1295 耐久性能試験方法に関する研究(その27)防食塗装システムの耐久性能評価について(II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1985-09-10
著者
-
高橋 孝治
日本塗装工業会
-
高橋 孝治
(社)日本塗装工業会
-
楡木 尭
建設省建築研究所耐久性研究室
-
吉川 利文
(財)ベターリビング筑波建築試験センター
-
平間 信行
亜細亜工業(株)
-
井上 照郷
恒和化学工業(株)
-
壁谷 英雄
ミサワホーム総合研究所
-
井上 照郷
建設省建築研究所
-
平間 信行
建設省建築研究所耐久性研究室
-
犬飼 達雄
建設省建築研究所耐久性研究室
-
壁谷 英雄
(株)ミサワホーム総合研究所
-
吉川 利文
(財)住宅部品開発センター
-
岩井 一博
信州大学講学部建築工学科
-
楡木 尭
建設省建築研究所
-
犬飼 達雄
(財)ベターリビング
-
楡木 尭
ベターリビング
関連論文
- 3044 アスベスト代替鉄骨比被覆材としての軽量セメントモルタルの性能 : その2. 被覆厚さ及び粉体骨材容積比が耐火性能に及ぼす影響
- 1541 有機溶剤を低減した環境対応形塗料の屋外暴露10年後の結果(VOC・光触媒, 材料施工)
- 1439 湿式外断熱工法による改修工法に関する調査研究 : その 2 湿式外断熱工法の施工技能・技術研修カリキュラムの調査研究
- 1438 湿式外断熱工法による改修工事に関する調査研究 : その 1 湿式外断熱工法の開発経緯
- 1431 湿式外断熱工法による改修工事に関する研究 : その2 外断熱改修工事における定量的評価ツールの開発(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1430 湿式外断熱工法による改修工事に関する研究 : その1(社)日本塗装工業会における湿式外断熱工法の開発経緯(改修・維持保全(5),材料施工)
- 座談会 環境対応型塗料の研究動向
- 耐久性能試験方法に関する研究(その16) : 防食塗装システムの耐久性能評価について(I)
- 3013 API接着剤を用いた構造用集成材の耐火性能に関する研究 : その3:燃えしろ設計を適用した柱部材の載荷加熱試験(木質系構造耐火性(2),防火)
- 3140 木質系構造部材の燃え止まりに関する研究(木質系構造の耐火性(2),防火)
- 3021 木造床の耐火性能評価(各種構造の耐火性能,防火)
- 3067 構造用集成材・単板積層材の耐火性能(梁の載荷加熱試験)
- 塗り仕上げの現状と動向 : 第1回座談会
- ゴム状弾性吹材の塗膜厚管理方法の研究 : 材料・施工
- 耐久性能試験方法に関する研究 (その37) : 外装仕上塗材の耐久性能評価方法
- 1053 耐久性能試験方法に関する研究(その37) : 外装仕上塗材の耐久性能評価方法
- 1014 耐久性能試験方法に関する研究(その36) : 外装用仕上塗材の中性化抑制効果
- 1013 耐久性能試験方法に関する研究(その35) : 塗り仕上げALCパネルの屋外ばくろ試験結果
- 1071 耐久性能試験方法に関する研究(その34) : 屋外ばくろによる軽量形鋼鋼板の腐食性状
- 1070 耐久性能試験方法に関する研究(その33) : 塗装鋼材の11年間の屋外ばくろ試験結果(第2報)
- 1330 耐久性能試験方法に関する研究(その32) : 伸長型仕上塗材の耐久性能試験方法について
- 1329 耐久性能試験方法に関する研究(その31) : 塗装鋼材の10年間の屋外ばくろ試験結果
- 1328 耐久性能試験方法に関する研究(その30) : 防食塗装システムの耐久性能評価について(III)
- 1178 耐久性能試験方法に関する研究(その29) : 仲長方形複層仕上塗材の耐久性能に及ぼす熱の影響
- 1295 耐久性能試験方法に関する研究(その27)防食塗装システムの耐久性能評価について(II)
- 耐久性能試験方法に関する研究 (第41報) : 鋼材へのポリマーセメント系塗材の防食効果 (その1)
- 耐久性能試験方法に関する研究 (第37報) : 弾性を賦与した外装用吹付材の破断エネルギーの経時変化
- 耐久性能試験方法に関する研究(その24) : ポリマーセメント系塗装材の防食性能 : 材料・施工
- 12 耐久性能試験方法に関する研究(第41報) : 鋼材へのポリマーセメント系塗材の防食効果(その1)(材料・施工)
- 8 耐久性能試験方法に関する研究(第37報) : 弾性を賦与した外装用吹付材の破断エネルギーの経時変化(材料・施工)
- 206. 湿式工法による内装仕上材・工法の開発 : 下地調整・仕上げの同一材料による塗仕上げ工法 (日本建築仕上学会 1991年大会学術講演会梗概)
- 206 湿式工法による内装仕上材・工法の開発 : 下地調整・仕上げの同一材料による塗仕上げ工法
- 35 建築用構成部材の乾湿くり返しに対する性能 : 木質系パネルの乾湿くり返しによる変形性状(材料・施工,建築生産,防火)
- 34 構成部材の局部圧縮荷重に対する性能(材料・施工,建築生産,防火)
- 構成部材の熱・湿分に対する性能 : 構成方法の相違が変形および強度に及ぼす影響 : 材料・施工
- 構成部材の局部圧縮荷重に対する性能 : 材料・施工
- 材料設計に関する研究 : その9. 公営住宅の物理的居住水準
- 3024 防耐火加熱試験炉の特性について
- 各種建築内装材料の防カビ性能試験方法の開発 (その2)
- 1366 各種建築内装材料の防カビ性能試験方法の開発(その2)
- 18 建物の維持保全における修繕周期に関する研究 : その3. 陸屋根防水の劣化実態調査からみた性能評価(材料・施工)
- 設立記念学術講演会 IN 幕張
- 耐久性能試験方法に関する研究(その18) : 弾性を賦与した吹付材の初期性能評価について
- 耐久性能試験方法に関する研究(その17) : 膜構造用膜材料の耐久性能評価について(I)
- 47 材料設計に関する研究(第57報) : 要求条件のグレーディング(改訂案)(第2部 材料・施工)
- 材料設計に関する研究 : その11. BEの鉄球振子式衝撃試験方法(案)
- 材料設計に関する研究 : その10. BEの曲げ強さに対する試験方法(案)
- 材料設計に関する研究 : その8 材料設計試験方法概要
- 1468 石綿飛散防止剤を塗布した試験体からの繊維の飛散に関する考え方(材料施工,安全性評価(1))
- 1297 住宅部品の耐久性能評価(その4) : 塗装鋼板の実験室試験結果(第1報)
- 第3回研究発表会から
- 239. 寒冷地用塗料の開発と実用化 : カラー鉄板屋根用補修用塗料の開発 (日本建築仕上学会 1991年大会学術講演会梗概)
- 239 寒冷地用塗料の開発と実用化 : カラー鉄板屋根用塗料の開発
- 23. 建築仕上げ改修技術研修制度の開発
- (23) 建築仕上げ改修技術研修制度の開発
- 耐火塗料(今月の知識)
- 1207 耐久設計法からみた外装塗仕上げの施工・維持保全の考え方
- 外壁塗仕上げの劣化診断技術に関する調査・研究 : (その2)非構造部材の耐久性 No.2 : 材料・施工
- 1231 住宅部品の耐久性能評価手法の研究(その3) : アルミニウム合金製手すりユニットの屋外ばくろ試験結果
- 1004 住宅部品の耐久性性能評価手法の研究(その7) : PVCサッシの屋外ばくろ試験結果(第3報)
- 1340 住宅部品の耐久性能評価手法の研究(その6) : PVCサッシの屋外ばくろ試験結果(第2報)
- 3006 耐火塗料の一般構造用炭素鋼鋼管柱及び角形鋼管柱への適用性に関する実験的検討(金属系構造(1),防火)
- 30. 通気性塗装材料の施工性評価に関する研究 : その1 市場開発品の実態調査
- (30) 通気性塗装材料の施工性評価に関する研究 : その1. 市場開発品の実態調査
- 耐食性試験方法に関する研究(その10) : 電気亜鉛めっきボルト・ナットの耐食性
- 耐久性試験方法に関する研究(その9) : 塗装鋼材の防食性評価
- 建設省官民連帯共同研究による屋根・外壁の補修・改修設計・施工指針 (テーマ(8) 仕上材料の保全・改修技術)
- 1296 耐久性能試験方法に関する研究(その28)常温硬化形フッ素樹脂系塗装システムの防食硬化
- 耐久性能試験方法に関する研究(その26) : 外装用板状製品の耐凍結融解性 : 材料・施工
- 耐久性能試験方法に関する研究(その25) : 角度・方位別にみた紫外線量の月別・時間別変動 : 材料・施工
- 耐久性能試験方法に関する研究(その23) : 外装仕上げの劣化度判定に関する考察(II) : 材料・施工
- 耐久性能試験方法に関する研究(その22) : 弾性を賦与した外装用吹付材の疲労特性と破断エネルギー : 材料・施工
- 耐久性能試験方法に関する研究(その21) : 材料表面の変退色の表示方法 : 材料・施工
- 耐久性能試験方法に関する研究(その15) : 外装用吹付材の耐久性能評価へのアプローチ
- 住宅部品の耐久性能評価(第2報) : 屋外収納ユニットの耐久性能評価
- 耐久性試験方法に関する研究(その11) : 内装材料に対する性能評価について : 材料・施工
- 構成部材のせん断応力に対する性能 : 材料・施工
- 建築用構成部材の乾湿くり返しに対する性能 : 表面仕上げの変形性状に及ぼす影響 : 材料・施工
- 外装塗仕上げの補修交換技術に関する調査研究(その3) : 非構造部材の耐久性 No.14 : 材料・施工
- 住宅部品の耐久性能評価 : (その3)プラスチック製サッシの耐久性能評価(第1報) : 材料・施工
- 住宅部品の耐久性能評価(第1報)塗装された部品の補修効果について (構造) (関東支部)
- 8 住宅部品の耐久性能評価(第1報) : 塗装された部品の補修効果について(材料・施工)
- 住宅部品の耐久性能評価 : 第1報 手すりユニットの耐久性能評価
- 建築保全のための建築物調査の基礎知識(29)建築物における塗装の維持・補修・改修(その5)窯業系素地用塗装について(3)
- 建築保全のための建築物調査の基礎知識(25)建築物における塗装の維持・補修・改修(その3)窯業系素地用塗装について(1)
- 改修工事品質保証体制の調査研究(第二報)戸建住宅リフォームサービスシステムの構築 (塗装技術研究発表会より)
- 建築保全のための建築物調査の基礎知識(24)建築物における塗装の維持・補修・改修(その2)金属系素地用塗装について
- シリーズ 建築保全のための建築物調査の基礎知識(23)建築物における塗装の維持・補修・改修(その1)建築塗装の基本・建築塗装の変遷・建築塗装の特徴
- 最近の外壁塗装システムの動向 (外装にハイライト)
- 外壁塗替工事の現状と課題
- 何がいかに開発されてきたか (今後の外装吹付仕上材)
- 耐久性能試験方法に関する研究 (第36報) : 弾性を賦与した外装用吹付材の破断エネルギー
- 耐久性能試験方法に関する研究 (第35報) : 弾性を賦与した外装用吹付材の疲労特性
- 耐久性能試験方法に関する研究(第34報)外装用吹付材の劣化の程度の標博化へのアプローチ
- 7 耐久性能試験方法に関する研究(第36報) : 弾性を賦与した外装用吹付材の破断エネルギー(材料・施工)
- 6 耐久性能試験方法に関する研究(第35報) : 弾性を賦与した外装用吹付材の疲労特性(材料・施工)
- 耐久性能試験方法に関する研究 : (その20)外装仕上げの劣化度判定に関する考察(I) : 材料・施工
- 18 耐久性能試験方法に関する研究(第34報) : 外装用吹付材の劣化の程度の標準化へのアプローチ(材料・施工)
- 1656 塗装工事における標準的塗付け量の調査(材料性能調査)
- 1507 塗装工事における標準的塗付け量の確認実験(環境保全2)