1978年宮城県沖地震における窓ガラスの破損 : その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1978-08-20
著者
-
岡田 恒
日本住宅・木材技術センター
-
伊藤 弘
建設省建築研究所
-
岡田 恒
建設省建築研究所第3研究部
-
岡田 恒
独立行政法人建築研究所国際研究協力参事構造建築グループ
-
室田 達郎
建設省建築研究所
-
室田 達郎
建築研
関連論文
- 台風0314号(マエミー)の宮古島での強風被害について
- 2003年台風14号(マエミー)による宮古列島での強風被害
- 20046 実在都市での地表細密データに基づく強風乱流の LES : 横浜港北地区での地形の影響
- 20055 塔状構造物まわりの平均流れ : その1 熱線流速計による実験と数値計算の比較(構造物まわりの流れほか,構造I)
- 20095 断熱2重折板の温度応力に関する検討 : その1 理論解析(温度荷重ほか,構造I)
- 都市細密データを用いた実在市街地の風の流れのLES解析 : 地形や建物粗度の影響を受けた場所における室内通風特性
- 高層建築密集域でのflying debrisに関するLES解析
- 実在する高層ビル群周辺のかぜの流れのImmersed Boundary Method を用いたLES解析
- 実在都市の地表被覆特性と風速鉛直プロファイルの関係について
- 都市の地表面粗度評価のための細密地表面粗度データの利用
- 20096 断熱2重折板の温度応力に関する検討(温度荷重ほか,構造I)
- 都市域における強風乱流のLES解析モデルの提案
- 20055 実在都市中心部及び住宅地における粗度評価への LES の適用 : 一様粗度との関連性
- 1164 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)64 : 鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験(その15.システム天井(4)
- 1163 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)63 : 鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験(その14.システム天井(3)
- 1162 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)62 : 鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験(その13.システム天井(2)
- 7548 建築物の被害状況を地理情報として整備する手法に関するケーススタディ(都市解析(1),都市計画)
- 21289 平成16年新潟県中越地震における被災建築物応急危険度判定結果のGISによる分析(新潟県中越地震(2),構造II)
- 1296 防水材利用の屋外暴露試験(その14) : 10年後のシーリング材の劣化状況
- 防水材料の屋外曝露試験 (その9) : 7年後のシーリング防水の劣化状況
- 1206 防水材料の屋外暴露試験(その9) : 7年後のシーリング防水の劣化状況
- 1288 防水材料の屋外暴露試験(その4) : 4年後のシーリング防水の劣化状況
- 22079 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その42 準備研究のまとめと今後の研究計画(既存木造(2),構造III)
- 22083 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その15 平成15年度の研究概要(木質複合・大大特(1),構造III)
- 22100 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その1研究概要(耐震診断・補強(3),構造III)
- 実大建物による屋根瓦に作用する風力に関する研究
- 20073 実大建物による屋根瓦に作用する風力に関する研究 : その4 浮上りの生じた瓦のピーク風力係数(外装材の風圧・風力,構造I)
- 20072 実大建物による屋根瓦に作用する風力に関する研究 : その3 浮上りの生じた瓦の平均風圧係数,平均風力係数(外装材の風圧・風力,構造I)
- 20093 被災住宅アンケートに見る住民の強風時危機管理意識について
- 20086 実大建物による屋根瓦に作用する風力に関する研究 : その 2 J 形瓦に作用する風圧, 風力特性
- 20085 実大建物による屋根瓦に作用する風力に関する研究 : その 1 計測概要および計測地点の風性状
- 20058 塔状構造物の風観測 : その 4 風の性状
- 20105 塔状構造物の風観測 : その3 応答加速度の推定(風応答観測(2),構造I)
- 20104 塔状構造物の風観測 : その2 風圧性状(風応答観測(2),構造I)
- 20103 塔状構造物の風観測 : その1 絶対圧力計を用いた観測システム(風応答観測(2),構造I)
- 20056 塔状構造物まわりの平均流れ : その2 PIVによる実験と数値計算の比較(構造物まわりの流れほか,構造I)
- 22060 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : その29 木造住宅耐震補強フレームのパラメトリックスタディー
- 22059 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その28)木造住宅開口部の耐震補強フレームの実験による検証
- 22047 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その23) 木造住宅開口部の耐震補強方策
- 21225 -日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)54-鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験 : その5.非構造部材取付の前後の振動特性
- 21268 家具類の地震時安定性評価法の提案 : (その2)判定結果の分析と対策
- 21267 家具類の地震時安定性評価法の提案 : (その1)転倒・滑り危険性の判定方法
- 1436 平成7年兵庫県南部地震における非構造部材被害のマクロ分析
- 1370 平成7年兵庫県南部地震における非構造部材の被害概要
- 地震時における外装仕上材料・工法の安全性に関する実大実験 : 鉄筋コンクリート8階建壁式構造
- 2-2.伊豆大島近海の地震について : 伊豆大島近海の地震による2次部材等の被害 (最近の地震にみられる諸障害について) (昭和53年度秋季大会(北海道))
- 1978年宮城県沖地震における窓ガラスの破損 : その2
- 1978年宮城県沖地震における窓ガラスの破損 : その1
- 6 地震時における外装仕上材料・工法の安全性に関する実大実験(その2) : 実験結果・および考察(材料・施工)
- 5 地震時における外装仕上材料・工法の安全性に関する実大実験(その1) : 実験方法および評価方法(材料・施工)
- 1182 断熱アスファルト防水層の屋外暴露試験(その3) : 10年後の劣化状況
- 1181 断熱アスファルト防水層の屋外暴露試験(その2) : 10年後の劣化状況
- 1060 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その7 内装石膏ボード張りの状況
- 1059 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その6 屋根防水の状況
- 1058 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その5 建具・シーリング材の状況
- 1057 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その4 パネルのひびわれ状況
- 1056 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その3 ALCパネルの動き
- 1055 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その2 単層加力試験の結果
- 1054 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その1 実験概要
- 20068 改正建築基準法における風荷重案 : (その3) 外装材用風荷重の概要
- 20067 改正建築基準法における風荷重案 : (その2) 構造骨組用風荷重の概要
- 20066 改正建築基準法における風荷重案 : (その1) 改正の概要
- 積雪荷重に対する地方行政の対応の地域特性
- 20142 積雪荷重に対する地方行政の対応の現状と学会指針値の比較検討
- 制振実証塔の風圧 ・ 風応答特性に関する観測と風洞実験
- 20100 塔状構造物の風圧特性に関する研究 : その2 風洞実験
- 20099 塔状構造物の風圧特性に関する研究 : その1 観測記録
- 20127 塔状構造物の風応答特性に関する研究 : その2 風洞実験
- 20126 塔状構造物の風応答特性に関する研究 : その1風観測結果
- 実際の建物から採取したアスファルト防水層の物性の経年変化 : 非構造物の耐久性(7) : 材料・施工
- 平成12年5月24日関東北部で発生した降雹被害
- 1161 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)61 : 鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験(その12.ラスシート下地モルタル壁の実験結果
- 1160 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)60 : 鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験(その11.ラスシート下地モルタル壁の実験結果
- 屋根ウレタン塗膜防水システム用仕上げ塗料の耐久性に関する評価〔英文〕
- 1300 屋根ウレタン塗膜防水システムの耐久性に関する研究 : 現場診断による仕上げ塗料の耐久性評価
- 1295 防水材料の屋外暴露試験(その13) : 10年後の塗膜防水の劣化状況
- 1294 防水材料の屋外暴露試験(その12) : 10年後のシート防水の劣化状況
- 1293 防水材料の屋外暴露試験(その11) : 10年後のアスファルト防水の劣化状況
- 1292 防水材料の屋外暴露試験(その10) : 10年間の自然暴露の概要
- 1070 各種用途別繊維補強板の性能評価項目と評価基準
- 2003年台風14号(マエミー)による宮古島での風力発電用風車被害 (風車の安全管理(その2))
- 21000 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)43 : 鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験(その2.実験結果の概要)
- 2999 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)42 : 鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験(その1.実験の概要)
- 実際の建物から採取した弾性シーリング材の物性の経年変化について : 非構造部材の耐久性(8) : 材料・施工
- 1752 連続繊維補強コンクリートの環境調和型材料設計(エコマテリアル・デザイン)とその要素技術 : その3 ステップ応答による促進中性化試験
- 1751 連続繊維補強コンクリートの環境調和型材料設計(エコマテリアル・デザイン)とその要素技術 : その2 廃FRP微粉末を用いたモルタル及びコンクリートの基本的特性の把握実験
- 1750 連続繊維補強コンクリートの環境調和型材料設計(エコマテリアル・デザイン)とその要素技術 : その1. エコマテリアル・デザイン
- 1409 短繊維補強コンクリートを中心とする新素材の建築材料としての選定・評価法 : 基本構想とエキスパートシステム
- 鉄骨鉄筋コンクリート造高層共同住宅の耐震実験 (その1) 実験概要 : 構造系
- 防水材料の屋外曝露試験(その8) : 7年後のシート防水, 塗膜防水の劣化状況
- 防水材料の屋外曝露試験 (その7) : 7年後のアスファルト防水の劣化状況
- 1205 防水材料の屋外暴露試験(その8) : 7年後のシート防水、塗膜防水の劣化状況
- 1204 防水材料の屋外暴露試験(その7) : 7年後のアスファルト防水の劣化状況
- 1286 防水材料の屋外暴露試験(その2) : 4年後のアスファルト防水の劣化状況
- 1159 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)59 : 鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験(その10.ALCパネル(2)
- 1158 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)58 : 鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験(その9.ALCパネル(1)
- 耐久性能試験方法に関する研究(その17) : 膜構造用膜材料の耐久性能評価について(I)
- 非耐力壁の層間変位追従性に関する研究 その1 : 構造系
- 20089 ドーム構造物に作用する変動風圧特性
- 22082 東日本大震災における枠組壁工法住宅の被害調査報告 : その2 会員事業者のアンケート調査(東北地方太平洋沖地震被害(3):在来構法・枠組壁工法,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)