高遠藩「御家中屋舗絵図」の検討 : その2・中規模住宅の間取
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1983-09-01
著者
関連論文
- 24 理想都市クリスティアノポリスのヨーロッパ社会における意義(建築史・建築意匠)
- ヨーロッパの木造軸組家屋-に本との対比- (世界の木造建築)
- 9077 人形の家の室内に描かれた田園風景
- 近代計画理論と現代の集合住宅 : あるいは建築のガストロノミー(集合住宅作品を解析する)
- 9047 東京近郊漁村における漁家と町家の関係 : 千葉県浦安市の場合
- 浦安の青い家
- 9055 鳥居氏時代高遠城図の検討 : その2・武士住宅の建物構成とその特徴
- 9054 鳥居氏時代高遠城図の検討 : その1・作製目的と武家屋敷町の配置および景観
- 理想都市クリスティアノポリスの形態と著者J. V. アンドレアの思想との関係
- 高遠藩「御家中屋舗絵図」の検討 : その4・玄関のある住宅の間取・続き : 建築歴史・建築意匠
- 高遠藩「御家中屋舗絵図」の検討 : その3・玄関のある住宅の間取 : 建築歴史・建築意匠
- J. V. アンドレアの理想都市論 : 『クリスティアノポリス共和国についての記述』 (1619年) の都市像について
- 高遠藩「御家中屋舗絵図」の検討 : その2・中規模住宅の間取
- 高遠藩「御家中屋舗絵図」の検討 : その1・表示形式と階層的特徴
- 東北の町を考える-小城下町と在郷町 (研究協議会・研究懇談会)
- 佐倉の武士住宅の間取 : 一戸建の場合 : 建築歴史・建築意匠
- ハインリッヒ・シッカードのフロイデンシュタット計画案 : その平面形式の変遷過程について
- アルブレヒト・デューラーの都市計画案について
- 日本建築の源流をたずねて (世界の木造建築)
- 建物復元にどのような原理原則が求められているか(古代建築の復元)
- 保存という概念あるいは言葉 : その現代社会における意味(歴史的環境の継承)(広がり変化する「保存」の世界)
- 日本建築の特質 (主集 日本建築の特質)
- 立川流と近代 (近世社寺建築調査の問題点,昭和58年度日本建築学会大会(北陸))
- 保存の考え方 : 日本の保存・修理・復原をめぐって(保存・修復・復元のフィロソフィー)
- 討論・質疑 (記念シンポジウム 稲垣史学の地平)
- 9101 柴宮長左衛門作の本殿の形式と彫刻の変遷
- 9130 江戸時代家相書の研究 : 3.家相家神谷古暦の経歴について
- 9139 江戸時代家相書の研究 : 2. 家相書『家相伝書』について
- 9138 江戸時代家相書の研究 : 1. 家相書『家相免許』について
- 押入のふたつの起源
- 棟 : 棟梁の語源(とう)
- 歴史的視点 (地域社会生活と住宅-日本における近代住宅計画論の再考-,昭和58年度日本建築学会大会(北陸))
- 2.民家研究における間取りの捉えかた (農村住宅研究の到達点と問題点 : 農村住宅空間の捉え方とその適用,昭和56年度日本建築学会大会(九州))
- 日本中世建築工匠史の研究 (主集 50年日本建築学会大賞・49年度日本建築学会賞・50年度春季大会報告)
- 建築史