4432 躯体蓄熱を試みた外断熱建物の熱環境性状と運転実績 : その1 計画概要とエネルギー消費量調査結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1986-07-25
著者
-
三浦 寿幸
戸田建設(株)技術研究所
-
小池 浄一
戸田建設(株)技術研究所
-
沼田 宏
戸田建設(株)エンジニアリング部
-
小坂 信二
戸田建設(株)技術研究所
-
小坂 信二
株式会社森村設計 環境部
-
小池 浄一
戸田建設(株)建築設計統轄部設計管理部技術課
-
三浦 寿幸
戸田建設(株)
関連論文
- 外断熱の熱特性を生かした躯体蓄熱空調システムに関する研究 : 天井チャンバーを利用した躯体蓄熱方式
- 41281 噴霧ミストの蒸発冷却に関する実験研究 : その2 噴霧方法の違いによる冷却効果(ミスト噴霧,環境工学II)
- 41280 噴霧ミストの蒸発冷却に関する実験研究 : その1 実験概要とノズルの基本性状(ミスト噴霧,環境工学II)
- 40275 高窓を有する小学校の室内照度分布の実測とシミュレーションの比較(視覚環境設計ツール,環境工学I)
- 41522 暖房運転方法とシステム成績係数 : 躯体蓄熱を試みた外断熱建物の熱環境性状と運転実績 その6(躯体蓄熱,環境工学II)
- 41623 夜間電力を利用した躯体蓄熱空調方式への設備改修 : 躯体蓄熱を試みた外断熱建物の熱環境性状と運転実績 その5(水蓄熱・躯体蓄熱 (2), 環境工学II)
- 41274 南面に温室を有する外断熱建物の蓄放熱床スラブに関する研究 : その2 温室空気自然循環による床スラブの蓄放熱性状(太陽熱暖房・蓄熱,環境工学II)
- 41273 南面に温室を有する外断熱建物の蓄放熱床スラブに関する研究 : その1 建物及び蓄放熱床スラブの概要と温室空気自然循環風量の実測(太陽熱暖房・蓄熱,環境工学II)
- 南面に温室を有する外断熱建物の日射蓄放熱壁に関する研究(環境工学)
- 41003 屋上ビオトープに関する研究 : その1 計画概要と屋上ビオトープの設置が室内に及ぼす熱的影響(屋上の日射遮蔽・緑化,環境工学II)
- 41004 屋上ビオトープに関する研究 : その2 長期実測による屋上スラブ下面熱流及び執務室天井表面温度の改善効果(屋上の日射遮蔽・緑化,環境工学II)
- 40509 多変量解析に基づく建設工事の電力消費量及び二酸化炭素排出量の推定方法の検討(LCA,環境工学I)
- 屋上に設置するセダム及び芝生植栽、保水性建材の水分収支に関する実験研究 : その1 実験概要と初年度の結果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 室内環境の快適性に影響を及ぼす環境要因の検討 : 総合的調査によるオフィスの室内環境と快適性に関する研究 その2
- 40395 オフィス環境の快適性と物理的環境要因との関係(オフィス・商業空間,環境工学I)
- オフィスの物理的環境と執務者のアンケート申告との対応 : 総合的調査によるオフィスの室内環境と快適性に関する研究 その1
- 40362 医療・福祉施設スタッフを対象とした施設環境と蓄積的疲労感に関する研究 : その1 調査方法の概要と某医療施設における新築前後の調査結果の比較
- 41497 空気流通窓を採用したオフィスの居住後評価 : その2. 冬期の室内環境
- 41496 空気流通窓を採用したオフィスの居住後評価 : その1. 冬季POE調査の概要と空気流通窓の温度性状及び排気熱量
- 41395 非定常伝熱解析用ポストプロセッサの開発
- 天井輻射冷房 : 建築と設備を融合したクーリングシステム(環境のページ)
- 41427 実大実験室における空調時の室内側対流熱伝導率 : 空気熱媒輻射空調に関する実験研究 その3
- 天井チャンバーを利用した〓体蓄熱空調に関する研究 その2. 事務所建築における熱負荷特性解析
- 天井チャンバーを利用した躯体蓄熱空調に関する研究 その1 相当ふく射気温法による解析プログラム
- 41430 チャンバー吹出し空調の室内温熱環境と熱負荷特性に関する研究 : その2 入力条件及び計算方法が異なる場合の冷房計算結果の比較
- 41429 チャンバー吹出し空調の室内温熱環境と熱負荷特性に関する研究 : その1 解析方法の概要
- 4389 空気熱謀ふく射空調に関する実験研究 : その2 試作天井パネルの熱特性
- 4843 空気熱媒ふく射空調に関する実験研究 : その1 天井面に吹出気流を沿わせた場合
- 4500 POE調査における温冷感評定尺度とPMVに関する一考察
- 4735 床吹出し空調システムに関する実験研究 : その2 モデルルームにおける被験者実験
- 4192 床吹出し空調システムを採用した建物の室内環境 : その2. 熱環境と在室者による床吹出し空調の評価
- 4191 床吹出し空調システムを採用した建物の室内環境 : その1. POE調査の概要と空気・音環境
- 4554 床吹出し空調システムに関する実験研究 : その1 吹出し口の特性概要と室内温熱環境(環境工学)
- 4106 事務所建築における室内環境実態調査 : その7.室内環境の快・不快感に関する数量化分析(環境工学)
- 4068 事務所建築における室内環境実態調査 : その6 冷房期の空気環境
- 4067 事務所建築における室内環境実態調査 : その5 冷房期の熱環境
- 4066 事務所建築における室内環境実態調査 : その4 冷房期調査概要と音環境
- 4059 事務所建築における室内環境実態調査 : その3. 暖房期の空気環境及び快適性
- 4058 事務所建築における室内環境実態調査 : その2. 暖房期の熱環境
- 4057 事務所建築における室内環境実態調査 : その1. 調査概要と音環境
- 4309 ?体蓄熱を試みた外断熱建物の熱環境性状と運転実績 : その4. 全日冷房、夜間蓄熱冷房運転実測結果
- 4429 ?体蓄熱を試みた外断熱建物の熱環境性状と運転実績 : その3 時間延長暖房運転実測結果
- 4433 躯体蓄熱を試みた外断熱建物の熱環境性状と運転実績 : その2 冷房期、暖房機における熱的性状
- 4432 躯体蓄熱を試みた外断熱建物の熱環境性状と運転実績 : その1 計画概要とエネルギー消費量調査結果
- ベランダを温室とした集合住宅の熱性状について : 環境工学
- 付設温室をもつ外断熱建物の冬の熱性状について : 実験建物における計測結果 : 環境工学
- 41102 住宅用総合エネルギー評価システムBEAT
- 41114 住宅のライフサイクルエネルギー評価 : その4)ガラスのデータ
- 41113 住宅のエネルギー総合評価
- 4291 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その7) 寒冷地における集合住宅のエネルギー消費量調査
- 4285 住宅のライフサイクリエネルギー評価 : その3) ライフサイクル評価の試算
- 4284 住宅のライフサイクリエネルギー評価 : その2) 設備機器のデータ
- 4283 住宅のライフサイクリエネルギー評価 : その1) 断熱材、開口部のデータ
- 4741 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その4) 戸建て住宅の年間エネルギー消費量要因分析
- 4740 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その3) 戸建て住宅の標準エネルギー消費量
- 4786 設備システムのAHP法による評価 : その2) 評価項目の重み付け
- 4785 設備システムのAHP法による評価 : その1) 評価項目の抽出とアンケート調査
- 4676 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その2) 集合住宅
- 4675 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その1) 戸建て住宅
- 41277 屋内空間を対象としたミスト噴霧とその蒸発冷却効果に関する研究 : その3 CFD解析と実測値との比較(ミスト冷却(1),環境工学II)
- 41276 屋内空間を対象としたミスト噴霧とその蒸発冷却効果に関する研究 : その2 送風ファンを併用したミスト噴霧の蒸発冷却効果(ミスト冷却(1),環境工学II)
- 41275 屋内空間を対象としたミスト噴霧とその蒸発冷却効果に関する研究 : その1 実験概要および噴霧ノズル単独の場合の蒸発冷却効果(ミスト冷却(1),環境工学II)
- 40256 ディスポーザ用小口径満流排水システムの流動特性 : その1 基本流動特性に関する実験(ディスポーザ,環境工学I)
- 4548 「さや管ヘッダー方式天井配管工法」の性能評価実験(その1) : 吐水性能、即湯性能、エアダマリについて
- 4047 差圧調整機構ドアを用いた場合の室内外差圧実験 : 差圧調整機構を有する住宅の差圧低減効果
- 4743 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その6) 家電・住設機器の消費電力調査
- 4742 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その5) 集合住宅の年間エネルギー消費量要因分析
- 4646 集合住宅の湿気性状と結露防止に関する研究 : (その2) 生活行為を考慮した温湿度変動実測及び計算結果
- 4534 集合住宅における自然エネルギーの利用と制御に関する研究 : その3. 通風を考慮した室温計算方法の検討
- 4327 集合住宅の換気に関する実験的研究
- 4686 集合住宅における自然エネルギーの利用と制御に関する研究 : その2.バルコニー空間及び簾の日射遮蔽効果(環境工学)
- 4685 集合住宅における自然エネルギーの利用と制御に関する研究 : その1.実験概要(環境工学)
- 4510 住宅性能試験棟の水栓性能実験装置
- 4576 集合住宅の結露に関する実態調査(その2)
- 4281 集合住宅の結露に関する実態調査
- 41066 屋内空間を対象としたミスト噴霧とその蒸発冷却効果に関する研究 : その4 工場施設での噴霧実測とアンケート調査(ミスト冷房(1),環境工学II)
- 41553 曲面形状のダブルスキンを有するオフィスビルの熱環境実測 : その3 : 曲面形状のダブルスキンの熱環境特性(窓システム(1),環境工学II)
- 41552 曲面形状のダブルスキンを有するオフィスビルの熱環境実測 : その2 室内輻射環境とダブルスキンの熱貫流率(窓システム(1),環境工学II)
- 41551 曲面形状のダブルスキンを有するオフィスビルの熱環境実測 : その1 : 建物概要及びダブルスキン内部の熱環境(窓システム(1),環境工学II)
- 5428 集合住宅の事例検討 : グリーンビルの評価手法による建築物の環境調和性評価-その3-
- 5427 評価基準のカスタマイズ : グリーンビルの評価方法に関する国際共同研究開発-その2-
- 計測システムによるデ-タの収集と解析 (給水・給湯設備における計測システムの導入)
- 11059 設備基本設計・概算システム
- 集合住宅における生ごみリサイクルシステムに関する基礎的研究 その1. 厨芥のコンポスト化に及ぼすディスポーザ処理の影響
- 4590 クリーンルーム自動計測ロボットについて : その1. ロボットの概要
- 4591 クリーンルーム自動計測ロボットについて : その2. ロボットの発塵特性
- 40557 省エネルギー計画書とCASBEEに基づく環境配慮設計の推進状況に関する調査研究 : その4 省エネルギー計画書に基づく運用時CO_2排出量削減努力の状況把握(建設・都市の環境配慮設計,環境工学I)
- 40556 省エネルギー計画書とCASBEEに基づく環境配慮設計の推進状況に関する調査研究 : その3 省エネルギー計画書における性能値(PAL,CEC)およびCASBEEによるERR値の分布状況(建設・都市の環境配慮設計,環境工学I)
- 40555 省エネルギー計画書とCASBEEに基づく環境配慮設計の推進状況に関する調査研究 : その2 設計案件のCASBEE評価結果の傾向と各指標間の相関分析(建設・都市の環境配慮設計,環境工学I)
- 40554 省エネルギー計画書とCASBEEに基づく環境配慮設計の推進状況に関する調査研究 : その1 2010年の調査概要とCASBEE利用の推進状況に関する調査結果(建設・都市の環境配慮設計,環境工学I)
- 41102 ピロティ空間を対象としたミスト噴霧のノズル設置位置の検討(放射冷却・ドライミスト,環境工学II)
- 41258 環境に配慮した中規模最先端テナントビルに関する調査研究 : その3 光ダクトの実測と数値解析結果の比較(パッシブ建築デザイン(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41378 オフィス空間の環境制御手法に関する実験的研究 : その2 CO_2センサに関する実験と濃度および換気量の数値予測(オフィス・データセンタの換気空調,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41257 環境に配慮した中規模最先端テナントビルに関する調査研究 : その2 ダブルスキン廻りの実測結果(パッシブ建築デザイン(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41256 環境に配慮した中規模最先端テナントビルに関する調査研究 : その1 建物概要と輻射空調システムの冷房運転調整時室内環境実測(パッシブ建築デザイン(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41377 オフィス空間の環境制御手法に関する実験的研究 : その1 換気量のCO_2制御におけるセンサ位置の影響に関する実験(オフィス・データセンタの換気空調,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41519 オフィス空間の環境制御手法に関する実験的研究 : その4 PIVによる床吹出口の気流特性の測定(吹出口・換気,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41710 環境に配慮した中規模最先端テナントビルに関する調査研究 : その4 テナント入居後1年間の運用実績(設備応用(事務所・病院),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- B-38 設備システムの信頼性に関する調査研究 : 給水揚水システム構成要素の交換故障率と保持信頼度
- B-39 設備システムの信頼性に関する調査研究 : 給水揚水システムの信頼性設計法の提案