4110 暗騒音下における界壁からの透過音のラウドネス評価に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1993-07-25
著者
-
村石 喜一
大成建設(株)、技研
-
村石 喜一
大成建設技術研究所
-
増田 潔
大成建設技術研究所
-
青木 ふみ
大成建設技研
-
増田 潔
大成建設(株)建築技術研究所
-
青木 ふみ
大成建設 建築技術研究所
-
増田 潔
大成建設 (株) 技術センター建築技術研究所
-
増田 潔
大成建設技術センター
関連論文
- 湿式浮き床構造の床衝撃音遮断性能に関する検討
- 4462 日本庭園を構成する要素に関する実験心理学的研究
- 建物開口部の遮音性能の現場測定方法 : その2 : 内部音源法に関する検討 : 環境工学
- 建物開口部の遮音性能の現場測定 : その1 外部音源法に関する検討 : 環境工学
- 平成7年度技術発表会報告
- 109 執務空間における音環境の指標化に関する研究(オーガナイズドセッション : O.S.3 感性を考慮した防振・静音化技術I)
- 執務空間における音環境の指標化に関する研究
- 4829 電気的合成音を用いた空調騒音の評価実験 : その1 ラウドネスに対する低周波成分の寄与について
- 4053 快適なオフィス環境をめざして : その1 快適性に関する評価項目の収集と整理
- 4015 入り易い営業用建物外観に関する心理実験 : その1. スライド写真を用いたSD法による印象調査
- 4061 大成建設技術研究所の環境心理実験室について
- 4027 建物外観の親しみに関する実験研究 : その1 : 建物印象のSD法による評定
- 4135 執務空間の騒音評価に関する研究 : その2 被験者調整法を用いたラウドネス評価実験
- 4134 執務空間の騒音評価に関する研究 : その1 ME法を用いたラウドネス評価実験
- 壁の遮音性能評価に関する研究 : 種々のスペクトルを持つ透過音ラウドネス評価 : 環境工学
- 暗騒音の影響を受ける低レベル室内騒音の評価法の検討 -その2. 対象騒音が暗騒音より小さい場合を含む検討-
- 電気的合成音を用いた空調音騒の評価実験 その3 音の大きさと不快感に関する一対比較実験
- 4830 電気的合成音を用いた空調騒音の評価実験 : その2 種々の室内騒音評価曲線の音質比較に関する検討
- 空調騒音の評価に及ぼす低周波成分の効果
- サタケメモリアルホールの音響設計
- 4359 オフィス環境実態調査 : その2 温熱, 音, 空間, 色彩に関する調査結果
- 4013 オフィス環境実態調査 : その1 調査概要及び光に関する調査結果
- 重量床衝撃音遮断性能に及ぼす室応答の影響について
- 現場における建物外周壁の遮音測定方法に関する実験的検討
- 40096 地下鉄固体音に関する地盤と建物躯体間の振動透過損失(固体音(1),環境工学I)
- 40147 室内仕上げと一体化できる平面スピーカーの開発と音響特性(室内音響調査・評価,環境工学I)
- 40130 無響室用薄型吸音構造に関する研究 : その2 半無響室への適用実験(吸音(1),環境工学I)
- 40129 無響室用薄型吸音構造に関する研究 : その1 吸音構造の特徴(吸音(1),環境工学I)
- 躯体水槽の水中音に起因する固体音の低減
- 40115 水中音に起因する固体音低減工法に関する研究(その1) : 水中音実験について(固体音・防振,環境工学I)
- 40116 水中音に起因する固体音低減工法に関する研究(その2) : 理論的考察と実験結果(固体音・防振,環境工学I)
- 壁構造コンクリート住宅の音楽スタジオへの適用
- 国立劇場おきなわの音響設計
- 広島大学サタケメモリアルホールの音響 : 平板スピーカの導入による多様な音空間の実現
- 拡張エネルギ積分方程式による建築音響シミュレーション(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 暗騒音の影響を受ける低レベル室内騒音の評価
- 設計目標明瞭度に対する室内平均吸音率の決定手法
- 拡張エネルギ積分方程式法による騒音伝搬予測
- 40081 エネルギ積分方程式を応用した建物内外騒音伝搬の同時予測(外周部材の遮音性能(1),環境工学I)
- 多重反射・多重回析・音響透過を考慮した騒音伝搬予測
- エネルギ積分方程式による多重反射・多重回折を考慮した騒音伝搬予測
- 40127 置き床の重量床衝撃音予測手法に関する検討 : その1. 小試料による置き床の振動伝達特性の推定方法について
- 40003 SNR_により近似されたSTIと室内音響設計
- 室内音響設計のための明瞭性評価指標SNR_とその応用
- 音声の明瞭性を確保するための音環境設計手法の開発
- SNR_による複数スピーカ拡声時の明瞭度予測
- 40005 室内音響設計のための簡易明瞭性評価指数SNRstat
- 有限要素法を用いた重量床衝撃音予測法に関する検討
- 床衝撃音遮断性能の予測・評価・測定における検討項目
- 室内音響設計のための明瞭性評価指標SNR_と他の指標との対応関係について
- 建築空間における聞き取り易さの評価指標としてのSNRの簡易予測法について
- 聴感実験による低レベル変動性騒音評価に関する検討
- 40128 建物内外における騒音伝搬の同時予測手法に関する研究
- オフィスビルディングの外観の印象とその規定因
- 5357 室内空間における壁面の影響に関する実験的研究 : スケール感について
- 音環境予測システムに関する研究
- 集合住宅・ホテル室間遮音性能の実態と音響的苦情
- 4827 隔壁透過音のラウドネスレベルと各種遮音性能評価指標の相互関係検討
- 4109 遮音性能評価指標の相互関係の検討
- 4045 窓の遮音性能測定方法の検討 : 実騒音を用いた遮音性能測定方法の検討
- エレベ-タ昇降音・振動特性とその低減方法に関する検討
- 4077 遮音性能の短時間測定法に関する研究 : 単一評価尺度間の相互関係の検討
- 4076 遮音性能評価量と主観評価量との対応について
- 4196 遮音性能の短時間測定法に関する研究 : 現場測定への適用結果(環境工学)
- 4064 モンタージュ画像を用いた建物外観の評価実験(環境工学)
- 4097 火力発電所建屋外観の印象評価に及ぼす色彩の影響
- 4054 快適なオフィス環境をめざして : その2 業務の違いによる快適性評価の変化
- 床仕上材の床衝撃音改善効果に関する検討 : 環境工学
- 床衝撃音レベル測定法に関する検討 : 環境工学
- 小開口の測定方法 (遮音--測定方法と評価)
- 外壁・開口部 (特集 住まいの音のトラブル対策--目標性能達成のためのキーポイント) -- (ウィークポイントの改善に関する対策)
- 空間遮音性能設計 (住まいと音--RC系集合住宅の音環境) -- (住空間の音響性能のあり方)
- 新JIS A 1419(案)の空気音遮断性能に対する単一数値評価量の相互関係検討
- 室内騒音評価と性能水準に関する検討
- 40012 集合住宅におけるコンクリート戸境壁を介する室間音圧レベル差と音響透過損失の対応
- 界壁の遮音設計方法と遮音性能の実態
- テニスプレイに関する発生音
- 40064 騒音等級の基準周波数特性に関する検討
- 室間遮音性能評価の課題と研究動向
- 民間発注集合住宅の遮音設計基準について
- 4469 市街地における建物の環境調和に関する研究 : その3 街路景観の分類
- 4468 市街地における建物の環境調和に関する研究 : その2 調和の意味分析
- 4110 暗騒音下における界壁からの透過音のラウドネス評価に関する研究
- 室内騒音評価の現状と問題点 (建築物の音響性能に関する測定・評価方法の現状)
- 音場の可視化 (見えないものを視る--可視化技術とその展開) -- (他分野における可視化技術)
- 環境計測の実際-5-音・振動
- 設備機械室における固体音の低減 (固体音)
- 4102 快適なオフィス環境をめざして : その4業務別オフィス環境の提案(環境工学)
- 4101 快適なオフィス環境をめざして : その3ビデオ画像実験の有効性(環境工学)
- 同一構造を有する建物内隔壁の遮音性能のバラツキに関する調査 : 環境工学
- 暗騒音下における界壁からの透過音に関するラウドネス評価について
- 騒音レベルと内部騒音等級の関係 : 環境工学
- 集合住宅における標準水栓発生音の伝搬量
- 4218 遮音性能の短時間測定法に関する研究 : 現行評価量と等価な値の短時間測定法の検討
- 壁の透過音に対するラウドネス評価 : 電気的合成音を用いたシミュレーション実験
- 4108 壁の遮音性能評価に関する研究・その2 : 木造家屋外周壁の遮音性能に関するシミュレーション評価実験
- 5489 CADで作成した建物外観の印象評価について : CAD画像、SD法、因子分析
- 40154 無響室用薄型吸音構造に関する研究 : その4 薄型吸音楔の開発(音響材料,環境工学I)
- 40170 FDTD法を用いたスピーチプライバシーの予測手法の検討(音環境調査・評価,環境工学I)
- コンクリート床版の床衝撃音遮断性能に関する検討