身障者による新幹線・国電の使用実験と問題点 : 老人・身障者の長距離移動に関する研究(1) : 建築計画
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1976-08-25
著者
-
上野 義雪
千葉大学
-
吉田 あこ
内藤建築事務所
-
吉田 あこ
筑波技術短大建築工学科
-
橋本 公克
三菱地所技術開発室
-
橋本 公克
三菱地所(株)工務部
-
深沢 秀嘉
東京職業訓練短期大学校建築学科
-
深沢 秀嘉
千葉大学院
関連論文
- 5063 高齢者向き住宅改造の会話型計画システム : 検索用データ整理とプログラム試行
- 建売住宅の使われ方調査 : 住まい手と設計者のイメージのくい違い
- 建売住宅の住まい方調査 : あきの空間と家具配置からみた住みやすさ : 建築計画
- 5351 人の椅座位姿勢の動的特性に関する基礎的研究 (その3) : 姿勢の定常分布
- 5263 人の椅座姿勢の動的特性に関する基礎的研究(その1) : 観劇姿勢の分析
- 5175 劇場における顧客の動的姿勢に関する基礎的考察
- 病院防災と情報システム (医療施設--病院と情報システム) -- (総論)
- 浴室ユニットの使われ方調査 : 建築計画
- 乗物の待合室の設計資料 : 椅子の埋まり方と荷物量の調査 : 建築計画
- 新幹線用新旧座席の性能比較
- 事務用いすの座面の傾斜角度に関する実験 : 建築計画
- 16 部屋(住宅)の広さに関する実験的考察(農村建築・建築計画・歴史・意匠)
- 2つの設問に対するいろいろな意見と主張
- 5444 階段・誘導床材等の見分け難さの実態調査 : 加齢黄変化視界での公共の色彩計画(1)(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 5445 案内サイン等の見分け難さの実態調査 : 加齢黄変化視界での公共の色彩計画(2)(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 5424 加齢重度黄変化視界での色種の変容 : 高齢社会の色彩計画(2)(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 5423 高齢者の加齢視界黄変化の実態調査 : 高齢社会の色彩計画(1)(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 5382 屋内仕上げ材色の輝度率分析 : 加齢黄変化視界の視認性(2)
- 5381 屋内仕上げ材色の色度図分析 : 加齢黄変化視界の視認性(1)
- 5344 青と緑の黄変化色の分析 : 加齢視界黄変化による色度分析(2)
- 5343 黄変化矯正の青透明薄膜の選定 : 加齢視界黄変化による色度分析(1)
- 5496 加齢視界の色彩誤認と黄変化色度 : その2、生活環境色の視認変化の分析
- 54495 加齢視界の色彩誤認と黄変化色度 : その1、混合色誤認の実態分析
- 5259 事務用椅子の座面前傾の効果とその適用範囲
- 長寿社会の技術開発の動向(鼎談)(長寿社会の設計)
- 5481 加齢別視界黄変による色彩変化 : その2 黄変視界による生活環境色の変化
- 5480 加齢別視界黄変による色彩変化 : その1 黄色度による加齢対応透明薄膜の選定
- 5209 聾学校の児童・生徒数の推移について : 聾学校の建築計画に関する基礎的研究3
- 5166 聾学校の学習・生活集団の編成について : 聾学校の建築計画に関する基礎的研究2
- 5039 試行事例による会話型計画システム : 高齢者向き住改造の検索システム
- 5378 病院の多床室におけるプライバシー確保に関する調査 : その1. 患者のテリトリー意識について
- 5 病院の多床室における部屋の広さとベット間隔の検討(建築計画)
- 5176 人体系家具のクッション材料の特性に関する実験
- 実験による障害種別の入浴設備の研究 : 身障者の洗面・排泄・入浴諸行為の建築計画的研究 (4)
- 身障児施設・老人施設の四肢障害の実態 : 身障者の洗面・排泄・入浴諸行為の建築計画的研究 (3)
- 病院・老人・身障児施設の設備の使われ方 : 身障者の洗面・排泄・入浴諸行為の建築計画的研究 (2)
- 病院および老人・身障児施設の施設・設備・患者 (収容者) の実態 : 身障者の洗面・排泄・入浴諸行為の建築計画的研究 (1)
- 身体障害者のための各種施設における建築計画に関する研究 : 建築計画
- 身障者住宅の建築計画に関する研究 : 特に車椅子利用者の場合 : 建築計画
- 肢体不自由児養護学校における便器の算定に関する研究 : 建築計画
- 学校建築におけるLL教室の使われ方 : 建築計画
- 住宅内,水回り設備の高さ調整装置について : 高令化時代の住宅計画 その3
- 住宅公団団地における幼児施設の供給と団地幼児の通園状況
- 航空機の室内のアコモデーションに関する一実験 : 建築計画
- 5353 『VDT作業時のための機能寸法の提案』
- 5185 車両室内設備の使われ方調査 : 新幹線座席の埋まり方
- 5174 事務用前傾いすの機能性に関する実験
- 自動扉の障害者種別使用実験と計画 : 老人・身障者の水平移動に関する建築計画的研究 (1)
- 5177 室内空間のための人体寸法に関する研究 : (I) 室内と人体寸法
- 建築計画委員会 (本会研究委員会に聞く)
- 5097 住宅機器の開発と社会的評価 : 高齢者・身障者配慮住宅の研究 (2)
- 5096 住宅機器の開発とその要素性能の評価法 : 高齢者・身障者配慮住宅の研究 (1)
- 大阪府営・身障住宅 供給時の設計の確認システム : 設計情報のシステム化 (2) : 建築計画
- 公営住宅団地における身障者配慮設計の確認システム : 設計情報のシステム化 (1) : 建築計画
- ファミリー・サイクルと大阪府下老人向住宅との考察 : 高令化時代の住宅計画 その1
- 私の資料集成利用法(建築設計資料集成の改訂)
- 人体回りの"ゆとり"の模索 : 建築における人間工学-(3)
- 5 要素空間の求め方についての提案(建築計画)
- 4 開口部の高さと歩行の挙動(建築計画)
- 2 手の計測 : 機器設計のためのゆとり寸法(建築計画)
- 床段差の安全性に関する実験 : 建築計画
- 住宅の天井高に関する実験的考察 : 建築計画
- 1 車いすを考慮した調理設備(建築計画,住宅問題,建築生産)
- 5377 インテリアの空間構成に関する研究その3 : 傾斜天井の視覚効果
- 5376 インテリアの空間構成に関する研究その2 : 傾斜天井の視覚効果
- 8 インテリアの空間構成に関する研究 その1 : 傾斜天井の視覚効果(建築計画)
- 事務用前傾椅子の効用と機能条件 : 建築計画
- 小型浴槽の機能性の向上に関する一実験
- 6 人の椅座位姿勢の動的特性に関する基礎的研究 その2 : 接触面と荷重についての検討(建築計画)
- 身障者による新幹線・国電の使用実験と問題点 : 老人・身障者の長距離移動に関する研究(1) : 建築計画
- いすの機能性の向上に関する一実験 : クッション材料の特性
- 27 車いす用洗面台の機能に関する一実験(建築計画)
- 車いす使用者による国電車両内通行動作実験 : 老人・身障者の長距離移醐に関する研究(2)
- エスカレータの障害者種別使用実験 (主として車いす使用の場合) : 老人・身障者の垂直移動に関する建築計画的研究 (2)
- 住宅用車いすと室内設備 : その3 車いすとキッチンユニット : 建築計画
- 住宅用車いすと室内設備 : その2 住宅用車いすの試作 : 建築計画
- 住宅用車いすと室内設備 : その1 室内設備と寸法 : 建築計画
- 15 シミュレーション実験による住宅用設備・家具の機能実験法(建築計画)
- 人体寸法の動的計測に関する研究
- 2 公共スペースにおける長いすと個人いすの特性(建築計画,住宅問題,建築生産)
- 障害者種別 便所ブースの選択傾向と使用動作分析 : 国立身体障害センター内における実態調査 : 建築計画
- 19 国立身体障害センター内、便所の空間切成と使用の実態 : その3、障害者種と対応関係にあるブース構成の使用分析(建築計画)
- 18 国立身体障害センター内、便所の空間構成と使用の実態 : その2、障害者種別、ブースの選択傾向(建築計画)
- 17 国立身体障害センター内、便所の空間構成と使用の実態 : その1、使用便所の空間構成(建築計画)
- 身体障害者の住要求と室空間・装置の段階構成 : 建築計画
- 26 身体障害者住宅の現状と空間の段階構成 : その3 高さ調整機構のスタディと住空間の段階構成(建築計画)
- 25 身体障害者住宅の現状と空間の段階構成 : その2 室空間の使い方と平面構成(建築計画)
- 24 身体障害者住宅の現状と空間の段階構成 : その1 実態調査に観る公営住宅の使われ方(建築計画)
- 移動障害者と装置の有用性について
- 補助器具使用者の基本動作と移動
- 補助器具を使わない障害者の基礎的考察 : 建築計画
- 17 バスユニットおよび浴槽の標準寸法の検討(歴史・意匠,農村建築,都市計画,住宅問題,建築計画,ソビエト建築)
- 第11回人間工学研究会「自閉症とその空間行動」(NEWS,学会短信)
- 日本建築学会建築計画委員会ハンディキャプト小委員会の歩み
- 国際婦人建築家協会(UIFA)創立20周年世界大会に出席して
- バリヤーズフリーデザインの思想と具体策 : バリヤーズフリーデザイン国際会議からの報告 (障害者と生活環境)
- 国際的動向と日本の現状 : ISOへの標準化を眼前にして (主集 身体障害者と生活空間)
- 児童館の利用状況と利用圏 : 自由来館者の場合 : 建築計画
- エレベーターの障害者種別使用実験と計画 : 老人・身障者の垂直移動に関する建築計画的研究 (1)