学会運営電子化の成果と課題 : 日本臨床細胞学会近畿連合会電子演題の経験から(情報化社会における細胞診のあり方, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2005-09-22
著者
関連論文
- 座長のことば(バーチャルスライドの基礎と応用性,ワークショップ1,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-53 卵巣粘液性低悪性度腫瘍と子宮頸部上皮内腺癌が重複した一例(子宮頸部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 「良悪性鑑別困難」の細分類 : 腺腫様結節の細胞所見と濾胞性腫瘍の細胞所見
- S3-01 バーチャルスライドの病理診断学および組織細胞化学への応用性 : 発展の経緯と将来展望(S3 バーチャルスライドの病理診断学および組織細胞化学への応用性,シンポジウム,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-235 針生検(core needle biopsy)からの乳腺捺印細胞診とその有用性(学生演題(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W6-5 甲状腺穿刺吸引細胞診で「鑑別困難」とした症例の細胞像(甲状腺穿刺細胞診-濾胞性腫瘍の取り扱い-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-66 乳腺穿刺細胞診に見られる壊死性背景(乳腺(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-92 膀胱尿路上皮癌plasmacytoid variantの1例(泌尿器(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-52 子宮頸部のadvanced adenoid basal carcinomaの1例(子宮頸部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-6 鼻腔原発Ewing肉腫/未熟神経外胚葉性腫瘍の1例(脳・頭頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)