4548 「さや管ヘッダー方式天井配管工法」の性能評価実験(その1) : 吐水性能、即湯性能、エアダマリについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1994-07-25
著者
-
木村 洋
長谷工コーポレーション技術研究所
-
小池 道広
長谷工コーポレーション技術開発室
-
上野 孝
長谷工コーポレーション技術研究所
-
小坂 信二
株式会社森村設計 環境部
-
小坂 信二
長谷工コーポレーション
-
小池 道広
(株)長谷工コーポレーション
-
小池 道広
長谷工コーポレーション
-
木村 洋
長谷工コーポレーション
関連論文
- 40266 昼光による住宅照明の消灯可能性と適正照度の検討 : 光ダクトシステムによる省エネルギー効果(昼光,環境工学I)
- 分光分布の違いが視覚疲労に与える影響--LEDと蛍光ランプ下のVDT作業による視覚疲労の比較
- 40258 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第5報 AHPによる重み付けの検討(水廻り空間の評価・調査,環境工学I)
- 40213 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第4報 実在集合住宅での水環境性能評価(給排水設備計画1,環境工学I)
- 40212 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第3報 浴室空間の水環境性能評価(給排水設備計画1,環境工学I)
- 40211 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第2報 トイレ空間の水環境性能評価(給排水設備計画1,環境工学I)
- 40210 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第1報 性能評価の必要性と評価法の概要(給排水設備計画1,環境工学I)
- 4429 ?体蓄熱を試みた外断熱建物の熱環境性状と運転実績 : その3 時間延長暖房運転実測結果
- 4433 躯体蓄熱を試みた外断熱建物の熱環境性状と運転実績 : その2 冷房期、暖房機における熱的性状
- 4432 躯体蓄熱を試みた外断熱建物の熱環境性状と運転実績 : その1 計画概要とエネルギー消費量調査結果
- 付設温室をもつ外断熱建物の冬の熱性状について : 実験建物における計測結果 : 環境工学
- 41063 集合住宅の断熱性能と温熱環境に関する研究 : その2 冬期実居住下における実態実測調査
- 41062 集合住宅の断熱性能と温熱環境に関する研究 : その1研究概要及び夏期実居住下における実態実測調査
- 41102 住宅用総合エネルギー評価システムBEAT
- 41114 住宅のライフサイクルエネルギー評価 : その4)ガラスのデータ
- 41113 住宅のエネルギー総合評価
- 4291 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その7) 寒冷地における集合住宅のエネルギー消費量調査
- 4285 住宅のライフサイクリエネルギー評価 : その3) ライフサイクル評価の試算
- 4284 住宅のライフサイクリエネルギー評価 : その2) 設備機器のデータ
- 4283 住宅のライフサイクリエネルギー評価 : その1) 断熱材、開口部のデータ
- 4741 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その4) 戸建て住宅の年間エネルギー消費量要因分析
- 4740 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その3) 戸建て住宅の標準エネルギー消費量
- 4786 設備システムのAHP法による評価 : その2) 評価項目の重み付け
- 4785 設備システムのAHP法による評価 : その1) 評価項目の抽出とアンケート調査
- 4676 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その2) 集合住宅
- 4675 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その1) 戸建て住宅
- 41372 集合住宅の換気システムに関する研究 : その2) 室内外差圧の予測手法と検証結果(住宅の換気システム,環境工学II)
- 41371 集合住宅の換気システムに関する研究 : その1) 排気ファン同時使用時における室内負圧の問題と気密性能(住宅の換気システム,環境工学II)
- 41434 におい識別装置を用いた消臭建材の性能試験(臭気対策,環境工学II)
- 41455 チャンバー法を用いたVOC中濃度予測手法に関する研究 : その2 二重指数関数モデルによる濃度予測手法(小型チャンバー,環境工学II)
- パッシブ型ホルムアルデヒド(HCHO)除去製品の性能試験方法に関する検討-その1
- 40185 VDT作業時の視覚疲労評価 : 分光分布が視覚疲労に与える影響(オフィス執務空間における視環境の評価と設計,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 41480 入居前の換気による室内化学物質濃度抑制効果の検証 : ホルムアルデヒド・アセトアルデヒドの抑制効果(フィルター・換気による汚染対策,環境工学II)
- 41483 シックハウス対策と濃度低減効果 : 改正建築基準法施行後の室内空気質(化学物質汚染低減効果の評価, 環境工学II)
- 集合住宅の室内空気質汚染対策
- 41495 小型チャンバーを用いた木質建材から放散されるHCHO、CH_3CHO放散特性の検討(チャンバーによる科学物質放散量(2)オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41429 集合住宅における施工段階別の室内空気質測定調査(濃度実測(2),環境工学II)
- 換気システムによるシックハウス対策
- 集合住宅の24時間換気システムによる室内空気質改善効果
- 41408 材料試験チャンバーを用いた建材からのホルムアルデヒド放散量の測定
- 居住状態における住宅室内の揮発性有機化合物に関する実態調査
- 全室冷暖房・換気空調システムによる室内環境の測定 その2)換気性能と空気清浄効果
- 全室冷暖房・換気空調システムによる室内環境の測定 その1)温熱環境とエネルギー消費量
- 41403 全室冷暖房・空調換気システムによる室内環境測定 : 室内空気質改善方策の検討
- 全室冷暖房・空調換気システムによる室内環境の測定
- 1149 内装用無機質系接着剤に関する研究 : その1 直貼りフローリング用接着剤
- 4548 「さや管ヘッダー方式天井配管工法」の性能評価実験(その1) : 吐水性能、即湯性能、エアダマリについて
- 4047 差圧調整機構ドアを用いた場合の室内外差圧実験 : 差圧調整機構を有する住宅の差圧低減効果
- 4743 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その6) 家電・住設機器の消費電力調査
- 4742 住宅用エネルギー消費量実態調査 : その5) 集合住宅の年間エネルギー消費量要因分析
- 4646 集合住宅の湿気性状と結露防止に関する研究 : (その2) 生活行為を考慮した温湿度変動実測及び計算結果
- 4534 集合住宅における自然エネルギーの利用と制御に関する研究 : その3. 通風を考慮した室温計算方法の検討
- 4327 集合住宅の換気に関する実験的研究
- 4686 集合住宅における自然エネルギーの利用と制御に関する研究 : その2.バルコニー空間及び簾の日射遮蔽効果(環境工学)
- 4685 集合住宅における自然エネルギーの利用と制御に関する研究 : その1.実験概要(環境工学)
- 4510 住宅性能試験棟の水栓性能実験装置
- 4576 集合住宅の結露に関する実態調査(その2)
- 4281 集合住宅の結露に関する実態調査
- 4449 RC造住宅の暖房消費量実測(環境工学)
- 4548 「さや管ヘッダー方式天井配管工法」の性能評価実験(その2) : ウォーターハンマーについて
- 1064 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(50) : RM構造の情報化施行技術の開発 その4 RM打込み目地構法の施行効率と?体の寸法精度
- 4691 RC造実大建物における室温変動に関する研究 : 自然室温の実測値と計算値による比較
- 4375 断熱構造の相違によるRC造建物の温熱環境実測
- 4061 給水管系における水中音と管壁振動の伝搬特性
- 4019 給水器具発生騒音の測定装置における標準水流音発生器取付方法の影響と減音器の効果に関する検討
- 41005 高断熱仕様集合住宅の温熱環境と省エネルギー効果
- 41004 高断熱仕様集合住宅の温熱環境と省エネルギー効果 : その2) 夏期断熱性能の実証実験
- 41092 高断熱仕様集合住宅の温熱環境と省エネルギー効果 : その1)冬期断熱性能の実証実験
- 竣工設備一覧による給排水衛生設備概算用デ-タ分析結果
- 40257 集合住宅専有部におけるLED照明に関する研究 : その2 被験者実験による視環境評価(LED照明,環境工学I)
- 40256 集合住宅専有部におけるLED照明に関する研究 : その1 実態調査と設計手法の課題(LED照明,環境工学I)
- 41080 太陽光発電搭載マンションに関する研究 : その1 導入形態と課題の抽出(太陽光発電(2),環境工学II)
- 41415 新築及び既築集合住宅の室内空気質測定 : 室内空気質改善方策の検討
- 集合住宅における室内空気質改善方策について
- 41371 新築及び既築集合住宅の室内空気質測定 : その4) 作業所でのホルムアルデヒドの測定と換気の効果
- 41470 建材・施工材から発生するVOC、臭気の評価手法に関する研究 : 小形チャンバー法を用いた内外装タイル用接着剤の評価(臭気(2),環境工学II)
- 40316 サイホン排水システムの方式分類と適用性(排水システム,環境工学I)
- 41419 VOC室内濃度予測と計算法(その2) : 吸着を考慮した理論式による予測
- 41418 VOC室内濃度予測と計算法 : (その1)在来データを用いた予測
- 給水使用量の新しい計算方法 (水負荷計算法) 第1報 計算体系の概要と試算例
- 竣工設備一覧による設備概算用データ分析結果(続報-2)空気調和・換気設備
- 竣工設備一覧による設備概算用データ分析結果(続報-1)給排水衛生設備
- 計測システムによるデ-タの収集と解析 (給水・給湯設備における計測システムの導入)
- 給水揚水設備の信頼性手法を応用したLCC算定
- 4590 クリーンルーム自動計測ロボットについて : その1. ロボットの概要
- 41370 新築及び既築集合住宅の室内空気質測定 : その3) VOC測定結果
- 41369 新築及び既築集合住宅の室内空気質測定 : その2) ホルムアルデヒド測定結果
- 41378 新築および鬼畜集合住宅の空気質測定 : その1)日本および韓国でのホルムアルデヒド測定結果
- 4591 クリーンルーム自動計測ロボットについて : その2. ロボットの発塵特性
- 集合住宅の年間エネルギ-消費量 (特集 住宅におけるエネルギ-消費) -- (エネルギ-消費量の要因分析)
- 室内空気環境に関する建築技術的対策 (特集 室内空気環境問題)
- 集合住宅の24時間換気システムによる室内空気質改善効果
- 給排水設備騒音に関する間仕切壁の遮音効果の検討
- 41311 ガラス素子を用いたホルムアルデヒド簡易測定器による実測調査(VOC実態調査,環境工学II)
- 41329 集合住宅の室内負圧に関する研究 : その1 局所換気方式の比較(住宅の通風・換気(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41330 集合住宅の室内負圧に関する研究 : その2 室内負圧予測手法の検討(住宅の通風・換気(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41404 集合住宅のごみ置場脱臭装置の性能検証(臭気の測定・評価・対策(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-30 室内負圧に関する調査研究 : その1) 便器トラップの封水性能に影響を与える要因の検証
- A-27 パッシブ型ホルムアルデヒト(HCHO)除去製品の性能試験方法に関する検討-その1
- 41407 機器分析に基づく新築臭の測定・評価に関する研究 : 内装仕上げ用建材から発散するにおいの放散速度の推定(臭気の測定・評価・対策(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)