サッカーのパフォーマンスに対するハーフタイム時の体冷却の効果(環境, 第59回日本体力医学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2004-12-01
著者
-
田中 英登
横浜国立大学
-
石崎 聡之
小山工業高等専門学校
-
宮城 修
大東文化大学スポーツ・健康科学部健康科学科
-
戸苅 晴彦
平成国際大学スポーツ研究所
-
宮城 修
防衛大学校
-
大橋 二郎
大東文化大学
-
長谷川 博
広島大学
-
大橋 二郎
大東文化大学中国文学科
-
戸苅 晴彦
平成国際大学
-
依田 珠江
慶應義塾大学体育研究所
-
依田 珠江
獨協大学
-
安松 幹展
立教大学社会学部
-
宮城 修
大東文化大学スポーツ・健康科学部
-
大橋 次郎
大東文化大学
-
安松 幹展
立教大
-
田中 英登
横浜国大学
関連論文
- 男女スポーツ競技者の身体密度推定式
- サッカーのルール改正後におけるゴールキーパーのプレー〜2000年競技規則改訂より〜
- 「日常生活における熱中症予防指針」 Ver. 1
- 368. 空調による温冷刺激が指先皮膚血管調節に及ぼす影響について(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 222.クレアチン摂取が高齢者における低強度筋力トレーニングの効果に及ぼす影響(栄養・消化,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 幼児の体温水準と生活様式に関する調査研究 : 日本国内及び中国における地域差について
- 13-11-8LBY-4 車椅子バスケットボールの動作分析 : 日本トップチームと全国レベルチームの比較(アダプテッドスポーツ科学2,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 045T60115 心拍数の変動からみた一般体育実技におけるボクシング練習時の運動強度(04.運動生理学,一般研究発表)
- 633. 大相撲のぶつかり稽古における生体応答(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 095E31016 ジュニアユースからユース期にあたるサッカー選手の3年間にわたる体力の縦断的変化
- 陸上競技選手の身体組成と競技成績との関係について
- 454.ジュニアユースサッカー選手の試合中における生理学的特徴および動きの特徴
- 老化ラットの暑熱寒冷順化後の体温調節能力
- 51.ストレッチングテクニックの違いが動的・能動的股関節屈曲動作に与える影響(【運動器】)
- 098G20114 暑熱環境が中学サッカー選手の技術、戦術へ及ぼす影響
- 098G20112 試合後に行なうアクティブリカバリィの効果 : 時間についての検討
- 189.暑熱環境が長時間の間欠的運動に及ぼす影響
- 70B30908 暑熱環境がオフェンス・ディフェンスライン間の距離に及ぼす影響
- 70B30907 ボールタッチからみたサッカー全国大会のゲーム分析 : 暑熱環境におけるゲームへの影響
- 70B30906 暑熱環境がサッカーのゲーム中における状況把握の回数に及ぼす影響
- 354.サッカーの試合をシミュレートした運動における水分補給の効果
- 097C03101 ユースサッカー選手を対象としたゲーム中の運動強度の測定(体育方法)
- 11-18-K203-04 体育実技に対する学生の満足度について : 4年間のアンケート調査の結果から(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 320.重量挙選手の減量食と有酸素運動による減量が身体組成と運動諸機能へ及ぼす影響 : 蛋白質摂取量を体重1kg当たり1.8gにした場合
- 8. サッカーのパフォーマンスに対する試合中の水分摂取の効果(環境)
- 345.前額部加温による鼓膜温の変動と呼吸循環器系の応答
- 255.男子SwimmerにみるVO_2maxと体重・LBWとの関係
- 289. 自動的・動的の体温上昇変動が生体内DNA酸化ストレス(尿中8-OHdG)に及ぼす影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- 344. 入浴時の深部体温上昇が生体内DNA酸化ストレス (尿中8-OHdG排泄量) に及ぼす影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 299.ヒトにおける深部体温上昇が生体内DNA酸化的損傷(尿中8-OHdG排泄量)に及ぼす影響(環境,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 095E31017 サッカーのゴールキーパーにおける6秒ルール変更に伴うプレーの影響について
- 資料 Goalkeeping Distribution Analysis
- 098G20111 GOALKEEPING DISTRIBUTION ANALYSIS : ゴールキーパーの足でのパスについて
- 098G20110 サッカーにおけるゴールキックについて : FIFAワールドカップ大会フランス98から
- 最大酸素摂取量と身体組成の関係からみた年少者スイマーの特性
- 321.日本人成人男女のBモード超音波法による身体密度推定式の検討
- 237.超音波法およびキャリパー法によるスポー競技者の身体密度推定式
- 236.スポーツ競技者の皮膚の圧縮率
- 041なF11 スポーツ競技者の全身の身体組成と皮下脂肪厚のシーズン中での変化
- 438.超音波皮下脂肪厚計およびキャリパーによる皮下脂肪厚測定値の関係
- 096K20102 サッカーの移動スピードと距離からみたポジション間の比較(09.体育方法,一般研究発表)
- 遠泳実習における遠泳時体温変動
- 517.スポーツ選手の適切な栄養補給の基礎体力に及ぼす影響(その2) : 基礎運動能力の変化
- 516.スポーツ選手の適切な栄養補給の基礎体力に及ぼす影響(その1)栄養摂取状況と身体組成
- 369.大学男子重量挙選手の通常摂取蛋白質減量食と有酸素運動による減量が身体組成と運動諸機能へ及ぼす影響
- 371.大学男子重量挙選手の高蛋白質減量食と有酸素運動による減量が身体組成と運動諸機能へ及ぼす影響
- 09方-3A-P22 サッカー選手における等速性股関節筋力とシュート初速度との関係(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09方-3A-P21 ジュニアユースからユースへ昇格する際のサッカー選手における形態面と機能面の特徴(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 269.動的環境温に対する子どもの皮膚温および主観的感覚の変化について(加齢・性差,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 生体内DNA酸化的損傷(尿中8-OHdG排泄量)に及ぼす一過性運動負荷時における環境温度の影響
- 暑熱環境下における野球アンダーシャツに関する研究 (熱中症予防の観点から)(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 566.一過性運動後の生体内DNA酸化的損傷(尿中8-OHdG排泄量)に及ぼす環境温度の影響(環境)
- 204.暑熱環境下における運動時の体温調節機能と体水分量の関係(【体液・内分泌】)
- 09-18-K106-14 小学生のソフトボール投げの記録と体力・技能の関係について(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 098 E20507 サッカーのリアルタイムゲーム分析システムの実用化 : 2002 FIFA ワールドカップ、NHK BS デジタルデータ放送での活用
- 208. クレアチン摂取が暑熱環境下における長時間間欠的運動のパフォーマンスに及ぼす影響(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 415. クレアチン摂取がユースサッカー選手のパフォーマンスに及ぼす影響(代謝)
- シンクロナイズド・スイミングのフリールーティン時の運動強度
- 異なる競技レベルのシンクロナイズド・スイミング選手における演技中の運動強度の比較
- 103. シンクロナイズド・スイミング選手の演技中の生理学的応答
- シンクロナイズド・スイミング選手の体力的特徴および競技成績との関係
- サッカーのパフォーマンスに対するハーフタイム時の体冷却の効果(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 095E31013 ジュニア期の夏期スポーツ活動に関する研究 : サッカー少年団の実態
- 468.ラットにおける持久的運動トレーニングが体温調節中枢内神経伝達物質に及ぼす影響
- 589.ラット運動時の体温調節反応に及ぼす光の効果
- 手掌部・前腕部における熱放散抑制が体温調節反応に及ぼす影響
- 身体活動量が体温水準に及ぼす影響(第2報) : 実験動物(ラット)による研究
- サッカーのインサイドキックにおけるspeed-accuracy trade-offのメカニズム
- 09-26-ダンス-20 サッカー選手における育成年代の発育発達に関する調査研究(09 体育方法,一般研究発表)
- サッカーゲームをシミュレートしたトレーニング法の検討
- 暑熱環境下での長時間の間欠的運動パフォーマンスに対する水分補給の効果 (第23回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 育成年代のサッカー選手における試合中の移動距離と移動スピードの変化について--中学生を対象として
- サッカーのゲームにおける移動スピードと運動強度によるパフォーマンスの評価--ユースサッカー選手の事例研究
- サッカー選手における試合をシミュレーションした際の生理学的特徴と動きの特徴
- 70B30912 サッカーの試合におけるシミュレーションプロトコールの作成とその妥当性の検討
- Jリーグ選手の体力と試合中の動きについて--日本人選手と外国人選手の比較 (特集:サッカー・サイエンス1999)
- エリートサッカー選手の試合中における動きの特徴
- 高等専門学校生の最大無酸素パワー
- 267.暑熱環境下間欠的運動時の炭酸飲料水補給の影響(環境)
- 326.暑熱環境下スポーツ活動時の炭酸水補給について(【環境】)
- 465.一定時刻の暑熱環境下運動時体温調節反応に及ぼす影響について
- 043F08 運動時及びサウナ入浴時における体温上昇度の個人差について(04.運動生理学,一般研究発表)
- 夏期各種スポーツ活動中の発汗量について
- 夏期高校野球練習時の環境温度、発汗量、飲水量の実態と水負債及び体温上昇量からみた生体負担度について
- 041F17 血中乳酸濃度を指標とした国体成年1部サッカー選手の試合中の運動強度(04.運動生理学,一般研究発表)
- ヒトにおける一過性運動時の環境温度の違いがその後の生体内酸化ストレスに及ぼす影響
- 20. 暑熱環境下スポーツ活動時における体温調節上有効なアンダーシャツに関する研究 : 体熱平衡からの検討(環境)
- 9.運動時の選択環境温度の個人差について(第109回日本体力医学会関東地方会)
- 小学生の低体温問題について : 低体温の実態と低体温傾向の児童の生活様式
- 子供の体温水準と生活習慣の関係
- 小・中学生における夏期スポーツ活動時の水負債について
- 種目別の暑さ対策 : 4. 剣道
- 265.小学生における体温調節反応の季節差について(環境)
- 野球選手の着衣条件からみた熱中症予防に関する研究(アンダーシャツ素材を中心に)
- 高齢者における冷房環境下の快適性に及ぼす気流の影響
- 「日常生活における熱中症予防指針」Ver. 2
- 128.老齢ラットにおけるトレッドミル運動時の体温変動
- 大学生の朝食摂取に関するアンケート調査及び朝食摂取が判別時間、数字記憶、全身反応時間に及ぼす影響
- 4-3 入浴後の深部体温の変化が生体内酸化ストレス(尿中8-OHdG排泄量)に及ぼす影響(セッション4 温熱環境II,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- 「日常生活における熱中症予防指針」Ver. 3