伊東忠太の最初期の創作活動について : 明治期の図面類にみる伊東忠太の設計活動その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aims to clarify architectural works of Chuta Ito (1867-1954) known as the first Japanese architectural historian and critic. This paper treats his works in the end of the Meiji era. As the result below mentioned 3 points become clear. 1) Definite shapes of 2 uncomfirmed works and detailed processes of forming 3 works. 2) After he returned from his travel to Asia and Europe(1902-05), he started to design introducing various Asian styles. 3) It was the method of its designing to arrange a compromise between historical architecture forms and design of details chosen in historical context.
- 2002-08-30
著者
関連論文
- 日泰文化会館設計競技の経緯について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9102 講義ノートにみる伊東忠太の「東洋建築史」教育 : 伊東忠太の東洋建築研究 その2(日本近代・建築家(1),建築歴史・意匠)
- 9031 初期造家学会の中等建築技術者成策について : 造家学会附属建築夜学校草案と明治22年の臨時正員会
- 9049 日本戦後モダニズム住宅の様相 : 諸井邸における細部意匠と空間構成の関係についての考察
- (2)近代日本における歴史と批評(III 批評の系譜をたどる,建築評論の行方)
- 近代日本における歴史と批評
- 9285 伊東忠太の「東洋」像の特質 : 伊東忠太の東洋建築研究 その1(東洋 ベトナム(2)等,建築歴史・意匠)
- 伊東忠太の大正・昭和期における図面史料の考察 : 大正・昭和期の図面類にみる伊東忠太の設計活動 その1
- 明治中期の未定稿からみた伊東志太の日本建築研究
- 「造家」から「建築」へ : 学会命名・改名の顛末から(建築改名/100年)
- 「建築進化論」と設計活動との関係について : 伊東忠太「建築進化論」の特質に関する研究 その2
- 伊東忠太の最初期の創作活動について : 明治期の図面類にみる伊東忠太の設計活動その1
- 横須賀製鉄所における洋小屋組の理解について建築仕様書の研究 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 項目分析から見た明治期公刊規矩術書における伝統技法の継承と変質 : 日本近代における伝統的建築技術の継承,変質の研究-2
- 螺旋塔之圖と学会准員阿部今太郎について : 日本近代における伝統的建築技術の継承,変質の研究
- 9031 螺旋塔とその前提としての明治以降規矩術 : 日本近代建築における表出史の研究5.2
- 9030 螺旋塔之図と学会準員阿部今太郎について : 日本近代建築における表出史の研究5.1
- 9195 『建築雑誌』および明治期公刊建築書における建築仕様書の特徴について : 建築仕様書の研究 その1