近隣住宅地における子供の遊び環境 : 遊び行為と利用される空間・モノとの関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,近隣住宅地および周辺街路においての子供の遊び行為をフィールド・サーベイし,遊びに利用される空間およびモノの使われ方の現状を明らかにするものである。ここでは,抽出した空間およびモノを,空間形状,装置,素材,雰囲気の四種の評価項目に分類し,考察を加えた。空間形状においては,多くの遊びが,街路と小広場を複合的に使って,遊びを成り立たせている。装置は,遊びのきっかけとなり,遊び行為を誘発させ,遊び行為を介助する道具的役割を担い,遊び方を変化させる。素材は,遊び行為を助け,内容に魅力を与える。素材そのものがあって初めて成り立つ遊びもある。雰囲気は,想像力を高め遊び全体の内容を盛りたてる。さらに,街路を中心とした上記の要因の複合的使われ方により,遊び行為の活性化が生じることが観察された。よって,子供の遊びにとっては,近隣住宅地および周辺街路が重要な場となっていると言える。
- 日本デザイン学会の論文
- 1987-07-31
著者
関連論文
- 下津井の町屋について : (3)主屋の平面構成 : 建築歴史・建築意匠
- 下津井の町屋について : (2)建物の配列 : 建築歴史・建築意匠
- 下津井の町屋について : (1)明治初期の建物構成 : 建築歴史・建築意匠
- 生活環境と親しみについて : 歴史的町並・倉敷市下津井におけるケーススタディ : 都市計画
- 場の環境が子どもの遊びに及ぼす影響について : 倉敷市下津井における伝承遊びの特徴 : 都市計画
- 近隣住宅地における子供の遊び環境 : 遊び行為と利用される空間・モノとの関係
- 都市の中での子供のあそび環境について : 鬼あそびのできる街の空間I(第32回研究発表大会)
- 都市の遊び環境について : 遊びに使われる街のエレメントと空間特性(第31回研究発表大会)