2251 軟弱地盤上の200mRC煙突の耐震設計と動的解析モデルの検証 : (その5)基礎の常時微動測定と解析の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1992-08-01
著者
-
加藤 真人
飛島建設(株)建築事業本部
-
林 雅弘
飛島建設(株)
-
森 伸一郎
飛島建設(株)
-
加藤 真人
飛鳥建設(株)技術本部
-
金檀 勲
関西電力(株)
-
岩井 道雄
関西電力(株)
-
鈴村 雄三
飛島建設(株)
-
堀内 晃
飛島建設(株)
-
森 伸一郎
愛媛大学環境建設工学科
関連論文
- 12層T型並列壁のエネルギー消費機構に関する研究 : ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究 (HWS)
- 12層T型並列壁の地震時におけるせん断力負担割合の変化機構に関する実験的研究 : ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究(HWS)
- 12層立体並列壁の地震時における全体挙動に関する実験的研究 : ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究(HWS)
- 23117 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究(HWS-19) : L型壁コーナー部の単純曲げ・圧縮実験
- 23116 ハイブリッド構造に関する日米構造実験研究(HWS-18) : 12層立体並列壁実験 : 境界梁と壁の強度比が消費エネルギーに及ぼす影響
- 23115 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究(HWS-17) : 12層立体並列壁実験 : 並列壁の負担せん断力の変動に関する検討
- 23291 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究(HWS-11) : 12層立体並列壁実験(消費エネルギーに関する検討)
- 23290 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究(HWS-10) : 12層立体並列壁実験(並列壁の負担せん断力に関する検討)
- 23289 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究(HWS-9) : 12層立体並列壁実験(結果概要)
- 23288 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究(HWS-8) : 12層立体並列壁実験(試験体概要と加力計画)
- 23252 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造柱部材の構造性能に関する実験研究 : (その6)せん断強度算定式の検討(柱(10),構造IV)
- 23423 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造柱梁接合部の構造性能に関する実験研究 : (その2)実験結果の検討(柱梁接合部(5),構造IV)
- 2067 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : (その9)設計用入力地震動による建物の応答特性
- 2444 33階建SRC造建物の振動実験
- 21008 兵庫県南部地震における変電所建物の被害とその評価
- 23249 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造柱部材の構造性能に関する実験研究 : (その3)一定軸力下での曲げせん断性状(柱(10),構造IV)
- 2706 1993年北海道南西沖地震の本震と余震における江差町水堀地区の再液状化
- 3. 2001年芸予地震の経験を踏まえた愛媛県地震被害想定結果の考察(A.被害予測と緊急対応,D.都市施設の防災性向上と社会的支援,口頭発表)
- 液状化メカニズム・予測法と設計法 : 2.兵庫県南部地震とそれ以降の地震の液状化被害(その3)
- 液状化メカニズム・予測法と設計法 : 2. 兵庫県南部地震とそれ以降の地震の液状化被害(その1)
- 21145 1994年北海道東北沖地震における函館港の軟弱埋立地盤とその近傍の地震動の比較
- 21130 1994年北海道東方沖地震における釧路西港埋立地盤での地震動記録
- 2707 1994年ノースリッジ地震における液状化被害調査
- 2705 1993年北海道南西沖地震におけるシルト質浚渫埋立土層の液状化
- 2209 地中地震計の埋設方位の誤差が相対変位算定に及ぼす影響
- 2309.1993年釧路沖地震における液状化アレー観測
- 2148 地盤の非線形性が高層建築物の地震応答に及ぼす影響 : その5 高層建築物の地震応答に及ぼす液状化の影響評価
- 2063 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : その5 : 過剰間隙水圧を考慮した表層地盤の非線形増幅特性
- 大正12年関東地震の液状化跡の発掘と現場公開
- 2250 軟弱地盤上の200mRC煙突の耐震設計と動的解析モデルの検証 : (その4)動的相互作用を考慮した地震応答解析
- 2242 地盤の地震動増幅特性に及ぼす間隙水圧の影響 : その4 : 影響度の判定指標としての液状化抵抗率F_Lについての検討
- 2241 地盤の非線形性が高層建築物の地震時応答に及ぼす影響 : その4 基礎固定モデルによる入力波の検討
- 2240 地盤の非線形性が高層建築物の地震時応答に及ぼす影響 : その3 基礎固定モデルによる減衰モデルの検討
- 2155 地中埋設地震計の方位推定
- 12 1990年フィリピン・ルソン島地震の液状化発生地点と噴砂の液状化強度に基づく地表面加速度の検討(構造)
- 28 1990年フィリピン・ルソン島地震における液状化調査(構造)
- 2248 軟弱地盤上の200mRC煙突の耐震設計と動的解析モデルの検証 : (その2)煙突外筒部のモデル化
- 2252 軟弱地盤上の200mRC煙突の耐震設計と動的解析モデルの検証 : (その6)煙突の振動実験と解析の比較
- 2251 軟弱地盤上の200mRC煙突の耐震設計と動的解析モデルの検証 : (その5)基礎の常時微動測定と解析の比較
- 2247 軟弱地盤上の200mRC煙突の耐震設計と動的解析モデルの検証 : (その1)耐震設計の概要
- 2238 地盤の地震動増幅特性に及ぼす間隙水圧の影響 : その2 : 臨海埋立地盤の最大加速度応答
- 2185 工学的基盤内の地震動特性の一考察 : 仙台高密度観測記録の解析
- 2696 細粒分含有率の異なる噴砂の液状化特性
- 2237 低層建築物の地震観測記録に見られる入力損失効果
- 2105埋立地の液状化で生じた噴砂の諸特性(液状化の予測と対策・最近の傾向II))
- 2369 免震構造に関する研究 : その3. 静的載荷実験、自由振動実験及び地震観測記録
- 2368 免震構造に関する研究 : その2. 免震建物概要及び常時微動測定、強制振動実験
- 2241 免震構造に関する研究 : 免震装置の動的加力実験
- 21358 曲げ降伏以前に付着割裂破壊する部材に対する付着割裂強度式の耐力予測精度
- 開放型アーチ構造物に作用する風圧力に関する研究
- 20088 開放型アーチ屋根の風圧力に関する研究 : その3 遮蔽物の影響
- 20087 開放型アーチ屋根の風圧力に関する研究 : その2 壁配置の影響
- 20086 開放型アーチ屋根の風圧力に関する研究 : その1 実験概要と塔屋の影響
- 2249 軟弱地盤上の200mRC煙突の耐震設計と動的解析モデルの検証 : (その3)動的相互作用を考慮した解析モデル
- 橋脚基礎の新しい液状化側方流動対策--隣接フ-チング連結工法(スタイファル工法) (特集:耐震補強技術)
- 2237 地盤の地震動増幅特性に及ぼす間隙水圧の影響 : その1 : 緩い砂質地盤の最大加速度応答
- 13 過剰間隙水圧を考慮した地盤の非線形増幅特性と判定指標としての液状化抵抗率F_Lの検討(構造)
- 2239 地盤の地震動増幅特性に及ぼす間隙水圧の影響 : その3 : 基本的な考え方と研究の方向性の提示