1100 せき板の存置期間および初期養生がコンクリートの品質に及ぼす影響 : その4. 実験計画と結果の概要(冬期実験)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1988-09-01
著者
-
佐々木 晴夫
大成建設(株)技術研究所
-
江原 恭二
清水建設技術研究所
-
佐々木 晴夫
大成建設
-
松浦 光男
熊谷組技術研究所
-
佐々木 晴夫
大成建設技術研究所
-
江原 恭二
清水建設(株)広島支店
-
江原 恭二
清水建設(株)広島支店 建築技術グループ
関連論文
- 中国地方のコンクリート構造物
- 1114 原爆ドーム保存工事に用いた浸透形吸水防止材の経年性状に関する検討 : その2 施工後7年目までの壁体試験の結果
- 1113 原爆ドーム保存工事に用いた浸透形吸水防止材の経年性状に関する検討 : その1 試験計画およびレンガ試験片の試験結果
- 1200 下水道終末処理場槽内コンクリートの耐久性に関する研究 : (その2) 曝露試験体の材令3年試験結果
- 1344 下水道終末処理場槽内コンクリートの耐久性に関する研究
- 1276 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その19 屋外暴露3年後の試験結果(暴露地 : 愛知県豊川市)
- 1155 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その5 屋外暴露1年後の試験結果
- 1162 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その12 デューパネルウェザーメータ(蛍光紫外線・湿潤サイクル)試験結果
- 1161 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その11 高エネルギー紫外線ウェザーメータ
- 1160 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その10 キセノンウェザーメータ試験結果
- 1159 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その9 デューサイクルウェザーメータ試験結果(2)
- 1158 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その8 デューサイクルウェザーメータ試験結果(1)
- 1157 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その7 サンシャインウエザーメータ試験結果(2)
- 1156 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その6 サンシャインウェザーメータ試験結果(1)
- マスコンのひびわれ制御に関する研究 : その1.マスコン部材に発生したひびわれの施工因子別検討 : 材料・施工
- 1254 スチールファイバーコンクリートのポンプ圧送性に関する研究 : その2 力学的性質
- 1253 スチールファイバーコンクリートのポンプ圧送性に関する研究 : その1 フレッシュコンクリートの性質および圧送性
- フライアッシュコンクリート8300m^3をRC建物基礎へ打設 : コンクリートの製造・性状と施工
- 1347 フライアッシュを用いたコンクリートの建物基礎への適用 : その 3 施工結果
- 1346 フライアッシュを用いたコンクリートの建物基礎への適用 : その 2 試験練結果
- 1345 フライアッシュを用いたコンクリートの建物基礎への適用 : その 1 フライアッシュの性状
- ディスクカッタを用いた放射化鉄筋コンクリ-トの遠隔解体システムに関する研究
- セメント系炭素繊維複合材の開発-2-建築構造材への適用性の検討
- 1343 石灰石砂を用いた繊維補強モルタルの基礎的検討
- 型枠・配筋の基本知識 (特集 上手につくる打放しコンクリート) -- (打放しコンクリートの施工)
- 支保工取外しのタイミング (鉄筋コンクリ-ト工事の新しい視点)
- 1486 コンクリートの初期性状および側圧に関する実験的検討 : その1 全体計画および側圧シミュレーション装置の概要
- プレキャスト複合コンクリート工事の合理化と問題点(材料施工部門 パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- せき板の存置期間および初期養生が構造体コンクリートの品質に及ぼす影響に関する研究
- 1311 型枠に関する実態調査報告 (その1)
- コンクリートの強度増進材としてのゼオライトの有効性に関する研究
- 1522 低熱ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートの基礎的検討 : その6 模擬柱による検討
- 1397 せき板の存置期間および初期養生がコンクリートの品質に及ぼす影響 : その16. 圧縮強度について(総合実験II)
- 1059 せき板の存置期間および初期養生がコンクリートの品質に及ぼす影響 : その1 実験計画と結果の概要(夏期実験)
- 型わく支保工の存置期間に関する研究 : その10 実大規模スラブの長期たわみ実験・I : 材料・施工
- 型わく支保工の存置期間に関する研究 : その5 現場支保工伝達荷重の測定 III
- 1131 立体溶接金網を用いた軽量多目的パネルの基礎的物性に関する検討
- 1490 コンクリートの初期性状および側圧に関する実験的検討 : その5 実構造体の施工結果
- 1488 コンクリートの初期性状および側圧に関する実験的検討 : その3 コンクリートの初期性状と側圧
- 1487 コンクリートの初期性状および側圧に関する実験的検討 : その2 側圧シミュレーション結果
- 1376 連続炭素繊維複合材に関する研究 : CFRC円管コンクリートの圧縮強度
- 1374 連続炭素繊維補強セメントの物性 : その1 寸法安定性
- 1169 ディスクカッタ工法による放射化コンクリートの自動切断に関する研究
- 1100 せき板の存置期間および初期養生がコンクリートの品質に及ぼす影響 : その4. 実験計画と結果の概要(冬期実験)
- 1034 連続炭素繊維複合材に関する研究 : 連続炭素繊維複合材管で補強したコンクリートの圧縮耐力
- 1180 超音波利用によるタイル剥離の検査方法
- インサート、ホールインアンカーの引抜耐力に関する研究 : その2 各種インサート、ホールインアンカーの引抜耐力
- 型わく支保工の存置期間に関する研究 : その2 現場支保工伝達荷重の測定 1
- 打込みPC板の加力試験によるタイルの付着実験
- コンクリートの打継ぎ法による研究 : その2 コンクリート相互および石材とコンクリートまたはモルタルの打継ぎ
- インサート・ホールインアンカーの引抜耐力に関する研究 : その1・各種コンクリートにおける引抜耐力
- コンクリート打継ぎ法に関する研究 : その1・モルタルの打継ぎ
- 接着剤を塗布し細骨材を散布したコンクリ-トの打継ぎ方法
- 1283 せき板の存置期間および初期養生がコンクリートの品質に及ぼす影響 : その8. 実験計画と結果の概要(総合実験)
- 厨房排水槽の防食技術 (特集・最近の廃棄物処理技術(その3)医療廃棄物、厨房除害、OA危機・機密資料等処理、汚泥処理)
- 1154 壁体マスコンクリートの温度応力に関する研究(その3 応力計測結果の検討)
- (5)耐久性・その他に関わるコンクリート(新機能性コンクリートの現状と展望(セミナー))(活動レポート)
- 1489 コンクリートの初期性状および側圧に関する実験的検討 : その4 壁試験体での実験結果
- 天然ゼオライトを発泡源として用いた気泡コンクリートに関する研究 : その2. ゼオライトの発泡材およびセメント助材としての特性 : 材料・施工
- 天然ゼオライトを発泡源として用いた気泡コンクリートに関する研究 : (その1.) : 材料・施工
- 1408 流動性の高いコンクリートの側圧に関する実験的研究
- 1521 低熱ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートの基礎的検討 : その5 温度追従養生による強度性状
- 1520 低熱ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートの基礎的検討 : その4 強度と断熱温度性状
- 1519 低熱ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートの基礎的検討 : その3 W/C30%における諸性状
- 1182 低熱ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートの基礎的検討 : その2 発熱特性と高温養生下での強度発現
- 1181 低熱ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートの基礎的検討 : その1 コンクリートの強度発現性状
- 打放しコンクリートの新しい技術と問題解決技術(コンクリート打放しに将来はあるか)
- 世界平和記念聖堂
- 1198 エポキシ系接着剤を使用したタイル接着工法の研究
- レジンコンクリートの高温酸性環境下における長期安定性について(第3報)
- レジンコンクリートの高温酸性環境下における強度劣化について(第1報) : 材料・施工
- 南洋材を用いた木毛セメント板の曲げ実験および浸水実験 : 材料・施工
- [6] マスコンクリートの温度応力に関する研究(初期欠陥II)
- 1062 高強度コセクリートの高層建築物への適用に関する研究(フケッシュコンクリート、高強度コンクリート(材料))