9018 民家を構成する部材の樹種選択に関する研究 : その3 山梨県の民家のザシキにおける針葉樹の選択的使用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-07-30
著者
-
蒲谷 肇
東京大学大学院農学生命科学研究科附属千葉演習林
-
蒲谷 肇
東京大学農学部附属秩父演習林
-
Kabaya Hajime
Npo Boso Wildlife Research Party
-
Kabaya Hajime
University Forest In Chiba
-
中尾 七重
千葉大学大学院
-
中尾 七重
千葉大学大学院自然科学研究科
-
河原塚 絹子
千葉大学大学院自然科学研究科
-
山中 隆平
東京大学農学部附属秩父演習林
-
河原塚 絹子
(株)システムコーディネイト
関連論文
- Borna disease virus RNA detected in Japanese macaques (Macaca fuscata)
- 房総半島に生息するニホンザル(Macaca fuscata)の寄生虫症および感染症に関する予備調査(寄生虫学)
- 房総半島の移入種を含むマカカ属個体群の生息状況と遺伝的特性
- 関東甲信越におけるニホンザルの分布と保護管理に関する現状(関東甲信越ニホンザルフォーラム)
- 千葉県におけるニホンザルの分布域の拡大と保護管理(東北ニホンザルフォーラム)
- 東京大学秩父演習林のウダイカンバ集団のアロザイム変異
- 9100 済州島民家の調査報告 : その1 調査概要
- 9099 済州島民家の調査報告 : その2 平面について
- 9098 済州島民家の調査報告 : その3 構造について
- Field testing a global positioning system (GPS) collar on a Japanese monkey : reliability of automatic GPS positioning in a Japanese forest
- 9018 民家を構成する部材の樹種選択に関する研究 : その3 山梨県の民家のザシキにおける針葉樹の選択的使用
- 函館市東郊銭亀沢地区の漁村住宅と集落形態 : 北海道旧和人地における民家研究 その2
- 9125 山梨県河内における山間集落の民家について : その3 長知沢と国見平の民家形態の差異と要因
- 9124 山梨県河内における山間集落の民家について : その2 国見平民家の押板
- 9123 山梨県河内における山間集落の民家について : その1 鰍沢町長知沢・国見平の民家の平面形式
- 函館周辺地域の民家の特質と系譜 : 北海道南部和人地における民家研究 その1
- 9126 民家を構成する部材の樹種選択に関する研究 : その2 樹種同定結果の考察と活用について
- 9125 民家を構成する部材の樹種選択に関する研究 : その1 樹種同定の方法と結果
- 9136 渡島半島南部の漁村住宅について : 函館市銭亀沢地区を中心にして
- 9262 函館市域の伝統的農家について-調査報告-
- Germination responses to temperature responsible for the seedling emergence seasonality of Primula sieboldii E.Morren in its natural habitat
- Deer density affects ground-layer vegetation differently in conifer plantations and hardwood forests on the Boso Peninsula, Japan
- ハンドヘルドコンピューターを利用したマイクロカセットテープ記録の自記雨量計の製作
- 9061 民家を構成する部材の樹種選択に関する研究 : その4 民家の柱における樹種の選択的使用