1978年宮城県沖地震による家具の転倒とそれに基づく速度分布の推定 : 構造系
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
台風0314号(マエミー)の宮古島での強風被害について
-
2003年台風14号(マエミー)による宮古列島での強風被害
-
木構造の耐震性(木構造) (昭和53年度日本建築学会北海道支部設立30周年記念秋季大会) -- (構造部門パネルディスカッション)
-
20095 断熱2重折板の温度応力に関する検討 : その1 理論解析(温度荷重ほか,構造I)
-
都市細密データを用いた実在市街地の風の流れのLES解析 : 地形や建物粗度の影響を受けた場所における室内通風特性
-
高層建築密集域でのflying debrisに関するLES解析
-
実在する高層ビル群周辺のかぜの流れのImmersed Boundary Method を用いたLES解析
-
実在都市の地表被覆特性と風速鉛直プロファイルの関係について
-
都市の地表面粗度評価のための細密地表面粗度データの利用
-
20096 断熱2重折板の温度応力に関する検討(温度荷重ほか,構造I)
-
都市域における強風乱流のLES解析モデルの提案
-
2311 応答スペクトル法によるベースシア係数について
-
2005 設計用地震力の高さ方向の分布についての提案
-
新耐震基準に関する今後の問題点について
-
2095 ランダム振動理論による地震応答解析手法 : 信頼度と最大応答値の予測について
-
枠組壁工法による耐圧壁の面内剪断試験の考察 : 構造
-
R-PC工法による11階建アパートに関する実験研究 : (その2) 短辺方向独立耐震壁の実験概要及び破壊性状
-
RCおよびSRC柱部材の耐震性能評価方法について : その2-SRC柱部材への適用
-
RCおよびSRC柱部材の耐震性能評価方法について : その1-解析方法の概要
-
鉄筋および鉄骨鉄筋コンクリート柱部材の耐震性能評価方法について
-
ランダム振動理論の非線型モデルへの適用
-
22079 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その42 準備研究のまとめと今後の研究計画(既存木造(2),構造III)
-
22083 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その15 平成15年度の研究概要(木質複合・大大特(1),構造III)
-
実大建物による屋根瓦に作用する風力に関する研究
-
20073 実大建物による屋根瓦に作用する風力に関する研究 : その4 浮上りの生じた瓦のピーク風力係数(外装材の風圧・風力,構造I)
-
20072 実大建物による屋根瓦に作用する風力に関する研究 : その3 浮上りの生じた瓦の平均風圧係数,平均風力係数(外装材の風圧・風力,構造I)
-
20093 被災住宅アンケートに見る住民の強風時危機管理意識について
-
22060 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : その29 木造住宅耐震補強フレームのパラメトリックスタディー
-
22059 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その28)木造住宅開口部の耐震補強フレームの実験による検証
-
22047 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その23) 木造住宅開口部の耐震補強方策
-
21225 -日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)54-鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験 : その5.非構造部材取付の前後の振動特性
-
地震動による物体の転倒に関する研究 : その3-地震波入力による物体の転倒条件
-
地震動による物体の転倒に関する研究 : その2-転倒に到る状況と転倒条件の提案
-
地震動による物体の転倒に関する研究 : その1-振動数掃引試験の実験とシミュレーション
-
木構造 (震災構造物の損傷評価と修復) (昭和57年度日本建築学会大会(東北))
-
地震動による物体の転倒条件 (梗概)
-
地震動による剛体の運動に関する研究 : 運動方程式とコンピューターシミュレーション
-
構造計画と耐震設計 (木造建物) (主集 建物の耐震性と地震対策)
-
木造の震害例 (木造建物) (主集 建物の耐震性と地震対策)
-
地震動による物体の転倒に関する研究 : 物体と床との衝突後の物体の運動について : 構造系
-
構造計画と耐震設計 (建物の耐震性と地震政策) -- (木造建物)
-
木造の震害例 (建物の耐震性と地震政策) -- (木造建物)
-
1978年宮城県沖地震による家具の転倒とそれに基づく速度分布の推定 : 構造系
-
1.最近の地震における木造建物の被害報告 (木構造の耐震性) (昭和53年度秋季大会(北海道))
-
地震時における家具等の転倒に関する振動試験とその理論的考察
-
1978年宮城県沖地震における窓ガラスの破損 : その2
-
1978年宮城県沖地震における窓ガラスの破損 : その1
-
20 円形平面を持つ大スパン架構の風圧に関する風洞実験(構造)
-
20099 外圧と室内圧の相関性を考慮した外装材用風荷重の評価方法に関する研究
-
20068 改正建築基準法における風荷重案 : (その3) 外装材用風荷重の概要
-
20067 改正建築基準法における風荷重案 : (その2) 構造骨組用風荷重の概要
-
20066 改正建築基準法における風荷重案 : (その1) 改正の概要
-
外装材風荷重の評価方法について
-
20162 外装部材の風荷重に対する室内圧および外圧と室内圧の相関の影響
-
年最大風速レベルの風荷重の繰り返しによる累積疲労損傷(構造)(東海支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
21286 高強度材料を用いたRC造建築物の超高層化に伴う材料強度と地震荷重・風荷重に関する考察
-
10.年最大風速レベルの風荷重の繰り返しによる累積疲労損傷(構造)
-
各国の風荷重規準の比較論的考察 : 設計基準風速と設計風速を中心として : 構造 : 東海支部
-
5. 各国の風荷重基準の比較論的考察 : 設計基準風速と設計風速を中心として(構造)
-
1.改正建築基準法の積雪荷重関連規定
-
積雪荷重に対する地方行政の対応の現状とその地域特性
-
耐風設計の国際化と耐風設計基準
-
積雪荷重に対する地方行政の対応の地域特性
-
20142 積雪荷重に対する地方行政の対応の現状と学会指針値の比較検討
-
理事会・各委員会平成9年度活動報告
-
22056 瓦屋根の耐震性能 : 平瓦
-
20124 風孔による高層建物の風応答抑制効果について
-
3.調査研究の現状と今後
-
2022 スラグの飛散防止に関する基礎的研究 : (その2)3次元モデル風洞実験に基づくスラグ飛散量予測
-
2021 スラグの飛散防止技術に関する基礎的研究 : (その1)2次元モデルを用いた風洞実験
-
2018 Texas Tech Bldg. に関する実測, 風洞実験, k-ε, LESの比較 : LESによる低層建物壁面風圧の解析
-
15 アメダス年間観測記録に基づく風速特性(構造)
-
14 風圧力による改修用アルミサッシ接合部の累積疲労損傷(構造)
-
2075 テキサス工科大学における低層建物の風圧実測に関する比較風洞実験
-
2065 強風の発生成因別の経時変化について
-
制振実証塔の風圧 ・ 風応答特性に関する観測と風洞実験
-
20100 塔状構造物の風圧特性に関する研究 : その2 風洞実験
-
20099 塔状構造物の風圧特性に関する研究 : その1 観測記録
-
壁配置の不均衡な在来構法木造建物の水平せん断力と変形の関係
-
1982年浦河沖地震における木造建物の被害調査
-
予想される東海地震による超高層建築物の応答と家具等の転倒 : 構造
-
2101 低層建物上の塔状建物に対する地震力の分布
-
2045 風速の再現期間による疲労損傷
-
建築物に対する地震力と地震層せん断力の鉛直方向分布 : 構造
-
在来軸組工法による木造住宅の耐力壁に関する実態調査
-
環境振動シンポジウム報告(第4回)
-
木構造の耐震性(木構造) (〔日本建築学会〕昭和53年度秋季大会(北海道支部設立30周年記念)) -- (構造部門パネルディスカッション)
-
昭和50年度春季大会総合協議会概要--主題・枠組壁工法に関する諸問題 (50年日本建築学会大賞・49年度日本建築学会賞・50年度春季大会報告) -- (50年度春季大会経過報告)
-
2043 多層建物の平均ならびに変動室内圧係数
-
21234 床根太の横座屈に関する研究
-
日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造) 19 K型筋かい付鉄骨造実大6層建物の耐震実験 : その4. 試験体の振動特性 : 構造
-
太陽熱温水器に作用する風力の実測 : 構造
-
屋上設置の看板類に作用する風力
-
2994 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)37 : K型筋かい付鉄骨造実大6層建物の耐震実験 : その10.PHASE II(偏心K形筋かい付骨組)実験の試験体及び振動特性
-
20089 ドーム構造物に作用する変動風圧特性
-
2764 軟弱地盤地帯におけるいかだ工法に関する力学的検討
-
2072 屋根断熱ブロックの飛散試験 : (その2)ブロックと屋根面の間の空気層の影響について
-
2071 屋根断熱ブロックの飛散試験 : (その1)実験方法と結果の概要
-
2049 庇に作用する風力
-
2714 強風による屋根瓦の飛散に関する風洞実験
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク