膵管空腸粘膜吻合法によるPpPD今永法再建と術後内視鏡所見(膵臓8, 第60回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
直腸肛門内圧検査値の評価に関する検討
-
小腸間膜に発生した末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍peripheral primitive neuroectodermal tumorの1例
-
SY-4-9 膵癌長期生存のための条件からみた周術期補助療法の有用性(長期生存膵癌の条件,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-082-5 膵癌切除症例における集学的治療とgemcitabine (GEM)の役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
O-2-194 Stage IVaに対する治療方針とその成績からみた検討(膵 進行癌の治療1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
0944 乳頭部腫瘍局所切除による治療法の検討(膵手術4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
SY-9-3 膵頭十二指腸切除術後の膵空腸吻合部の内視鏡所見(膵頭十二指腸切除術をめぐる諸問題,シンポジウム,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
OP-116-2 消毒薬を使用しない術後創処置の有用性の検証(救急-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
P-2-641 腸閉塞術後のスプリント用イレウス管が誘引となった腸重積症例の検討(イレウス4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-16 高度進行胃癌に対してTS-1単独療法が著効した一例および当院TS-1投与例の検討(胃 化学療法3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
PP304009 巨大肝嚢砲に対し, ミノサイクリン注入療法が有効であった2症例
-
PP1079 下部消化管悪性腫瘍術後の愁訴に対する漢方治療について
-
SF38b-1 非待機的治療を要する頚動脈粥状病変
-
OP-053-2 高齢者胃癌手術における合併症と死亡に関する検討(高齢者手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
示-14 肝外門脈内腫瘍血栓を伴う進行胃癌の1例(第32回日本消化器外科学会総会)
-
OP-142-5 内肛門括約筋切除を伴う肛門温存術のための内肛門括約筋の解剖学的計測と手術手技の工夫(直腸肛門・その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-142-4 臨床症状に則した直腸肛門内圧検査の評価に関する検討 : 引き抜き検査を中心に(直腸肛門・その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
VD-007-3 骨盤内臓器脱合併症例に対する手術(肛門,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
PD-15-3 直腸癌に対する自律神経全温存側方リンパ節郭清の手技と成績(直腸癌の側方転移に対するアプローチ,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
SV-3-2-2 左側結腸癌に対する腹腔鏡下手術の手術手順とピットフォールの対処(大腸-2,特別ビデオセッション3,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
P-1-278 側方リンパ節転移を有する下部直腸癌に対する側方リンパ節郭清有用例とは?(大腸癌手術2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-257 腹膜偽粘液腫における治療法の検討(大腸癌基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
SF-012-1 ストーマ脱出に対する簡便な治療法と成績(大腸(炎症疾患),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-036-2 直腸肛門内圧検査における手技と検査値の評価方法についての検討(肛門疾患,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-105-8 大腸癌肝転移に対する肝動注の成績(大腸(肝転移2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-187-4 潰瘍性大腸炎におけるThymidine phospholylase発現の検討(大腸(良性疾患4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
VSY-6-1 下部直腸・肛門管癌に対する肛門温存術の適応,手技と成績(直腸癌に対する究極の肛門温存手術-術式,QOLとその成績,ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-053-3 下部直腸癌における側方リンパ節郭清有用例の検討(大腸がん(手術2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
RS-366 下部直腸癌における側方リンパ節郭清の治療効果(要望演題24 下部直腸癌に対する側方郭清の適応と治療成績,第63回日本消化器外科学会総会)
-
PD-1-3 下部直腸・肛門管癌に対する肛門括約筋温存術の適応と成績(パネルディスカッション1 下部直腸癌に対する肛門括約筋温存手術の適応と限界,第63回日本消化器外科学会総会)
-
臨床の実際 糞尿にて発症した女性のS状結腸癌の一例
-
P-1-439 過去5年間に当科で経験した黄色肉芽腫性胆嚢炎7例と本邦論文症例報告49例の検討(胆 炎症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
RS-20-18 イレウス管挿入を試みた左側大腸癌イレウス症例の検討(要望演題20-4 大腸癌イレウスの治療方針4,第64回日本消化器外科学会総会)
-
虫垂膿瘍に対する laparoscopic interval appendectomy の治療成績
-
地域における救急医療地方中核病院における救急医療ネットワーク
-
P-2-339 虫垂粘液嚢胞腺癌3症例の報告および術前診断,治療法についての文献的考察(虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
外傷性頸椎損傷後に発症し, 止血に難渋した十二指腸下行部潰瘍出血の1例
-
術前CTで診断し緊急開腹手術で救命しえた特発性中結腸動脈瘤破裂の1例
-
成人腸重積の原因となった大腸lipomatous tumorに対し腹腔鏡補助下手術を施行した1例
-
糖尿病性ケトアシドーシスに合併した急性下腸間膜動脈閉塞症の1手術例
-
P-3-86 術前CTで診断し,緊急開腹手術で救命し得た特発性中結腸動脈瘤破裂の1例(小腸 症例,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-2-740 右側結腸を内容物とした巨大鼠径ヘルニアの1例(ヘルニア4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-1-698 当科における高齢者総胆管結石症に対する治療の現状とその後の経過について(胆 検査と治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
膵癌における遺伝子異常の検討 : ビデオイメージ画像を組み合わせた蛍光in situ hybridization法を用いて : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I
-
OP-248-6 膵癌切除後補助療法における門注療法の有用性と標準治療の可能性(膵・集学的-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
イレウスに対する腹腔鏡 (補助) 下手術の応用(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
膵管空腸粘膜吻合法によるPpPD今永法再建と術後内視鏡所見(膵臓8, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-369 上腸間膜動脈領域の多発性Segmental arterial mediolysisから異時性出血を繰り返した1例(大腸閉塞1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-266 十二指腸結腸瘻を形成した横行結腸GISTの一切除例(大腸癌手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
示II-382 Mirizzi症候群5例の治療法の検討
-
O-2-344 膵管チューブステントにロストチューブを用いた膵管空腸粘膜吻合法によるPpPD今泳法再建術(胆・膵 PD再建4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
PP-1-256 肝細胞癌に対する内視鏡手術の検討
-
V-15-3 膵体尾部癌に対する全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術(膵1,ビデオセッション15,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
進行膵体尾部癌に対する全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術の臨床的意義(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
VS-1-2-07 全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術 : 膵体部進行癌に対する標準手術として(ビデオシンポジウム1-2 : 手術手技の標準化・私達はこうしている(standard, state of arts) : 肝臓癌・膵臓癌)
-
膵体部進行癌に対する全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術 : 8例の経験
-
同時および異時多発病変の存在が考えられた膵管内乳頭腺腫の1例
-
膵癌切除例に対する術中照射と全肝照射を用いた補助療法の評価
-
5回の開腹切除を施行した結腸間膜原発脂肪肉腫の1例
-
PP135 全胃を温存し腹腔動脈合併膵体尾部切除術を施行した膵体部癌の5例
-
VP12-21 浸潤性膵管癌に対するQOLを考慮した治療法の工夫
-
WS3-6 肝転移予防策として, 全肝照射を併用した膵癌切除例の治療成績
-
460 著明なBackwash Ileitisを伴い再手術を余儀なくされた潰瘍性大腸炎の一例
-
肝外胆管内発育を伴う肝内胆管癌の2例
-
急性虫垂炎症状で発症した急性骨髄性白血病虫垂浸潤の1例
-
下行結腸脂肪腫による腸重積にS状結腸癌を合併した1例
-
PP218066 腹膣内膿瘍で発症した小腸gastrointesonal stromal tumorの1例
-
PP112088 腫瘤形成性膵炎の1切除例
-
術前血清CEA値別にみた大腸癌術後再発に関する検討
-
DP-160-1 下部直腸癌に対する側方リンパ節郭清の治療効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-086-3 当院におけるクローン病腸管病変再手術症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
102 体外照射を施行した切除不能膵癌症例の検討
-
直腸肛門内圧検査値の評価に関する検討
-
消化管・胆道シンチグラフィーによる幽門保存胃切除術後の幽門機能評価
-
O-2-258 下部直腸・肛門管癌に対する治療戦略(大腸 手技の工夫4,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
O-2-104 進行大腸癌に対する腹腔鏡下手術の問題点とその工夫 : さらに今後の展望について(大腸癌 腹腔鏡1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-055-2 下部直腸癌に対する側方リンパ節郭清の治療効果と有用例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
W1-11 腎上部下大静脈の再建は必要か?(第48回日本消化器外科学会総会)
-
非切除悪性閉塞性黄疸に対する金属stentと化学, 放射線治療の併用
-
W-1-7 膵癌切除例に対する予防的全肝照射の意義 ( 膵癌長期生存の治療戦略)
-
I-267 膵頭部癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 (PpPD) の適応と補助療法の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
29-C1-14-5 乳がん化学療法のgemcitabineの役割(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
-
P-1383 肝細胞癌の骨転移症例に対する外科治療の意義
-
357 大腸癌肝・肺転移手術症例の検討
-
III-26. 進行胸部食道癌CR/Grade3症例の検討(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
-
化学療法と expandable metallic stent が奏効し長期生存した切除不能 Stage IV膵頭部癌の3例
-
VS1-8 術後膵・胆道・消化管機能を重視した幽門輪温存膵頭十二指腸切除・今永法再建術
-
会陰部の膀胱直腸皮膚痩を腹直筋皮弁で再建したフルニエ壊疽の1例
-
切除不能食道癌に対する金属ステントの有用性
-
消毒薬を使用しない術後創処置の有用性とその経済的効果
-
膵癌の治療-血行再建
-
乳癌との鑑別を要した糖尿病性乳腺症の1例
-
小腸間膜原発の炎症性悪性線維性組織球腫の1例
-
小腸軸捻転をきたした空腸GISTの1例
-
術後肛門狭窄にともなった真性腸石の1例
-
PS-161-2 乳癌サブタイプ別の推奨療法の適合性と予後の関係(PS-161 乳腺 化学療法-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
VS4-8 進行膵体尾部癌に対する術式の工夫 : 全胃温存・腹腔動脈幹合併膵体尾部切除術
-
VS2-9 全胃温存・腹腔動脈幹切除を伴う膵体尾部切除術(第52回日本消化器外科学会総会)
-
VS1-9 膵体部癌に対する全胃温存・腹腔動脈幹合併・膵体尾部切除術(第49回日本消化器外科学会総会)
-
PS-158-4 当施設における慢性維持透析患者に対する腹部大動脈ステントグラフト内挿術の治療成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク