4604 中部電力岡崎ビルの運転実績(10年間)調査分析(その4) : 熱源システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1989-09-01
著者
-
川井 昌裕
清水建設(株)
-
川井 昌裕
清水建設技術研究所特別研究グループ
-
岩田 美成
中部電力(株)
-
岩田 美成
中部電力
-
岩田 美成
中部電力(株)土木建築部
-
小松 英弘
中部電力総合技術研究所
-
関口 知治
清水建設
-
荻野 喜明
電気文化会館
-
荻野 喜明
株式会社電気文化会館
-
小松 英弘
中部電力
-
川井 昌裕
清水建設
関連論文
- 2117 膜構造物の屋根雪処理に関する実験的研究 : その5 膜材と雪氷との界面性状について
- 12 R&D施設のフロアレイアウト変更に関する事例研究 : 公益企業のファシリティマネジメント(建築計画)
- 4106 音響位相差を利用した電力施設の騒音対策に関する実験および検討 : その3. ダクト模型型による減音実験
- 空調システム・シミュレーションプログラムの開発 : 第2報 給気系計算 : 環境工学
- 8015 事務所ビル等におけるLCC手法の検討(その6) : LCC評価指標の比較検討
- 8014 事務所ビル等におけるLCC手法の検討(その5) : LCC年価曲線を用いた最適建物更新時期に関する検討
- 8014 事務所ビル等におけるLCC手法の検討(その4) : 建物種別による基礎的検討
- 8013 事務所ビル等におけるLCC手法の検討(その3) : 最適建物更新時期の判断指標に関する検討
- 506 耐震設計(第1報) : 松代地震調査報告
- 4108 21世紀に向けた集合住宅の空調・給湯方式に関する研究開発 : 第9報 ベース温度空調方式
- 4107 21世紀に向けた集合住宅の空調・給湯方式に関する研究開発 : 第8報 ダクト空調システムのモデル実験と数値解析による検討
- 4106 21世紀に向けた集合住宅の空調・給湯方式に関する研究開発 : 第7報 ダクト式空調システム
- 4324 21世紀に向けた集合住宅の空調・給湯方式に関する研究開発 : 第6報 ベランダ設置型集蓄熱器の特性実験
- 4323 21世紀に向けた集合住宅の空調・給湯方式に関する研究開発 : 第5報 ベランダ設置型集蓄熱器のシミュレーションによる検討
- ライフサイクルコスト手法に関する考察-運用・維持保全コスト低減に向けた投資評価手法の提案-
- 40250 大規模建物における水使用に関する実態調査
- 「LCA指針 (案)」の適用方法に関する検討 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 中部電力岡崎ビルの運転実績および維持管理に関する改善
- 中部電力岡崎ビルの運転実績 (20年間) の調査分析 - エネルギー消費実績と運転制御手法について -
- 40487 「建物のLCA指針(案)」の適用方法に関する検討(環境評価手法,環境工学I)
- 4605 中部電力岡崎ビルの運転実績(10年間)調査分析(その5) : 運転管理
- 4604 中部電力岡崎ビルの運転実績(10年間)調査分析(その4) : 熱源システム
- 4603 中部電力岡崎ビルの運転実績(10年間)調査分析(その3) : 室内環境に関する調査分析
- 4602 中部電力岡崎ビルの運転実績(10年間)の調査分析(その2) : 空調負荷実績
- 4601 中部電力岡崎ビルの運転実績(10年間)調査分析(その1) : 社会的環境変化とエネルギ消費実績
- 4047 氷蓄熱システムに関する研究 : (その7)二次側システムを含めた放冷過程の実験結果
- 氷蓄熱空調システムに関する研究 : (その2)蓄冷過程の実験結果とシミュレーション : 環境工学
- 41506 単槽平型蓄熱槽の温度成層化による蓄熱性能向上 : その4. 模型実験による蓄熱性能検討
- 41505 単槽平型蓄熱槽の温度成層化による蓄熱性能向上 : その3. 模型実験による実システムの再現性
- 4863 住宅における予熱空調方式に関する研究(1) : 入室予測アルゴリズムとその精度
- 4802 住宅における居住者の存室行動に関する研究
- 4696 21世紀に向けた集合住宅の空調・給湯方式に関する研究開発 : 第15報 ダクト空調におけるシミュレーションの検証(冷房運転)
- 4595 21世紀に向けた集合住宅の空調・給湯方式に関する研究開発 : 第13報 ダクト空調シミュレーションの検証(暖房運転)
- 4594 21世紀に向けた集合住宅の空調・給湯方式に関する研究開発 : 第12報 ベース温度空調の実験による評価と制御の検討
- 4458 空気膜構造(エアサポートドーム)における融雪実験 : 第4報 融雪に要する熱量の定量化
- 4457 空気膜構造(エアサポートドーム)における融雪実験 : 第3報 融雪シミュレーション
- 4024 空調システム・シミュレーションプログラムの開発 : 第6報 CAV空調方式における室内環境と消費エネルギー量
- 4023 空調システム・シミュレーションプログラムの開発 : 第5報 室除去熱量と機器挙動計算の一体化並びに時分割間隔
- 4016 新「建築会館」に於けるエネルギー消費 : (第5報 太陽熱利用冷房設備実態調査)
- 空気膜構造(エアサポートドーム)における融雪実験 : 第2報 風洞箱による実験 : 環境工学
- 空気膜構造(エアサポートドーム)融雪実験 : 第1報 小型実験ドームによる融雪実験 : 環境工学
- 新「建築会館」に於けるエネルギー消費 : 第4報 熱回収運転実態調査 : 環境工学
- 新「建築会館」に於けるエネルギー消費 : 第3報空調設備運転実態調査 : 環境工学
- 事務所建築における省エネルギー手法の効果に関する実測調査分析 : その9 全熱交換器による排熱回収
- 事務所建築における省エネルギー手法の効果に関する実測調査分析 : その5・蓄熱槽の混合特性に関する夏期実測結果
- パッシブシステムの測定による性能評価法に関する研究
- 41217 砕石を利用したダイレクトゲインシステムの研究 : 第2報 重み係数法による性能評価
- 41216 砕石を利用したダイレクトゲインシステムの研究 : 第1報 実験概要と実験結果
- 4801 音響位相差を利用した電力施設の騒音対策に関する実験および検討 : その5 3次元音場における基礎的検討
- 4107 音響位相差を利用した電力施設の騒音対策に関する実験および検討 : その4. 実音源を用いた3次元実大実験
- 蓄熱式空調システムの高性能化に関する研究(環境工学)(学位論文要旨)
- 41421 温度成層型蓄熱槽における多孔管流入口の流入・流出特性に関する研究
- 温度成層型蓄熱槽における多孔管流入・流出口の流速分布に関する研究
- 42. 温度成層型蓄熱槽の任意変動入力対応モデルに関する研究 : その2.連続的入力と断続的入力の場合の実験と実稼働システムの実測結果による検討(環境工学)
- 温度成層型蓄熱槽の任意変動入力対応モデルに関する研究 その2. 緩やかな変動入力・断続的入力の場合の実験と実稼働システムの実測結果による検討
- 31 温度成層型蓄熱槽の任意変動入力対応モデルに関する研究(環境工学)
- 317 多槽連結型蓄熟システムのシミュレーションに関する研究(環境工学)
- マルチポート式流出入口を用いた温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に関する研究
- 7 温度成層型蓄熱槽の多孔式流出入口に関する検討(環境工学)
- 16. R&D施設における環境整備後の利用状況に関する研究(建築計画)
- 39. 複数円管入力方式温度成層型蓄熱槽の各種性能指標と電力料金の評価(環境工学)
- 7 高架鉄道下にある変電機器の耐震性について(構造)
- 事務所建築における省エネルギー手法の効果に関する実測調査分析 : その11 最適化制御
- 複数円管入力方式の温度成層型蓄熱槽に関する研究 その4 縮尺模型実験による蓄熱性能の検討
- 複数円管入力方式の温度成層型蓄熱槽に関する研究 その3 各種性能指標による蓄熱システムの運転実績の評価
- 41508 単槽平型蓄熱槽の温度成層化による蓄熱性能向上 : その6. 蓄熱槽熱損失と夜間移行率の検討
- 41507 単槽平型蓄熱槽の温度成層化による蓄熱性能向上 : その5. シミュレーションによる性能評価の有効性の検討
- 33 複数円管入力方式温度成層型蓄熱槽の運転実績と熱損失の評価(環境工学)
- 30 温度成層型蓄熱槽の各種入力条件における蓄熱性能の検討(環境工学)
- 22 蓄熱性能簡易評価による温度成層型蓄熱槽の設計法の検討(環境工学)
- 20 R&D施設の利用状況調査からみた環境整備に関する研究(建築計画)
- 36 R&D施設のフロアレイアウト変更に伴う執務者意識評価 : 公益企業のファシリティマネジメント(建築計画)
- 5376 R&D施設におけるPOEに関する研究 : 公益企業のファイリティマネジメント
- G-41 食品スーパーにおける個別分散空調のエネルギー消費と空調負荷の実測
- D-9 温度成層型蓄熱槽の取水口に関する研究
- B-38 パッシブシステムの測定による性能評価法に関する研究
- F-42 温度成層型蓄熱槽の任意変動入力対応モデルに関する研究
- A-26 温度成層型蓄熱槽の任意変動入力対応モデルに関する研究 : その2. 緩やかな変動入力・断続的入力の場合の実験と実稼働システムの実測結果による検討
- D-36 井水熱利用によるパッシブクーリングシステムに関する研究
- B-19 事務所建築における省エネルギー手法の効果に関する実測調査分析 : その6 負荷予測と最適蓄熱制御について
- A-19 事務所建築における省エネルギー手法の効果に関する実測調査分析 : その13 最適化制御
- C-59 中部電力岡崎ビルの運転実績(10年間)調査分析(その1) : 社会的環境変化とエネルギ消費実績
- B-56 集合住宅用ダクト空調システムに関する研究 : その4 ダクト空調におけるシミュレーションの検証(暖房運転)
- D-5 集合住宅用ダクト空調システムに関する研究 : その2 モデル実験と数値解析による検討
- E-32 集合住宅用ダクト空調システムに関する研究 : その5 ダクト空調におけるシミュレーションによる感度解析
- C-46 空調システム・シミュレーションプログラムの開発 : 第6報 開放回路方式
- C-17 空調システム・シミュレーションプログラムの開発 : 第4報 搬送系の計算
- D-6 集合住宅用ダクト空調システムに関する研究 : 第3報 集蓄熱器を用いた2熱源ヒートポンプ
- D-15 空気膜構造(エアサポートドーム)融雪実験
- F-40 複数円管入力式の温度成層型蓄熱槽に関する研究 : その2 運転実績と熱損失の評価
- A-17 事務所建築における省エネルギー手法の効果に関する実測調査分析 : その11. 全熱交換器による排熱回収
- C-62 中部電力岡崎ビルの運転実績(10年間)調査分析(その4) : 給湯システムと熱源システム
- F-59 中部電力岡崎ビルの運転実績(20年間)の調査分析 : エネルギー消費実績と運転手法について
- F-39 複数円管入力方式の温度成層型蓄熱槽に関する研究 : その1 蓄熱性能簡易評価による設計法の検討
- D-13 温度成層型蓄熱槽における多孔管流入・流出口の流速分布に関する研究
- F-22 ライフサイクルコスト手法に関する考察 : 運用・維持保全コスト低減に向けた投資評価手法の提案
- F-38 浅い水深の並列式温度成層型蓄熱槽の性能評価
- A-24 複数円管入力方式の温度成層型蓄熱槽に関する研究 : その3 各種性能指標による蓄熱システムの運転実績の評価
- B-28 空調設備の加湿性能診断手法の提案
- D-10 温度成層型蓄熱槽における多孔管流入口の流入特性に関する実験