1070 各種用途別繊維補強板の性能評価項目と評価基準
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1992-08-01
著者
関連論文
- 1205 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究 : その2. 力学特性と耐火性について
- 1204 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究 : その1. 押出し成形の保形成について
- 1145 鉄筋防錆材及び断面修復材による鉄筋コンクリート造の塩害劣化補修効果に関する屋外暴露試験
- 1407 短繊維補強セメント板の耐衝撃性に関する研究 : その3 押出成形試験体のアイゾット衝撃試験と靭性値
- 1096 各種短繊維補強モルタル板の耐衝撃性に関する研究 : その2 試験体形状が靭性値に及ぼす影響とアイゾット衝撃エネルギー値との相関
- 1095 各短繊維補強モルタル板の耐衝撃性に関する研究 : その1 アイゾット衝撃試験と落錘試験
- 施工標準の国際調和(材料施工部門 パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 1164 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)64 : 鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験(その15.システム天井(4)
- 1163 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)63 : 鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験(その14.システム天井(3)
- 1162 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)62 : 鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験(その13.システム天井(2)
- 7548 建築物の被害状況を地理情報として整備する手法に関するケーススタディ(都市解析(1),都市計画)
- 21289 平成16年新潟県中越地震における被災建築物応急危険度判定結果のGISによる分析(新潟県中越地震(2),構造II)
- 1296 防水材利用の屋外暴露試験(その14) : 10年後のシーリング材の劣化状況
- 防水材料の屋外曝露試験 (その9) : 7年後のシーリング防水の劣化状況
- 1206 防水材料の屋外暴露試験(その9) : 7年後のシーリング防水の劣化状況
- 1288 防水材料の屋外暴露試験(その4) : 4年後のシーリング防水の劣化状況
- 1113 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用基準作成に関する研究 : その3 フレッシュコンクリートの性状と凝結性状
- 1168 炭素繊維シートで補強したコンクリートのコンファインド効果
- 3036 鉄筋コンクリート柱の耐火実験
- 21225 -日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)54-鉄骨造実大6層建物による非構造部材の耐震実験 : その5.非構造部材取付の前後の振動特性
- 21268 家具類の地震時安定性評価法の提案 : (その2)判定結果の分析と対策
- 21267 家具類の地震時安定性評価法の提案 : (その1)転倒・滑り危険性の判定方法
- 1436 平成7年兵庫県南部地震における非構造部材被害のマクロ分析
- 1370 平成7年兵庫県南部地震における非構造部材の被害概要
- 地震時における外装仕上材料・工法の安全性に関する実大実験 : 鉄筋コンクリート8階建壁式構造
- 2-2.伊豆大島近海の地震について : 伊豆大島近海の地震による2次部材等の被害 (最近の地震にみられる諸障害について) (昭和53年度秋季大会(北海道))
- 1978年宮城県沖地震における窓ガラスの破損 : その2
- 1978年宮城県沖地震における窓ガラスの破損 : その1
- 6 地震時における外装仕上材料・工法の安全性に関する実大実験(その2) : 実験結果・および考察(材料・施工)
- 1142 コンクリートの塩害抑制に関する研究 : その4、透水型枠工法による塩化物イオンの浸透抑制効果
- 1141 コンクリートの塩害抑制に関する研究 : その3.表面被覆材及び浸透性吸水防止材による塩化物イオン浸透抑制効果
- 1140 コンクリートの塩害抑制に関する研究 : その2.コンクリート中の塩化物イオン拡散性状
- 1139 コンクリートの塩害抑制に関する研究 : その1 研究計画および飛来塩分
- 1338 各種短繊維補強モルタル板の曲げ特性に関する研究 : その2 試験体形状が変形性状に及ぼす影響
- 1337 各種短繊維補強モルタル板の曲げ特性に関する研究 : その1 : 試験体形状が曲げ強度及びヤング係数に及ぼす影響
- 1070 各種用途別繊維補強板の性能評価項目と評価基準
- 1507 コンクリートの劣化に及ぼす環境の影響に関する調査研究
- 短炭素繊維補強コンクリートの曲げ特性に関する実験的研究(材料・施工)(学位論文要旨)
- 1347 長繊維補強材の単純引抜付付着試験
- 1172 鉄筋が腐食したRC構造部材の炭素繊維シートによる補強 : その1 全体計画及び総括
- 1553 表面被覆材・浸透性吸水防止材による鉄筋腐食抑制効果に関する実験 : その2. 屋外暴露試験結果および促進試験結果と屋外暴露試験結果との関係
- 1550 電気防食による建築物の保存技術の開発 その2
- 1549 電気防食による建築物の保存技術の開発 その1
- 表面被覆材および浸透性吸水防止材による鉄筋腐食抑制効果に関する屋外暴露試験
- 1175 連続繊維シート工法の標準化に関する研究 : その3 下地調整材および断面修復材の評価
- 断面修復材と炭素繊維シートを使用したRC部材の補修・補強工法に関する考察
- 鉄筋の腐食したRC柱の炭素繊維シートによるせん断補強効果
- 有限要素法による鉄筋の腐食したRC梁の耐力性能評価
- 1176 鉄筋が腐食したRC構造部材の炭素繊維シートによる補強 : その5 炭素繊維シートによって曲げ補強したRC梁の有限要素法によるパラメータ解析
- 1175 鉄筋が腐食したRC構造部材の炭素繊維シートによる補強 : その4 炭素繊維シートによって曲げ補強したRC梁の有限要素解析
- 1174 鉄筋が腐食したRC構造部材の炭素繊維シートによる補強 : その3 鉄筋腐食をモデル化したRC梁の炭素繊維シートによるせん断補強効果
- 1173 鉄筋が腐食したRC構造部材の炭素繊維シートによる補強 : その2 鉄筋腐食をモデル化したRC梁の炭素繊維シートによる曲げ補強効果
- 1173 連続繊維シート工法の標準化に関する研究 : その1 研究の背景及び概要
- 高ビーライト系セメントを用いた高流動コンクリートの耐久性
- 1014 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用規準作成に関する研究(II) : その6.耐久性
- 1274 各種セメントを用いた高流動コンクリートの調合と諸性質 : その6 コンクリートの流動性と硬化コンクリートの性質
- 1273 各種セメントを用いた高流動コンクリートの調合と諸性質 : その5 実大壁施工実験の計画とフレッシュコンクリートの性質
- 1074 塩害を受けたコンクリート構造物の電気化学的補修技術に関する基礎検討(その2)
- 1073 中性化を受けたコンクリート構造物の電気化学的補修技術に関する基礎検討(その2)
- 1180 中性化を受けたコンクリート構造物の電気化学的補修技術に関する基礎検討(その1)
- 1097 短繊維補強セメント系複合材料の耐凍害性評価に関する基礎的研究
- 1009 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用規準作成に関する研究(II) : その1.実験の概要ならびに総括
- 1111 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用基準作成に関する研究 : その1. 研究計画と総括
- 1388 連続繊維補強材の繰返し引張強度特性に関する実験
- 1408 短繊維補強セメント板を使用した打込み型枠の耐久性
- 1406 短繊維補強セメント系複合材料の耐凍害性評価に関する基礎的研究 : その2 押出し成型した短繊維補強板について
- 1272 各種セメントを用いた高流動コンクリートの調合と諸性質 : その4 硬化コンクリートの耐久性について
- 1271 各種セメントを用いた高流動コンクリートの調合と諸性質 : その3 硬化コンクリートの力学的性質
- 1270 各種セメントを用いた高流動コンクリートの調合と諸性質 : その2 フレッシュコンクリートの性質
- 1269 各種セメントを用いた高流動コンクリートの調合と諸性質 : その1 実験概要
- 1115 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用基準作成に関する研究 : その5. 強度発現に及ぼす温度の影響
- 1114 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用基準作成に関する研究 : その4. 硬化コンクリートの圧縮強度・乾燥収縮・凍結融解抵抗性
- 1109 高流動コンクリートの調合に関する基礎実験
- 11028 コンクリートノの材料設計手法の開発
- 鉄筋の腐食したRC梁の炭素繊維シートによるせん断補強効果
- 炭素繊維補強コンクリートにおける鉄筋の補強効果 : 短炭素繊維補強コンクリートはりの曲げ特性に関する研究 その2
- 鉄筋コンクリートはりにおける炭素繊維補強コンクリートの積層補強効果 : 短炭素繊維補強コンクリートはりの曲げ特性に関する研究 その1
- 1458 炭素繊維補強RCはりの曲げ特性に関する研究 : その2. CFRCの全体補強効果
- 1457 炭素繊維補強RCはりの曲げ特性に関する研究 : その1. CFRCのスキン・部分補強効果
- 1358 短繊維補強セメント系複合材料の耐久性評価方法に関する研究
- 1074 飛来塩分とコンクリートへの塩分浸透に関する調査
- 1072 海岸に立つ鉄筋コンクリート造建物の塩害調査
- 1043 コンクリートの耐酸性に関する実験
- 1663 鉄筋位置まで中性化したコンクリートの補修工法に関する研究 : 中性化進行抑制効果
- 炭素繊維シート開口部補強の特性に関する基礎的研究
- 1324 短繊維補強モルタルの調合および混錬方法に関する基礎実験
- 中性化した鉄筋コンクリートの補修工法に関する研究
- 1179 鉄筋位置まで中性化したコンクリートの補修工法に関する研究 : その2 鉄筋腐食抑制効果
- 1150 SRC造柱・梁部材のコンクリートのひび割れ調査 : その1 ひび割れ原因の解析
- 1149 SRC造柱・梁部材のコンクリートのひび割れ調査 : その1 ひび割れの状況と原因の推定
- 1172 炭素繊維シートによるRC構造補強工法の耐久性評価に関する研究
- 2034 断面修復材と炭素繊維シートを使用したRC部材の補修・補強工法に関する考察(補修・補強(材料))
- 1122 コンクリートの各種表面処理方法による塩化物イオン浸透抑制効果(腐食・防食)
- 1189 有限要素法による鉄筋の腐食したRC梁の耐力性能評価(補修・補強(材料))
- 1172 炭素繊維シ門トによって曲げ補強したRC梁の有限要素解(補修・補強(材料))
- 1173 鉄筋腐食をモデル化したRC梁における炭素繊維シートのせん断補強効果(補修・補強(材料))
- 1155 表面被覆材および浸遊性吸水防止材による鉄筋腐食抑制効果に関する屋外暴露試験(腐食・防食)
- 1041 炭素繊維シート開口部補強の特性に関する基礎的研究(補修・補強(材料))
- 1167 連続繊維補強筋を用いたコンクリートはりの長期たわみ挙動(連続繊維(材料))
- 1190 中性化した鉄筋コンクリートの補修工法に関する研究(補修・補強(材料))