1-5 没入型6面立体視システムにおけるユーザインターフェイスの一検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1999-12-09
著者
-
山田 俊郎
ぎふMVLリサーチセンター
-
山田 俊郎
通信放送機構MVLリサーチセンター
-
浅野 良直
岐阜県生産情報技術研究所
-
藤井 勝敏
岐阜県生産情報技術研究所
-
浅野 良直
岐阜県製品技術研究所
-
窪田 直樹
岐阜県生産情報技術研究所
-
藤井 勝敏
岐阜県情報技術研究所
-
山田 俊郎
通信放送機構
関連論文
- 没入型ディスプレイ間通信のための同期式クロマキー手法
- MVE2000-25 没入型ディスプレイ間通信のための同期式クロマキー手法
- 第5回大会報告
- 身体障がい者のQOLを大幅に向上させる高機能電動車いすの研究開発--多様な操作装置の開発
- 身体障がい者のQOLを大幅に向上させる高機能電動車いすの研究開発--マニピュレータの改良とリスクアセスメントによるリスク低減
- 没入型コミュニケーションのための高臨場感ビデオアバタ
- 等身大ビデオアバタによる仮想空間共有 (第8回ヒューマンインタフェース学会研究会「コミュニケーションおよび一般」)
- リアルタイム産業機械向けエミュレータの開発--個別ユニットエミュレータの試作
- 没入型6面ディスプレイにおける力覚デバイスを利用したモデリングシステムの開発
- 仮想物体の変形を考慮した接触判定手法の提案
- VR技術を応用した設計支援システムの開発(第3報)
- カメラ追従による広視野ビデオアバタ手法
- カメラ追従による広視野ビデオアバタ手法
- カメラ追従による広視野ビデオアバタ手法
- ITとVRに基づく次世代設計環境に関する研究
- バーチャルモックアップを利用した製品評価システムの開発(2)
- 3206 力覚グリッドを用いた 3 次元空間の直接操作
- 案内ロボットの開発(第3報)
- 没入型環境におけるコントローラと音声入力を用いたインターフェイスの検討
- 身体障がい者のQOLを大幅に向上させる高機能電動車いすの研究開発--多機能指示入力装置の評価と改良
- 身体障害者のQOL(生活の質)を大幅に向上させる高機能電動車いすの研究開発--多機能指示端末の設計製作
- 身体障害者のQOL(生活の質)を大幅に向上させる高機能電動車いすの研究開発--操作検証用マニピュレータの設計製作
- 身体障害者のQOL(生活の質)を大幅に向上させる高機能電動車いすの研究開発--基本設計と試作
- ネットワークを介した分散型エンジニアリングデータベースシステムの開発
- 第12回 ヒューマンインタフェース研究会報告
- F20-(4) ビデオアバタ技術
- 1-5 没入型6面立体視システムにおけるユーザインターフェイスの一検討
- VR-Cube/CAVEEE 見学レポート
- 没入型多面ディスプレイにおける衝突検出システムの開発
- PC用CADと没入型CADの共同設計システム--ITとVRに基づく次世代設計環境の研究
- 2P1-E04 生活支援を目的とした車椅子搭載型ロボットアームの開発 : 自重補償機構による軽量・コンパクト性の実現を目指したシリアルリンク型ロボットアーム(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- Fuzzy Automata and Interpolative Fuzzy Reasoning in Kansei Technology
- VR技術を利用した設計支援システムの開発
- 多面ディスプレイ内での直感的作業に関する研究
- PCクラスタを用いた没入型立体表示システムによる3次元シミュレーション結果の表示手法について
- VR技術を利用した設計支援システムの開発(第2報)
- バーチャルモックアップによる製品評価システムの開発(第1報)
- 仮想人間モデルを用いた製品シミュレーションに関する研究--ITとVRに基づく次世代設計環境の研究
- 福祉機器設計のためのVRシミュレーション提示技術に関する研究(1)
- 多面ディスプレイの高度利用に関する研究
- 水田用除草ロボット「アイガモロボット」の開発
- 水田用小型除草ロボット(アイガモロボット)の開発 : 現地実証試験2011
- 障がい者間での電子機器等の利用促進を目的とした情報共有・支援に関する取組み(福祉情報工学一般,ライフイノベーションのための介護・リハビリ・生活支援技術)
- 身体障がい者の自立生活を支援する福祉機器の研究開発(第3報)スマートフォンによる電動車いすの運転操作
- 没入型ディスプレイ間通信のための同期式クロマキー手法
- 力覚提示を用いた空間型インタフェース