高濃度窒素含有廃水の生物的窒素処理技術(下水・廃水処理技術,大気・水保全技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have newly developed a biological nitrogen removal system used the immobilized microorganism for strong contaminated wastewater such as the landfill permeate. It was discovered that a resistant bacteria for high concentration of ammonium ion, during the treatment of low ammonium wastewater. Applying this microorganism for the immobilization, we examine the growth condition and the efficiency of nitrogen reduction.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2004-07-11
著者
-
森 直道
日立プラント建設(株)
-
角野 立夫
日立プラント建設
-
角野 立夫
日立ブラント建設(株)
-
角野 立夫
日立プラントテクノロジー
-
角野 立夫
日立プラント建設(株) 松戸研究所
-
押切 賢宗
日立プラント建設
-
森 直道
日立プラント建設
関連論文
- 機械工学年鑑(1999年)環境工学 1. 地球環境問題 2. 廃棄物処理 3. 大気汚染防止 5. 騒音・振動制御
- 環境工学
- アナモックス反応を用いた汚泥消化脱水ろ液中窒素除去システムの実証 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 包括固定化アナモックス担体を用いた汚泥脱水ろ液中の窒素除去特性 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 包括固定化加熱担体を用いた亜硝酸型硝化プロセスの検討 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 低水温条件が及ぼす嫌気性アンモニア酸化活性への影響
- Real-time PCR 法を用いた anammox 細菌の定量と窒素除去特性の関係解析
- 硝酸還元型アナモックス反応による低濃度窒素廃水処理の検討 (第43回下水道研究発表会講演集)
- PA-33 嫌気性アンモニア酸化反応に関わる微生物群の増殖特性(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 1A15-4 Anammox菌叢由来DNAのショットガンゲノムアレイによる細菌叢遷移の分析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 1B17-2 硝酸還元型アナモックス反応の可能性について(廃水処理技術,一般講演)
- 包括固定化担体内の硝化細菌群に及ぼす温度条件の影響解析
- 連続培養系で集積された嫌気性アンモニア酸化細菌およびその共存微生物の解明
- コメットアッセイによる埋立地浸出水のDNA損傷性評価
- 嫌気性アンモニア酸化細菌の集積培養および被生物群の解析 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 嫌気性アンモニア酸化法を活用した高効率窒素除去プロセスの検討 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- バイオアッセイによる実廃水有害性総合評価
- 活性炭複合担体による埋立地浸出水中のダイオキシン類除去
- 包括型および付着型PEG担体で固定した硝化細菌の抗原抗体法による挙動解析
- 高濃度アンモニア廃水の多段処理性能の評価
- モノクローナル抗体を用いた生物膜内硝化細菌の挙動解析
- Alcaligenes faecalisの導入による硝化・脱窒能の向上に関する解析評価
- 包括固定化担体を用いた下水中環境ホルモン除去技術
- 高濃度アンモニア廃水の亜硝酸型硝化・脱窒処理の検討
- 309 固定化微生物による廃水の窒素除去
- 下水中環境ホルモン処理を目的とした包括固定化担体の適用検討 (第43回下水道研究発表会講演集)
- 固定化微生物法での下水中環境ホルモンと窒素の同時処理性能評価
- 活性炭複合担体の環境ホルモン物質除去性能評価 (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (口頭発表セッション セッション7 水処理・再利用)
- 硝化活性を有する包括固定化微生物担体内酵素のプロテオーム解析
- 固定化菌体リアクターを用いた1,4-ジオキサン含有廃水処理の動力学解析
- ポリエチレングリコール包括固定化活性汚泥担体を用いた一槽式硝化脱窒処理
- 包括固定化菌体を用いた1,4-ジオキサン含有廃水の処理
- 硝酸還元型アナモックス反応の長期安定について
- 包括固定化担体を用いた亜硝酸型硝化プロセスの検討
- 加熱処理包括固定化法による完全亜硝酸型硝化プロセスの検討
- 生分解作用と吸着効果からみた埋立地浸出水処理における活性炭複合担体の評価
- 活性炭複合担体による埋立地浸出水中の化学汚染物質除去
- 301 包括固定化担体を用いた好気性水域での窒素除去(操作条件の検討)
- 硝化細菌の包括固定化担体内における増殖特性と硝化速度
- 研究委員会シンポジウム報告
- Alcaligenes faecalisの排水処理プロセスへの導入における微生物間相互作用と生物相の変遷
- 2E09-4 プロテオーム解析技術を用いた包括固定化微生物担体の機能解析
- 生物活性炭および活性炭複合担体の間欠ばっ気法による埋立地浸出水の高度処理
- 活性汚泥構成菌の内生呼吸
- 114 細菌単一分注システムの開発(OS5-3,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- 高濃度窒素含有廃水の生物的窒素処理技術(下水・廃水処理技術,大気・水保全技術)
- 高濃度アンモニア性窒素耐性菌による窒素処理技術 (特集 水環境技術の課題と対策--液体清澄化と排水処理の最新技術)
- 水質浄化技術の動向について
- 306 メタン発酵プロセスを中核としたバイオマス循環システムの検討
- 309 メタン発酵プロセスを中核とした地域型資源循環システムの検討
- 309 メタン発酵処理液の有効利用に関する一考察
- Alcaligenes faecalis の低水温条件下における動態と硝化・脱窒特性評価
- 最近の微生物利用水処理技術の進展
- 4.水環境保全
- 1・4 内分泌撹乱化学物質(環境ホルモン) 1.地球環境問題
- 1・3 酸性雨 1.地球環境問題
- 1・2 オゾン層 1.地球環境問題
- 1・1 地球温暖化 1.地球環境問題
- 12.4 水質汚濁防止技術の動向
- 12.1 地球環境問題の動向
- 4.水質汚濁防止(環境工学)(機械工学年鑑(1997年))
- 12.4水質汚濁防止技術の動向(12.環境工学)
- 大気・水循環システムの展望(エネルギー・資源循環型都市構造と機械工学)
- 4.水質汚濁防止(機械工学年鑑(1996年))(環境工学)
- 12.4 水質汚濁防止技術の動向(12.環境工学)
- 微生物のリサイクル利用のための磁気分離
- 包括固定化微生物担体を用いた高度処理技術 (特集/生物膜法の高度・効率化)
- 嫌気・好気による生物学的脱リン (生物処理におけるリンの除去)
- 環境負荷低減を目指した有機資源循環システム (特集 環境装置--バイオマス日本総合戦略の実現に向けて〜地球温暖化対策技術の開発)
- 水環境保全と水資源確保を支援する廃水高度処理システム (特集 地球環境保全にこたえる日立グル-プの技術) -- (生活環境)
- 包括固定化微生物を用いた排水処理 (最新の高度水処理技術-2-)
- 固定化微生物を用いた窒素除去に関する研究
- アクリルアミド包括固定化法による排水処理 (微生物固定化法による排水処理)
- 包括固定化微生物を用いた廃水処理技術 (用水・排水処理におけるハイテクノロジ--1-)
- バイオテクノロジ-による水処理技術 (水環境と制御テクノロジ-)