースを有する損傷制御構造部分骨組の実大振動台実験
- 配管と液柱の達成地震応答に関する研究 : 第3報,曲がり部をもつ配管系の地震応答
- 可動載荷質量を有する骨組の地震応答
- 2327 可動載荷質量を有する骨組構造物の地震応答について : 第3報、モーダル疑似外力法による応答計算
- 配管と液柱の連成地震応答に関する研究 : 第2報,地震波応答の実験と解析
- 2148 可動載荷質量を有する骨組の地震応答について(第2報)
- 配管と液柱の達成地震応答に関する研究 : 第1報,定常応答の実験と解析
- 可動載荷質量を有する骨組の地震応答について : (第1報) : 構造
- 剛体の転倒振動に関する研究
- 剛体の転倒振動(同期解とその安定性) : 構造系
- 正弦波加振を受ける角柱の転倒安定について
- 二次元振動装置製作に関する報告(第1報) : 二次元接手試験装置の試作
- 2463 大型振動台を用いた実大鉄筋コンクリート柱の破壊実験 : その2 実験結果
- (2)耐震性の向上「震動台活用による耐震性向上研究」((1)大都市大震災軽減化特別プロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (2)実大三次元震動破壊実験施設の利用に関する研究((1)実大三次元震動破壊実験施設の整備・運用とそれを活用した地震防災研究の推進, 1プロジェクト研究)
- (1)実大三次元震動破壊実験施設の開発((1)実大三次元震動破壊実験施設の整備・運用とそれを活用した地震防災研究の推進, 1プロジェクト研究)
- (2) 実大三次元震動破壊実験の利用に関する研究((1) 実大三次元震動破壊実験施設の整備・運用とそれを活用した地震防災研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (1) 実大三次元震動破壊実験施設の開発((1) 実大三次元震動破壊実験施設の整備・運用とそれを活用した地震防災研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 直下型地震による大型鋼構造物の過渡応答時における動的応力
- 21089 New RC構造設計ガイドラインの概要 : 耐震設計の方針
- 23357 耐震壁を有する鉄筋コンクリート造ピロティ建物の震動実験 : その5 加速度計の計測制度に関する検討(骨組(1),構造IV)
- K-0824 地震荷重を受けるき裂付き配管の破面解析(S11-6 構造健全性評価(6))(S11 構造健全性評価)
- 23411 偏心ピロティ構造の震動実験 : その 4 地震計による相対変位モニタリング
- 水道管路の被害と地震時動水圧
- 超大型三次元地震震動台の動的シミュレータの開発 : 試験体の破壊現象に着目した性能検証シミュレーション(機械力学,計測,自動制御)
- 23409 偏心ピロティ構造の震動実験 : その 2 応答性状および破壊経過
- 23408 偏心ピロティ構造の震動実験 : その 1 実験の概要
- 22402 多層鋼板型減衰部材の構造特性 : その3 履歴特性のモデル化
- 鉄筋コンクリート立体フレームの振動破壊実験 : その2 無偏心壁及び偏心壁を有する一層フレーム : 構造系
- 2437 鉄筋コンクリート立体模型の振動破壊実験 : その1 一層純ラーメン
- スタッド定着部を有する機器構造物の地震時挙動 : その3 スタッドが円周状に配置された場合
- 中低層RCフレーム構造に要求される保有耐力と保有塑性率 : 構造系
- 既存鉄筋コンクリート造建物の耐震診断および補強法 : 大成ERP法 : その2 耐震診断法適用例 : 構造系
- 既存鉄筋コンクリート造建物の耐震診断および補強法 : 大成ERP法 : その1 耐震診断法 : 構造系
- 22089 実大実験に基づく木造軸組構法住宅の耐震性に関する研究 : その5 静加力実験結果と振動台実験との比較
- 22085 実大実験に基づく木造軸組構法住宅の耐震性に関する研究 : その1 振動台実験概要と損傷状況
- 21253 鉛直振動が建物の応答性状に与える影響 : その3 弾塑性領域での水平・鉛直応答性状の比較
- 2340 鉛直地震動が建物の応答性状に与える影響に関する研究 : その2 水平・鉛直2方向同時入力による弾塑性地震応答解析
- 2339 鉛直地震動が建物の応答性状に与える影響に関する研究 : その1 鉛直地震動の特性
- 21103 鉄筋コンクリート造骨組のオンライン地震応答実験 : その3. アンダーシュートの検討
- 21102 鉄筋コンクリート造骨組のオンライン地震応答実験 : その2. 振動台実験との比較
- 21101 鉄筋コンクリート造骨組のオンライン地震応答実験 : その1. 実験概要および実験結果
- 512 大型振動台実験によるスロッシング停止制御手法の開発(地震応答)(OS.09 : 耐震・免震・制振)
- 23407 実大3層鉄筋コンクリート造骨組の振動台実験 : その6 十勝沖地震八戸港湾EW成分入力時の実験結果
- 地震に対する建物の安全性の考え方()
- 建物の地震対策(続)
- 1995年兵庫県南部地震により被災した建物の耐震性能 (耐震工学の再生をめざして)
- 被害建物の対策(兵庫県南部地震の被害)
- 23450 1993年北海道南西沖地震により被災した建物の耐震性能 : その2 : 弾塑性解析
- 23449 1968年十勝沖地震および1994年三陸はるか沖地震における八戸市庁舎旧館の地震被害
- 23435 1995年兵庫県南部地震により被災した文教施設の被害調査報告 : その7 耐震性能指標と被害の分析
- 23429 1995年兵庫県南部地震により被災した文教施設の被害調査報告 : その1 調査の概要
- 21252 構造特性の変動が地震応答量に与える影響 : その2 構造特性のばらつきによる弾塑性応答の変動
- 建物の地震対策
- 耐震設計における梁降伏型建築物の設計方向に関する検討
- 21148 1993年北海道南西沖地震により被災した建物の耐震性能
- 2580 オンライン地震応答実験における変位制御誤差
- 2367 構造特性の変動が地震応答量に与える影響 : その1 弾性周期の変動と応答スペクトルの関係
- 21169 1993年釧路沖地震による釧路工業高校の構造被害と耐震補強計画
- 21162 1993年釧路沖地震による被害と地震動 : その1. 被害概要
- 18 鉄筋コンクリート造試験体のオンライン地震応答実験 : 粘性減衰が応答におよぼす影響(構造)
- 2167 地震動期待値の観点からみた入力レベルについて : その1 地震基盤の地震動期待値(速度)
- 電算機-アクチュエータ オンラインシステムによる鉄筋コンクリート骨組の地震応答実験 : その 5. 等価線形法による検討および結論
- 電算機-アクチュエータオンラインシステムによる鉄筋コンクリート骨組の地震応答実験 : その 4 地震応答特性の検討
- 電算機-アクチュエータオンラインシステムによる鉄筋コンクリート骨組の地震応答実験 : その 3 オンライン応答実験-2
- 水道管路の地震時動水圧に関する研究
- 2370 免震構造物の開発に関する研究 : その5 高減衰積層ゴムを用いた免震建築物の地震観測
- 23355 実大3層鉄筋コンクリート造骨組の振動台実験 : その2.実験方法
- 2462 大型振動台を用いた実大鉄筋コンクリート柱の破壊実験 : その1 実験概要
- 21507 減衰機構を付加した鋼製5層試験体の振動台実験 : (その2)実験結果について
- 21506 減衰機構を付加した鋼製5層試験体の振動台実験 : (その1)振動台実験の概要について
- 2165 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : その1. 設定条件
- 2188 免震構造物の開発に関する研究 : その1 高減衰積層ゴムの実大試験
- 2426 18階建事務所ビルの振動性状について : その1 強制振動実験
- 実大三次元震動破壊実験施設(E-ディフェンス)
- 2216 免震構造物の開発に関する研究 : その2 高減衰積層ゴムの鉛直荷重支持機構に関する考察
- 143 三次元弾性加振台の振動と運動の制御(一般構造物の制御II)(OS 一般構造物の制御)
- 610 振動台加振手法研究用の非弾性挙動実現模型の製作とモデル化
- 摩擦支持配管系の振動実験と応答解析 : 摩擦力モデルとモード解析法の検討
- 2278 免震・制震構造物のためのモード制御法について : その2. 基本思想検証実験
- 2218 免震構造物の開発に関する研究 : その4 高減衰積層ゴムを用いた免震建築物の振動実験
- 2167 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : その3. 多入力振動実験について
- (27)スロッシング停止加振手法の研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 直下型地震による大型鋼構造物モデルの過渡応答時の主要応答における動的挙動