地域社会への高専講座の実施(WS.5 地球に自然に優しい未来めざした関東支部の取り組み(小中高校生を対象とした事業とその将来展望))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-03-03
著者
関連論文
- フーリエ級数解法による摩擦振動の解析 : 第1報,一自由度系の場合
- 地域社会への高専講座の実施(WS.5 地球に自然に優しい未来めざした関東支部の取り組み(小中高校生を対象とした事業とその将来展望))
- 709 軸荷重を有する平行連結棒の固有振動数計算と軸荷重推定のための一手法
- 306 鉄道車両用一軸台車のアクティブ制御 : 直進安定性の検討(鉄道車両のダイナミクス)(OS.2 交通輸送システム)
- 546 一軸台車におけるアクティブ制御に関する研究
- がたと二段ばねを持つ2自由度系の強制ねじり振動の研究
- 圧縮の軸荷重を受ける棒の曲げ固有振動数算出における境界条件の一補正法
- がたと摩擦のある二自由度系の強制ねじり振動の研究 : 第1報,連続すべり運動の場合
- フーリエ級数解法による摩擦振動の解析 : 第2報,連続体の場合
- ロボコンパネル討論会 (2)
- ドリル先端部形状の計算機援用検査 : 簡易測定ジグの開発
- ドリル先端部形状の計算機援用検査 -画像処理を用いた簡易検査法-
- ドリル刃先形状の自動測定 -パラメタ推定におけるGAと傾斜法の比較-
- YAGレーザによるマグネシウム合金の溶融特性
- 20715 SCADAを用いたFAシステムの教育用モデルの開発(技術教育・工学教育(3),OS.2 技術教育・工学教育)
- 431 センサー機能に関する釣り竿の振動特性(機械力学)
- 構造物の伝達関数に関する基礎実験
- 斜線切削とその表面あらさ--NCフライス盤について
- ボルトで結合された片持はりの挙動-1-特性に関する実験的検討
- 身体障害を受けた学生の製作実習(OS.10 技術教育・工学教育)
- PICマイコンによる課題製作を通した電気工学実験の試み
- (53) 高専における設計製図と実習教育に関する一試行(第5セッション 教育システム(一般-III))
- 151 ポリアセタール(POM)の衝撃特性に関する研究(機械材料・新素材III)
- 3423 海外工場見学の実施とその教育効果
- 高専での海外工場見学旅行の実施と教育効果
- 旋削エキスパートシステムの開発(続報)
- 212 日本機械学会による「機械遺産」の認定 : 2011年度の応募と認定について(機械技術史・工学史(I))