閉塞性動脈硬化症患者における併存冠動脈疾患とその治療に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2005-04-05
著者
-
笹子 佳門
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓血管外科
-
笹子 佳門
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院外科心臓血管外科
-
中埜 粛
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓センター
-
中埜 粛
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓センター循環器科
-
中埜 粛
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓血管外科
-
藤村 博信
りんくう総合医療センター心臓血管外科
-
井手 春樹
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院外科
-
井手 春樹
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院 外科
-
正井 崇文
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓血管外科
-
中埜 粛
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院
関連論文
- 29)落雷の精神的ショックを契機にstunned myocardiumとなったと思われる1症例
- 特発性外腸骨静脈破裂の1例
- 第32回心臓血管外科学会
- ネフローゼ症候群・潰瘍性大腸炎を合併し重度のAR, annulo-aortic ectasiaをきたした大動脈炎症候群の一症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 78)心破裂をきたした急性心筋梗塞の2剖検例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 透析未施行腎機能障害(血清クレアチニン>1.5mg/dl)例における冠動脈バイパス術後の腎機能の推移に関する検討
- 58) 腎機能より見たoff-pump CABGの適応と限界(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 143) 冠動脈病変を伴う大動脈炎症候群を疑った65才男性の1手術例
- 132) 急激に進行した大動脈弁閉鎖不全症の一例
- 159) 腹部大動脈瘤に合併した冠動脈疾患の治療に関する検討
- 54) PTCR施行中に他枝にスパスムスをきたしたと思われる1例
- 43) 左右冠動脈間で側副血行が両方向性に造影された1症例
- 196) PTCR, PTCAにて再潅流に成功後、短期間に2度の脳塞栓を起こした前壁梗塞の一例
- 62) RCAに対しPTCAを施行中、LADに高度の初回spasmを来したと思われる陳旧性心筋梗塞の一症例
- A群β型溶連菌による骨盤腹膜炎に起因する汎発性腹膜炎の1例
- 慢性関節リウマチに対するメトトレキサート治療中に悪性リンパ腫による回腸穿孔性腹膜炎を併発した1例
- PPS-3-265 大腸癌原発巣非切除症例に対する全身化学療法の経験(大腸化学療法5)
- PPS-3-128 食道Verrucous carcinomaの1例(食道症例5)
- PPB-2-010 中心静脈カテーテル挿入に伴う合併症とその原因についての比較検討(代謝・栄養)
- OP-1-100 腹腔鏡下胆嚢摘出術および腹腔鏡下総胆管切開切石術術後胆汁漏の検討(胆道2)
- 胆嚢壁内動静脈奇形の併存が認められた特発性胆嚢穿孔の1例
- 小腸GIST再発例に対しメシル酸イマチニブ(STI571)が奏功した1例
- 腹会陰式直腸切断術術後に見られた中毒性巨大結腸症と急性腹症を伴った偽膜性腸炎の1例
- 胸部食道亜全摘術後の再建胃管内容排出遅延にerythro-mycin(EM)が有効であった1例
- CTにて診断した急性虫垂炎に対する保存的治療成績 : 初回治療時CT所見からの再発予測
- 腸閉塞症におけるロングチューブ間欠的持続吸引の治療成績
- 消化器癌術後の孤立性肺腫瘤切除症例の検討
- 急性虫垂炎に対する保存的治療成績 : 保存的治療後遠隔期の再発率
- イレウスにおけるロングチューブの間欠的持続吸引による排液量 : 自然排出との比較
- イレウス診断におけるCT検査の有用性
- 閉塞性動脈硬化症ならびに大動脈瘤の外科治療における3D-CTの有用性に関する実験的・臨床的検討
- 9. 弓部大動脈瘤の経過観察中に発見された腺様嚢胞癌の1例(第66回 日本気管支学会近畿支部会)
- 41)右上大静脈完全欠損の左上大静脈遺残(PLSVC)の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 41)MRIにて大動脈内に乱流血流をみた正シャント成人動脈管開存症の1例
- 36)高度腎障害合併例に対する心拍動下冠動脈バイパス症例の検討
- 33)広範囲心筋梗塞によるoozing型心破裂に対して牛心膜パッチ及びGRFglueを用いた止血術を施行した2例
- 29)当院におけるNIRステントの初期成績
- 54)洞結節動脈の虚血により洞不全症候群を呈した狭心症の1例
- 35)スパズムが関与したと考えられる急性心筋梗塞の治療にstent留置が有効であった1症例
- 95)複合動脈グラフトを用いた全動脈グラフト冠動脈バイパス術の臨床的検討
- 93)ステント設置後にCABGを要した症例の臨床的検討
- Idiopathic iliac vein ruptureの1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 25) 2度の心筋梗塞に対してPTCR, PTCAを施行した右単冠動脈症の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 高度心不全を伴う急性心筋梗塞に対する心尖脱血型左室補助人工心臓 : 離脱手術のこつ
- 135)本年当科にて経験した超急性期心筋炎2例と同様の症状を呈した非心筋炎1例
- 3)同時期に冠動脈2枝完全閉塞を来したと思われる急性心筋梗塞の2例
- PS-068-4 当科の心房細動に対するMaze手術の治療成績と適応
- VS-017-4 大動脈弁閉鎖不全症に対して大動脈弁形成術の一術式について
- 院外心原性心肺停止に対しACLS, 緊急PCIおよび脳低温療法を施行し社会復帰し得た急性前壁心筋梗塞の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 内服治療抵抗性の重症三尖弁閉鎖不全症に三尖弁置換および右心室縮小術を施行し臨床症状の改善を得た1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 拍動下冠動脈バイパス周術期に多枝冠動脈攣縮によりショックとなった1例
- 123) MVR(生体弁)術後早期に残存自己弁との間に癒着が生じ,弁機能不全が出現した一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 136)非常に稀な大動脈5尖弁の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 閉塞性動脈硬化症患者における併存冠動脈疾患とその治療に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 136)前下行枝♯7より末梢側がspasticであり同支配領域にasynergyを認めた急性心筋炎の一例