鋼板コンクリート構造耐力壁の耐火性能に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Samples from a steel plate reinforced concrete bearing wall composed of concrete slab sandwiched between studded steel plates, were subjected to loaded fire resistance tests. There were two types of specimens: some were 1800 mm high while the rest were 3000 mm high; thickness and width were the same for all specimens, at 200 mm and 800 mm, respectively. Under constant load conditions, one side of each specimen was heated along the standard fire-temperature curve. The results enabled us to approximate the relationship between the ratio of working load to concrete strength N/(Ac×cσb) and the fire resistance time (t: minutes), as equation (1) for the 1800 mm - high specimen, and equation (2) for the 3000 mm - high specimen. N/(Ac×cσb)=2.21×(1/t)^<0.323> (1), .N/(Ac×cσb)=2.30×(1/t)^<0.378> (2) In addition, the temperature of the unheated side of the specimens was 100℃ at 240 minutes of continuous heating, clearly indicating that there was sufficient heat insulation.
- 2003-06-30
著者
-
秋田 昇道
関西電力
-
尾崎 昌彦
関西電力(株)土木建築室
-
尾崎 昌彦
関西電力(株)
-
尾崎 昌彦
関西電力株式会社
-
古平 章夫
竹中工務店技術研究所
-
秋田 昇道
関西電力(株)土木建築室
-
古平 章夫
(有) Fse 東京理科大学coe
-
古平 章夫
竹中技研
-
神地 正紀
(株)竹中工務店
-
古平 章夫
(株)竹中工務店技術研究所
-
秋田 昇道
日本原子力発電株式会社
-
秋田 昇道
関西電力(株)
-
藤中 英生
(株)竹中工務店技術研究所
-
神地 正紀
(株)竹中工務店エネルギービジネスプロデュース本部
-
神地 正紀
竹中工務店原子力火力本部
-
古平 章夫
(株)竹中工務店
関連論文
- 21076 表面波に着目した1995年兵庫県南部地震の観測記録の分析
- 1463 高強度マスコンクリート構造体の強度発現・自己収縮特性と組織構造 : その1 : 実験計画、温度履歴、強度発現性
- 水平繰返し加力を受ける鉄筋コンクリート耐震壁のエネルギー消費に関する解析的研究
- 21539 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その3 圧縮特性実験(2)
- 21316 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その4 建屋-基礎-地盤の動的挙動に関する解析手法の比較(相互作用(解析)(2),構造II)
- 22536 鋼板コンクリート(SC)構造板の実用化に向けた取り組み(鋼・コンクリート合成構造の新しい構工法,構造III)
- 21556 鋼板コンクリート構造のスタッド設計法に関する研究 : その1 スタッドせん断力評価式(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
- 21557 鋼板コンクリート構造のスタッド設計法に関する研究 : その2 スタッドせん断力評価式のFEM解析による検証(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
- 21516 鋼板コンクリート構造を用いた厚肉円筒形壁の構造性能に関する研究 : その3:試験後解析(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
- 21515 鋼板コンクリート構造を用いた厚肉円筒形壁の構造性能に関する研究 : その2:試験前解析(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
- 21514 鋼板コンクリート構造を用いた厚肉円筒形壁の構造性能に関する研究 : その1:構造特性試験(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
- 開口を有する鋼板コンクリート構造平板の構造性能
- 鋼板コンクリート構造耐力壁の耐火性能に関する研究
- 鋼板コンクリート構造平板の面内せん断特性
- リブ付鋼板コンクリート構造床の耐火性能
- 鋼板コンクリート(SC)構造スラブの保有火災耐力
- 鋼板コンクリート構造を用いた建築物の耐震設計指針 : 鋼板コンクリート構造耐震壁の耐震設計法
- 3042 鋼板コンクリート構造に関する耐火性実験 : その11 床(実験結果および検討 II)
- 3041 鋼板コンクリート構造に関する耐火性実験 : その10 床(実験結果および検討 I)
- 3040 鋼板コンクリート構造にかんする耐火性実験 : その9 床(耐火性特性の解析的検討)
- 3039 鋼板コンクリート構造に関する耐火特性実験 : その8 床(現状の床と実験計画)
- 21566 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その43 高温加熱実験(加熱後のせん断特性)
- 21565 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その42 高温加熱実験(加熱時の挙動)
- 21564 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その41 高温加熱実験(実験計画と結果概要)
- 3034 鋼板コンクリート構造に関する耐火特性実験 : その7 耐力壁 : 構造仕様の影響評価 : 実験結果
- 3033 鋼板コンクリート構造に関する耐火特性実験 : その6 耐力壁 : 構造仕様の影響評価 : 実験計画と結果概要
- 21631 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その40 柱・梁部材の曲げせん断特性に関する考察
- 21630 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その39 壁床接合部実験(床端部の固定度)
- 21629 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その38 壁床接合部実験(接合部のせん断力伝達機構)
- 21628 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その37 壁床接合部実験(実験計画と結果概要)
- 21627 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その36 壁定着部せん断実験 (荷重〜変位関係の検討)
- 21626 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その35 壁定着部せん断実験 (実験計画と結果概要)
- 21623 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その32 面外荷重特性実験(ハーフSC板の性状)
- 21622 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その31 面外荷重特性実験 (ひび割れ面せん断伝達耐力, 評価式の簡略化)
- 21621 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その30 面外荷重特性実験 (SC板のせん断耐力評価モデル)
- 21620 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その29 面外荷重特性実験 (SC板の曲げ, 付着, せん断ひび割れ性状)
- 21619 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その28 面外荷重特性実験 (実験計画と結果概要)
- 21617 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その26 せん断特性実験 (開口補強実験の実験計画と結果概要)
- 21614 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その23 復元力特性実験 (開口付き壁の実験)
- 21613 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その22 復元力特性実験 (アンカー部の水平ずれ挙動)
- 21612 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その21 復元力特性実験 (アンカー部の抜け出し挙動)
- 21567 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その20 温度特性実験(曲げ剛性残存率の検討)
- 21566 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その19 せん断特性実験(ハーフSCの実験結果のまとめ)
- 21565 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その18 せん断特性実験(ハーフSCの実験計画と結果概要)
- 21564 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その17 復元力特性実験(曲げせん断復元力特性)
- 21563 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その16 復元力特性実験(曲げ降伏タイプの実験)
- 複合免震支承を有する構造物の振動数特性(構造)
- 21511 1/4 PCCV のラウンドロビン試験後解析 : その 1 軸対称解析と鋼材累加強度評価の適用性
- 21035 神戸大学観測点のサイト特性に関する研究(地震動および地盤特性,構造II)
- PCCV耐圧限界性能評価手法の開発
- 21555 1/4PCCVのランドロビン試験前解析 : その1. 全体概要
- 21011 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その1)地盤物性のゆらぎが地震動の空間変動に及ぼす影響(地盤震動(2),構造II)
- 21550 3次元FEM地盤モデルを用いた地盤の不整形性に関する研究 : その1 基礎入力動に対する影響評価(原子力プラント/耐震解析・耐震設計,構造II)
- 21563 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価手法の検討 : (その1)不規則振動論に基づく接地率フラジリティ曲線(原子力プラント/耐震設計・振動試験,構造II)
- 21564 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価手法の検討 : (その2)接地率フラジリティ曲線の建屋および入力条件に対する依存性(原子力プラント/耐震設計・振動試験,構造II)
- 21314 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その2 浮き上がり非線形特性(相互作用(解析)(2),構造II)
- 原子力関連施設の建屋安定性に係る耐震性能評価手法に関する一考察 : 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価法の検討
- 21513 埋土を考慮した不整形な埋め込み基礎のインピーダンス(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
- 21582 プレストレストコンクリート製格納容器における新しい緊張力測定システムの開発 : その1 油圧式シム型ロードセルの概要(原子力プラント/CCV,構造II)
- 21519 基礎浮上りを考慮した3次元FEMによる原子力発電所建屋の強非線形域の地震時挙動とフラジリティ評価の試み : その2 建屋フラジリティ評価(耐震設計,構造II)
- 21518 基礎浮上りを考慮した3次元FEMによる原子力発電所建屋の強非線形域の地震時挙動とフラジリティ評価の試み : その1 終局レベルの建屋応答性状(耐震設計,構造II)
- 21012 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その2)地盤物性のゆらぎによる基礎入力動の低減効果(地盤震動(2),構造II)
- 2828 原子炉建屋の損傷度評価法に関する検討 : その3 2層2点推定法を利用した非線形応答の算定結果
- 21548 杭支持構造物の鉛直振動特性に関する研究 : (その1)鉛直地震応答特性評価(原子力プラント/振動実験,構造II)
- 21551 3次元FEM地盤モデルを用いた地盤の不整形性に関する研究 : その2 隣接建屋応答への影響評価(原子力プラント/耐震解析・耐震設計,構造II)
- 21549 杭支持構造物の鉛直振動特性に関する研究 : (その2)鉛直地震応答の簡易評価法(原子力プラント/振動実験,構造II)
- 21315 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その3 建屋-基礎-地盤の動的挙動に関するパラメータスタディ(相互作用(解析)(2),構造II)
- 21088 鳥取県西部地震時の観測記録に見られる長周期成分の分析 : その2(地震動特性と評価(1),構造II)
- 2080 松村組技術研究所観測波に基づく兵庫県南部地震の検討 : その 2 特性化震源モデルの評価
- 21228 建屋-基礎-杭-地盤連成系の地震応答の評価方法に関する研究 : (その4) 杭近傍地盤の非線形効果
- 21144 地震観測記録に基づく地盤の震動特性について
- 2004 地震観測記録に基づく地盤の振動特性について(構造)
- 21106 既設鉄骨ブレース構造建物を対象とした制震部材の部分適用による大入力時耐震性向上効果の検討 : その1 検討内容とパラメータスタディによる制震構造仕様の設定(設計・適用,構造II)
- 21107 既設鉄骨ブレース構造建物を対象とした制震部材の部分適用による大入力時耐震性向上効果の検討 : その2 制震構造適用による耐震性向上効果(設計・適用,構造II)
- 低発熱形セメントを使用した高強度マスコンクリートの強度発現性と調合強度の補正
- 21231 複合免震装置を施した建物の終局時挙動に関する検討 : その2:パラメータの違いが応答に与える影響(免震解析・応答予測(2),構造II)
- 1502 低発熱形セメントを用いた高強度マスコンクリートの調合強度補正(特殊なコンクリート(2),材料施工)
- 低熱ポルトランドセメントを使用したマスコンクリートの強度発現性と調合強度の補正
- フライアッシュを使用したマスコンクリートの強度発現性と調合強度的補正
- 21378 電共研神戸アレーの新在家・楠橋観測点におけるH/Vスペクトル比の逆解析による地盤構造の推定(表層地盤同定(2),材料施工)
- 21149 経験的群遅延時間によるサイト特性の評価
- 2788 原子力発電所建屋の上下動解析モデルに関する研究 : その3 制御建屋の上下動解析モデル
- 2584 建屋基礎の地震時安定性評価に関する研究 : (その9) 衝撃グリーン関数法による基礎の浮上りを考慮した逸散減衰定数の検討
- 2073 建屋基礎の地震時安定性評価に関する研究 : (その8)実機モデルによる浮上り性状の検討
- 2072 建屋基礎の地震時安定性評価に関する研究 : (その7)浮上り時の減衰性状に関する検討
- 2516 建屋基礎の地震時安定性評価に関する研究 : (その6) 地反力分布を考慮した解析
- 2515 建屋基礎の地震時安定性評価に関する研究 : (その5) 基礎弾性体の建屋模型による浮上り試験
- 1465 高強度マスコンクリート構造体の強度発現・自己収縮特性と組織構造 : その3 : 水和生成物、空隙構造
- 21313 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その1 検討概要(相互作用(解析)(2),構造II)
- コンクリートの長期物性モニタリング試験
- 21559 非線形3次元FEMによる原子力発電所建屋のひずみエネルギーに基づくフラジリティ評価の試み : その2 ひずみエネルギーに基づくフラジリティ評価(耐震設計(2),原子力プラント,構造II)
- 21558 非線形3次元FEMによる原子力発電所建屋のひずみエネルギーに基づくフラジリティ評価の試み : その1 地震応答解析およびひずみエネルギーの算定(耐震設計(2),原子力プラント,構造II)
- 21369 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その4)サイト情報を反映した地盤モデルにおける基礎入力動(地盤震動(1),構造II)
- 21368 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その3)相関構造を有する不均質確率場地盤モデルの応答特性(地盤震動(1),構造II)
- 21565 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価手法の検討 : (その3)建屋安定性指標に及ぼす重心高さと地盤条件による影響(原子力プラント/耐震設計・振動試験,構造II)
- 1404 反発度法によるコンクリート構造体の強度推定精度向上技術の研究 : その4 微小硬度による分析と修正反発度法の提案(改修・維持保全(1),材料施工)
- 21561 1/4PCCVのランドロビン試験前解析 : その7. 局部解析-小開口部
- 21090 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その6)サイト地盤情報に基づく条件付きシミュレーション(地盤震動(4),構造II)
- 21089 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その5)モンテカルロシミュレーションによる相関距離依存性の検討(地盤震動(4),構造II)
- 21069 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その8)入力低減に寄与する不均質パラメータに関する検討(地盤震動:分析,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)