下津井の町屋について : (3)主屋の平面構成 : 建築歴史・建築意匠
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1984-09-10
著者
-
中村 精二
東京芸術大学
-
中村 精二
東京家政大学造形表現学科
-
岩田 玲子
東京芸術大学
-
内藤 裕子
東京芸術大学大学院
-
前野 〓
東京芸術大学
-
丸尾 聡
東京芸術大学大学院
-
村上 まみ
東京芸術大学大学院
-
丸尾 聡
日本能率協会
-
前野 まさる
東京藝術大学:日本イコモス国内委員会:全国町並み保存連盟
関連論文
- 通過儀礼・年中行事から見た岡山地方の町家の空間の使い分けについて
- 9171 通過儀礼・年中行事から見た町屋の伝統的生活領域について : (5)空間の類型
- 東京家政大学を核とした北・板橋両区の快適な生活空間を支援するための実践的研究(III) : 我が国の幼児教育現場におけるビオトープ設置の実態調査報告
- 東京家政大学を核とした北・板橋区の快適な生活空間を支援するための実践的研究 (I) : 先進事例を参考とした地域連携・産学官連携プロジェクトの試み
- 9043 伝統的建造物の記号による分類と評価方法について : 伝統的町並の保存調査における試行(建築歴史・意匠)
- 9052 江戸の場末"谷中"の敷地割とその用途の変遷について
- 7065 「生活環境と親しみについて」(2) : 東京都台東区、上野桜木・谷中におけるケーススタディー
- 9043 矢掛宿の町家について(2) : 伝統的生活行事の使い分けられ方
- 9042 矢掛宿の町家について(1) : 大正期の建物の構成
- 地下街の認知に関する研究-その11 : 空間形態と情報探索行動
- 地下街の認知に関する研究-その9 : 目的行動と情報源について : 建築計画
- 地下街の認知に関する研究-その10 : 空間形態と情報の種類
- 9030 谷中五重塔について : 1)谷中感応寺五重塔図の分析
- 9029 谷中五重塔をたてた大工八田清兵衛の系譜について
- 7008 江戸の場末"谷中、根津、千駄木"の伝統的住環境について : その5 : コミュニケーションを成立させるパターンのネットワーク分析
- 7007 江戸の場末"谷中、根津、千駄木の伝統的住環境について : その4 : 伝統的住環境におけるコミュニケーション分析
- 7006 江戸の場末"谷中、根津、千駄木"の伝統的住環境について : その3 : 伝統的住環境の人間的側面からの研究
- 7002 江戸の場末"谷中、根津、千駄木"の伝統的住環境について : その2 : 門前町屋型住宅地における街区構成バリエーション
- 9039 城下町備中高梁の調査研究(その1) : 調査の目的及び町の構造
- 9259 玉島湊中心地区の敷地割の変遷と復元について
- 未来からの回顧 : 建築を観て歩く人びと(座談会2,みんなの建築)
- 下津井の町屋について : (3)主屋の平面構成 : 建築歴史・建築意匠
- 下津井の町屋について : (2)建物の配列 : 建築歴史・建築意匠
- 下津井の町屋について : (1)明治初期の建物構成 : 建築歴史・建築意匠
- 生活環境と親しみについて : 歴史的町並・倉敷市下津井におけるケーススタディ : 都市計画
- 場の環境が子どもの遊びに及ぼす影響について : 倉敷市下津井における伝承遊びの特徴 : 都市計画
- 9031 通過儀礼・年中行事からみた町屋の伝統的生活領域について : (4)戸外空間との関係(建築歴史・意匠)
- 9036 矢掛の条里制の空間構造について
- 9089 通過儀礼・年中行事から見た町家の伝統的生活領域について : (3)盆行事からの考察
- 7058 山陽道の宿場町について : 岡山県旧山陽道に現存する宿場町の通り断面の特性
- 7001 江戸の場末"谷中、根津、千駄木"の伝統的住環境について : その1 : 街区形成過程にみる特性
- 9036 通過儀礼・年中行事からみた町屋の伝統的生活領域について : (2)座敷数による考察
- 9035 通過儀礼・年中行事からみた町屋の伝統的生活領域について : (1)相互関係による考察
- 左官教育の現状と後継者の養成--社団法人 日本左官業組合連合会 (建築における技能教育)
- 空間における歩行者の情報収集に関する研究(審査論文集)
- 9065 下津井の町屋について : (5)変形平面を持つ町屋について
- 9064 下津井の町屋について : (4)明治初期における土屋平面とその分布について
- 9087 下津井の町家について : (7)伝統的使い分け方
- 9086 下津井の町家について : (6)伝統的使われ方
- 野外活動施設に関する考察(I) : 公立少年自然の家の一般的傾向と利用者の意向
- 近隣住宅地における子供の遊び環境 : 遊び行為と利用される空間・モノとの関係
- 都市の中での子供のあそび環境について : 鬼あそびのできる街の空間I(第32回研究発表大会)
- 都市の遊び環境について : 遊びに使われる街のエレメントと空間特性(第31回研究発表大会)
- 野外活動施設に関する考察(II) : 公立少年自然の家に於ける施設空間構成と使われ方
- 婚礼儀礼から見た岡山地方の町家の座敷について
- 建築・造り手と使い手(建築教育) (昭和58年度日本建築学会大会(北陸)) -- (建築教育部門研究懇談会,農村計画部門・構造部門パネルディスカッション)
- 技能と建築教育(建築教育部門) (昭和53年度日本建築学会秋季(北海道)大会) -- (研究懇談会報告)
- 古い良いところを探しています(人のいる風景)
- 日本銀行倶楽部【旧東京銀行集会所】の保存について(開発と保存の事例解析)(開発と保存のダイナミックス)
- 都市の文化的資産を守る法制度を(より良い街並のための法制度はどうあるべきか : Part2)(建築法制部門研究懇談会)
- 旧東京音楽学校奏楽堂について : 建築歴史・建築意匠
- 建築・造り手と住み手
- 主旨説明 (建築・造り手と使い手,昭和58年度日本建築学会大会(北陸))
- 建築教育部門 : 技能と建築教育 (昭和53年度日本建築学会秋季大会(北海道))
- 巡礼霊場に於ける霊的要素とその構成について
- 「写し」巡礼霊場の空間について : 建築歴史・建築意匠
- 巡礼詠歌にみられる他界観について
- 巡礼霊場のイメージに就いて
- 8070 巡礼霊場と他界について
- 巡礼霊場の空間について : 建築歴史・建築意匠