歴史的イラン世界に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東京外国語大学の論文
- 1998-11-25
著者
関連論文
- 旅と表象の比較研究
- イスラーム写本・文書資料の総合的研究
- 座談会「イスラム化」プロジェクトの回顧と展望 (長期プロジェクト回想)
- インド洋海域世界の基礎的研究
- いま、なぜ前嶋信次と井筒俊彦か (シンポジウム 井筒俊彦と前嶋信次--日本におけるイスラーム研究の源流を探る)
- イスラム圏における異文化接触のメカニズム
- イスラム圏における異文化接触のメカニズム
- イスラム圏における異文化接触のメカニズム
- イスラム圏における異文化接触のメカニズム
- 講演 歴史学と現地学のあいだ--イスラーム世界像を求めて (彙報 早稲田大学東洋史懇話会事歴 第三四回大会 平成二一年三月二八日)
- 対談 インド洋海域世界と今後の研究の可能性 (インド洋海域世界--人とモノの移動)
- 対談 違いがあるから、交流が生まれる (特集 知られざるアラビア世界)
- イブン・バットゥータ『大旅行記』--メッカ巡礼 (特集=聖地と巡礼) -- (巡礼の記録)
- イスラーム世界の海港都市 : 深沢克巳著『海港と文明』を読んで(第329回 例会報告(2003年6月21日))
- 旅の時空に生きる--イブン・バットゥータの生涯とその時代 (特集 イブン・バットゥータの旅--14世紀のイスラーム世界)
- 民族のこころ(141) : パキスタン・アルコール事情
- イラン古銭学の可能性
- 歴史的イラン世界に関する研究
- 歴史的イラン世界に関する研究
- イラン動物三題噺 : 猫・犬・ロバ
- 「沈黙の塔」をめぐって
- 現代ペルシア語の音とカナ表記
- 歴史的イラン世界に関する研究
- アジア・アフリカ言語資料の情報処理と辞典編纂
- アジア・アフリカ言語資料の情報処理と辞典編纂
- アジア・アフリカ言語資料の情報処理と辞典編纂
- アジア・アフリカ言語資料の情報処理と辞典編纂
- 1964〜1994 : 30周年そして未来へ
- 日本オリエント学会第34回大会
- 「古代西アジアの都市と生活」コロキアム
- 民族のこころ(90) : 湾岸戦争余禄
- 30周年を3年後にひかえて
- 東洋文庫を読む(番外篇)ヨーロッパが田舎だったころの世界史--『大旅行記』全8巻完結
- 30周年を迎えて (〔アジア・アフリカ言語文化研究所〕創立30周年記念号-1-)
- ペルシア語研修報告 (昭和63年度言語研修報告)
- ペルシア語研修について (昭和51年度言語研修報告)
- インド洋海域世界の基礎的研究
- 彙報 平成13年度秋期東洋学講座講演要旨 イスラーム世界の旅人たち--イブン・バットゥータの『大旅行記』を読む
- ブズルク・ブン・シャフリヤール『インド奇談集』に関する新資料
- 歴史的イラン世界に関する研究
- 海域史に関する試論 : 地中海からインド洋まで
- シリ-ズ:わたしの5冊-55-イスラ-ム世界史の叙述に向けて
- 旅の原点を考える : イブン・バットゥータの旅した世界
- 「アフロ・アジア学」の提唱 : 水島提案に続く
- インド洋海域の文化史とアジアの概念を見直す (30周年記念講演報告)
- インド洋通商史に関する一考察 -十二世紀の舶商 (na-khuda) Ramasht について-
- 宋代の〓〓耶国と地中海の珊瑚
- イスラーム史料中にみる鄭和遠征記事について
- イブン・バットゥータ研究の新視点
- イスラ-ムは国民国家を越えるか (特集国家が消滅するとき)
- 科学研究費による西アジア地域での近年の研究活動状況
- SIOS (the Society for Iranian Oral Studies) の設立
- ジャラール・アーレ=アフマド『地の呪い』(山田稔訳) アジア経済研究所, 1981, 本文223頁, 解説9頁
- 民族のこころ(86) : イランのおしん
- 民族のこころ(84) : イスラマバードと週市
- 日本オリエント学会第29回大会
- 民族のこころ(72) : 美少女と写真
- Quettaのムハッラム月10日 : ハザーラの服喪行事
- 日本中東学会
- 日本印度学仏教学第36回学術大会
- 日本オリエント学界第24回大会
- シーア信仰雑感
- 日本オリエント学会第23回大会
- 日本印度学仏教学第32回学術大会
- 遺跡と革命と
- 日本オリエント学会第22回大会
- 民族のこころ(48) : 獅子石再訪
- イラン方言学ことはじめ
- 日本オリエント学会第21回大会
- 日本印度学仏教学第30回学術大会
- 日本オリエント学会第20回大会