シェーンブルン城第1計画案における建築モチーフ及びイコノロギー的象徴形態の分析(梗概) : バウマイスター:ヨハン・ベルンハルト・フィッシャー・フォン・エルラッハについて(II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,建築家J.B.フィッシヤー・フォン・エルラッハ(1656-1705)の考案したシェーンブルン城第1案(1688)の建築モチーフの考察と,その形態構成表現の柱ともなる彫像作品群の象徴表現の解釈,即ち象徴性の意味関連を考察する事(イコノロギー解釈)を目的としている。既に前稿[I]で,この計画案の要素となる各建築形態が独立的モチーフであり,合成的表現によって,統一ある運動をもつ一つの全体として表現されていることを指摘した。本論では,この構成技法との関連性を踏まえて,建築モチーフの由来及び特色を考察し,またイコノロギー的表現においては,各彫像群の寓意的解釈に図版全体の幾何学的秩序を関係付けた象徴表現の分析をしている。即ちこの計画案の意味内容に,部分と全体との間の必然的統一関連性を求め,寓意像の存在理由に新たな解釈を加えようとするものである。本論では,この図全体の4つの段階ごとの集まりの分類化,つまり城郭部分,2つの庭園テラス部分,そして主要な彫刻作品のある最下層テラスに分け,分析することで,計画案の個々の造形物の由来と特徴を明らかにしようとした。その結果,この計画案が古代ローマのフォルテューナ神殿復原図,また従来,抽象的にしか指摘されていなかったフランスのサン・ジェルマン・アン・レーの影響を,形態構成分析の考察に基づき,より実証的にその直接的影響を指摘した。また彫像作品間に存在する幾何学的構成表現が,象徴表現となっていると云う筆者の指摘は,城郭上方の皇帝像が下層の4つの彫像群を放射状に支配すると云う構成に基づくものである。これは,太陽神に姿を借りた皇帝像が「世界支配」を象徴化していると云う指摘である。それは,この調和的統合表現によって,一つの観念形態を象徴化するイデオロギー表現の存在を意図したものであろう。最後に,この計画案のイコノロギー表現に関与していたとも云われる哲学者ライプニッツの「調和の哲学概念」の関連性を述べているが,前稿[I]の考察も含めこれは彼の哲学概念の視覚上の表現であると云う従来からの観念的指摘に対する,一つの実証的解釈の試みともなっている。
- 1986-07-30
著者
関連論文
- J. B. Fischer von Erlach について. (その6) : 中部ヨーロッパのKollegienkircheの影響; Ottobeuren : 建築歴史・意匠
- J.B.Fische von Erlachについて(その5) : Kollegienkirche中部ヨーロッパへの影響;Weingarten
- J.B.フィッシャー・フォン・エルラッハの空間構成の研究 : フィッシャー作品における集中式平面モチーフの平面構成分析
- 7514 都市公園における遊具の配置構成分析 : 栃木県足利市の近隣公園を対象として(子供の遊び場(2),都市計画)
- ヨ-ロッパと日本の都市照明の歴史と手法の変遷について
- J.B.フイッシャー・フォン・エルラッハの空間構成の研究 : 凹面形ファサード・モチーフの平面構成分析
- 第1回ロンドン万国博覧会パビリオン「水晶宮」の建築的考察 : 構成技法と規格部材
- 5504 日本におけるテーマパーク建築の設計手法の研究 その3(広場・テーマパーク,建築計画I)
- 5503 日本におけるテーマパーク建築の設計手法の研究 その2(広場・テーマパーク,建築計画I)
- 5502 日本におけるテーマパーク建築の設計手法の研究 その1(広場・テーマパーク,建築計画I)
- J.B.フィッシャー・フォン・エルラッハの空間構成の研究 : 「庭園ハウス案」における集中式モチーフの平面構成分析
- J.B.フィッシャー・フォン・エルラッハの空間構成の研究 : 「横長楕円形と矩形」組合せモチーフの平面構成分析
- J.B.フィッシャー・フォン・エルラッハの空間構成の研究 : 「縦長楕円形と矩形」組合せモチーフの平面構成分析
- 9015 明治機械(株)旧足利事務所棟(藤島歯科医院)の歴史的由来とその意義について
- フィッシャー・フォン・エルラッハ著「歴史的建築の構想」3書10図「シャム王宮」図における図版構成原理の研究
- 1980年代の精神病院の計画学的研究 精神専門病院と精神科を含む一般病院の歴史的考察と面積規模の比較分析
- アミューズメントパークの歴史的考察と配置計画の研究--1850年〜1960年代の代表的な遊園地の配置構成分析
- 昭和初期から後期の劇場建築における映画館の研究--劇場建築における映画館の平面構成分析
- 日本伝統芸能空間の形態構成研究
- 東京都震災予防計画の研究--その歴史的変遷の考察
- フランク・ロイド・ライトの設計手法の研究--中期住宅作品における円形プランの平面構成分析
- シェーンブルン城第1計画案における建築モチーフ及びイコノロギー的象徴形態の分析(梗概) : バウマイスター:ヨハン・ベルンハルト・フィッシャー・フォン・エルラッハについて(II)
- ノ-マライゼ-ションとバリアフリ-の歴史的考察
- 9017 足利市の寺院建築の配置構成についての研究 : 本堂と山門との関係(日本・寺院・神社(3),建築歴史・意匠)
- リチャード・マイヤーの設計手法に関する研究--円形リビングをもつ住宅作品における平面構成分析
- 建築系学生のインテリアデザイン教育に関するカリキュラム分析
- 欧米における圏域理論史の概要
- 農村地域における住民の定住意向に関する研究--群馬県邑楽町の成人・中高校生を対象として
- 工業開発からみた地方都市の発展に関する研究--栃木県小山市を対象として
- リサイクルの歴史的研究--リサイクルの法律上の現況と変遷
- 老人福祉施設の史的研究--法的施策の歴史と施設との関係
- 学校建築空間の歴史的変遷の研究--教育制度の変遷に伴う学校建築の空間形成について
- 埼玉県与野市中央部の蔵造り店舗の研究--「店蔵」の歴史的考察と平面構成分析
- 9351 足利市の茶室「物外軒」の平面構成と配置構成の特徴について(意匠論・構成(4),建築歴史・意匠)
- シェーンブルン城第1計画案における空間構成システムの解釈(梗概)(バウマイスター:ヨハン・ベルンハルト・フィッシャー・フォン・エルラッハについて)[I]
- FISCHER VON ERLACHについて : イタリア・バロックの影響と彼の独創性 : 建築経済・住宅問題
- 日本の公営集合住宅史の研究
- J.B. フィッシャー・フォン・エルラッハの「歴史的建築の構想」について [III] (梗概)
- J.B. フィッシャー・フォン・エルラッハの「歴史的建築の構想」について [II] (梗概)
- J.B. フィッシャー・フォン・エルラッハの「歴史的建築の構想」について [I](梗概)
- J.B.フィッシャー・フォン・エルラーハについて : その8・銅版画集"歴史的建築の構想"の成立
- 13 足利市における機械制繊維工場について(歴史・意匠)
- J.B Fischer von Erlachについて. (その7) : Strattmann宮殿のファサード構成の意味
- Fischer von Erlach について : (その4) Kollegienkirche の バロック的演出 : 建築史・建築意匠
- 8013 Fischen von Erlachについて (その3) : ドライファルティヒカイツキルヒェのバロック的演出
- 3 Fischer von Erlachについて(2) : その独創的手法(歴史・意匠)
- 9005 ダニエル・リベスキンドの作品研究 : 建築意匠分析
- 9037 長野県千曲市の寺院建築の研究 : 平面構成分析、及び配置構成分析