病院および老人・身障児施設の施設・設備・患者 (収容者) の実態 : 身障者の洗面・排泄・入浴諸行為の建築計画的研究 (1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is significant in planning of those facilities, such as hospitals, old peoples' houses, especially, pysically disabled children's facilities, to know activities of those patients in daily life, from the achitectural view points. In this first paper, we report actural conditions of the patients, such as; kinds of sick, ages, sex, treatment terms, disabled parts, equipments of wards and so on, in the investigated facilities. Total numbers of patients investigated are 1, 388 beds of 7 facilities (3 hospitals, 2 old peoples houses, 2 disabled children's facilities). CONCLUSIONS (A) Hospitals : In general hospitals, there are not many disabled patients (13% of total patients : 4.3% in surgery, 3.8% in plastic surgery). However, in rehabilitational hospital disabled patients are found 28.5% in total patients. As regards of the equipment for the activity of the disabled patients' daily lify, those hospital are not enough designed; a few wheel chairs can be used freely and it is difficult to find out special architectural details for the disabled, on the meanwhile, the nurses for a ward are so few enough to look after them. (B) Old people's houses : The percentage of the disabled in hospitals for the aged and old people's houses are 21% and 11%, and they are also not designed well. Although, the old people in the special treatment facility are almost disabled (70.3%). This facilty is well equiped for the disabled. (C) Physical disabled children's facilities : All of patients are disabled naturally. Remarkablly, almost all of them are disabled in both of their arms and legs. Those facilities are well designed with special hand made equipments. And many nurses, though not enough, are taking care them very well with their special effort.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1971-04-30
著者
関連論文
- 病院防災と情報システム (医療施設--病院と情報システム) -- (総論)
- 2つの設問に対するいろいろな意見と主張
- 病院外来患者地域分布の20年間にわたる経年的変動 : 都立広尾病院の場合 : 建築計画
- 医療・保健・福祉施設計画研究の展開 (建築計画研究協議会,主集 44年度度日本建築学会北海道大会)
- 実験による障害種別の入浴設備の研究 : 身障者の洗面・排泄・入浴諸行為の建築計画的研究 (4)
- 身障児施設・老人施設の四肢障害の実態 : 身障者の洗面・排泄・入浴諸行為の建築計画的研究 (3)
- 病院・老人・身障児施設の設備の使われ方 : 身障者の洗面・排泄・入浴諸行為の建築計画的研究 (2)
- 病院および老人・身障児施設の施設・設備・患者 (収容者) の実態 : 身障者の洗面・排泄・入浴諸行為の建築計画的研究 (1)
- 4060 薬品の動きについて : 病院の建築計画に関する研究(建築計画)
- 住宅内,水回り設備の高さ調整装置について : 高令化時代の住宅計画 その3
- 住宅公団団地における幼児施設の供給と団地幼児の通園状況
- 自動扉の障害者種別使用実験と計画 : 老人・身障者の水平移動に関する建築計画的研究 (1)
- 建築計画委員会 (本会研究委員会に聞く)
- 5097 住宅機器の開発と社会的評価 : 高齢者・身障者配慮住宅の研究 (2)
- 5096 住宅機器の開発とその要素性能の評価法 : 高齢者・身障者配慮住宅の研究 (1)
- 大阪府営・身障住宅 供給時の設計の確認システム : 設計情報のシステム化 (2) : 建築計画
- 公営住宅団地における身障者配慮設計の確認システム : 設計情報のシステム化 (1) : 建築計画
- ファミリー・サイクルと大阪府下老人向住宅との考察 : 高令化時代の住宅計画 その1
- 身障者による新幹線・国電の使用実験と問題点 : 老人・身障者の長距離移動に関する研究(1) : 建築計画
- 車いす使用者による国電車両内通行動作実験 : 老人・身障者の長距離移醐に関する研究(2)
- エスカレータの障害者種別使用実験 (主として車いす使用の場合) : 老人・身障者の垂直移動に関する建築計画的研究 (2)
- 人体寸法の動的計測に関する研究
- 障害者種別 便所ブースの選択傾向と使用動作分析 : 国立身体障害センター内における実態調査 : 建築計画
- 19 国立身体障害センター内、便所の空間切成と使用の実態 : その3、障害者種と対応関係にあるブース構成の使用分析(建築計画)
- 18 国立身体障害センター内、便所の空間構成と使用の実態 : その2、障害者種別、ブースの選択傾向(建築計画)
- 17 国立身体障害センター内、便所の空間構成と使用の実態 : その1、使用便所の空間構成(建築計画)
- 身体障害者の住要求と室空間・装置の段階構成 : 建築計画
- 26 身体障害者住宅の現状と空間の段階構成 : その3 高さ調整機構のスタディと住空間の段階構成(建築計画)
- 25 身体障害者住宅の現状と空間の段階構成 : その2 室空間の使い方と平面構成(建築計画)
- 24 身体障害者住宅の現状と空間の段階構成 : その1 実態調査に観る公営住宅の使われ方(建築計画)
- 移動障害者と装置の有用性について
- 補助器具使用者の基本動作と移動
- 補助器具を使わない障害者の基礎的考察 : 建築計画
- 第11回人間工学研究会「自閉症とその空間行動」(NEWS,学会短信)
- 日本建築学会建築計画委員会ハンディキャプト小委員会の歩み
- 国際婦人建築家協会(UIFA)創立20周年世界大会に出席して
- バリヤーズフリーデザインの思想と具体策 : バリヤーズフリーデザイン国際会議からの報告 (障害者と生活環境)
- 国際的動向と日本の現状 : ISOへの標準化を眼前にして (主集 身体障害者と生活空間)
- 児童館の利用状況と利用圏 : 自由来館者の場合 : 建築計画
- エレベーターの障害者種別使用実験と計画 : 老人・身障者の垂直移動に関する建築計画的研究 (1)